すが家でなかなか本を母が読ませてくれないんです。 買った本をワザに図書館行って読むワケにもいかないし…。 母の目とか気になってしまってつい昼間出たりしてるんです。 早く仕事決めて早く会社と家と習い事の往復と言う生活したいんですけど。(--;)なかなかで
解決済み
こんでいました。 「なんの本読んでるの?」 「どうして図書館で借りないの?」 と質問されて、とてもムシャクシャしてしまいました。 ムシャクシャするくらいなら、公の場で本を読むのをやめるのが解決策? ただ、学級文庫を読んでるわけじゃあるまいし、人が読んでる本を覗き見する行為は不愉快にしか思えません。 私が神経質なだけでしょうか? 読んでる本を教えたくない時、どのように答えてますか?
に、エントリーシートにも書いたように図書館司書になりたいと言いました。 ですが、先生は 「図書館司書っていう仕事は大変で、理系の利用者さんが来たらどの本がおすすめかとかそういうのを答えなだめやし大変やからそれは覚えといてください」 って言われて、もう1人の先生は、 「図書館司書とか博物館の資格を取る人は資格を取らない人よりも努力しなダメやからとっても忙しい2年間になるけど大丈夫ですか?」 とか、なんか図書館司書やめとけ。みたいな言い方にしか聞こえませんでした。 私は諦めが早い方で、図書館司書諦めそうで怖いです。 てか、もう自分何したいかわからなくなってきました。 志望校は、私が歴史が好きだし図書館司書の資格を取れるから志望しました。 歴史が好きなのかもわからなくなってきました。 好きなんですが詳しくないんです。 それって好きって言いますか? なんか日本語ぐちゃぐちゃになってすいません。 コメントください
れました。 あの人達は一体何を調べているのですか? 余りにも多かったので気になって質問しました。
書館、 CD、DVD、ビデオ、マンガ→TUTAYAとか あとなんかありましたっけ?
中退していて、勉強する前の知識は数学がそこそこ分かる(数Ⅱ+B)程度で、化学に関しては素人でした。 環境計量士の資格を取りたいと思い、5月に勉強を始めてから約9ヶ月が立ちます。 1日平均4~7時間くらい勉強しています。 最初は環境計量士のテキストをそのまま丸暗記していたのですが、無理があることに気付き図書館でラプラス変換の解説の本や微分・積分、化学の実用書、触媒の本などを借りて読んでいました。 持っているテキストは1冊だけで、夏に環境にやさしい21世紀の化学を買って、図書館を利用していたのですがなかなか頭に入らず、11月に化学Ⅰ・Ⅱの新研究(2005年度版)を買い、1月始めに化学図録と受験研究社のゴロとイラストで覚える化学反応式390というのを買って、今は毎日1回ずつ通して読み、ノートが6冊あるのでそれも読んで復習しています。 しかし、ネットを見ていたら、数学が大学卒業程度いるだの専門家でも受かりにくいだの化学の資格の中で一番難しいだのと書いてあって、読んでるうちに自信をなくしてきました。 人生で一番勉強しているのに、そもそも自分に自信がなくなって来ました。 この勉強法で受かるでしょうか?ずぶの素人が1年勉強しただけでは無理な資格なのでしょうか? 丸暗記する根性だけはあるので、図書館などでこの本がいいというのがあれば教えてください。 数学の成績はよかったです。僕は理系ですしね。
す。 分厚いと読むのも大変なので電子書籍にしようかと思ったのですが、紙の方が覚えやすいだろうし、仕事で使う本(技術書)は紙で買っています。(漫画や自己啓発本は電子書籍) そこで相談ですが、どちらの方が勉強しやすいと思いますか?勉強場所はほぼ自宅ですが、たまに気分転換でカフェや図書館にも行きたいです。 社会人で勉強を継続している人がいたらアドバイスください。
校からの夢だったんですが、 実際、採用人数が少なく就きにくい職業だということを知りました。 今も図書館司書になりたいんですが 自分には無理かもしれないと思い、 他の職業も検討してみようと考えています。 私の興味のあることは、 音楽、外国、天体、芸能、美術、本、ファッション など様々です。 また最近、韓国の言語や文化についても学びたいと思うようになりました。 こんな私にオススメの職業があれば教えてください。 これからの参考にしようと思います。 分かりにくい文章ですみません。 聞いてくだされば、補足いたします。
就労経験はほんの少しだけアルバイトをしたことがある程度です。こんな私は終わっていますよね?詰んでいますよね? 「何とかしなければ」とは常に思っています。でも、どうしようもないです。長くなるので割愛しますが、私の人生はメチャクチャだったので。こんな私はどこの企業も採用しないでしょう。図書館で今まで敬遠してきたハウツー本を借りてきましたが新卒の人向けのようでした。私のように30歳手前なのに職歴がない人はいないから、私のような人向けの本は存在しないんでしょうね。万が一、うまく就職ができたときには体験記を書いて出版してみたいと思っていますが。
書になることは大学入学前から考えており、図書館で働いてみたいといった漠然とした気持ちで入学から現在まで過ごしてきました。 ですが1年次に自分で計画を立ててみたところ、司書課程を取りながら、ほかの必修・選択科目も同時進行で両立させていくことはなかなか難易度の高いことなのだと感じました。 1年生の時あまり積極的に単位を取得しにいかなかったツケもあり現在35単位です。卒業単位認定外の司書課程を取って他の科目に影響が出たりしたら困るのは自分だと感じています。司書として絶対に図書館で働きたいという確固たる目標というわけでもありません。 そして、今は公務員試験を受験し公務員として働きたいという考えを持っています。 今の私の状況で司書課程を取ることは望ましいことでしょうか。(もちろん取る事が出来たらメリットになるのは当たり前ですが)
841~850件 / 3,989件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
図書館で働くには?仕事内容や働きながら資格を取得する方法を紹介
仕事を知る
本や静かな環境が好きなら、図書館での仕事は最適です。図書館で働く際に、図書館司書の資格は必ず必要なのでし...続きを見る
2023-05-27
司書の志望動機はどのように書く?仕事内容や転職のポイントも紹介
選考対策
司書は図書館に勤務し、蔵書を取り扱う業務全般を担当します。司書の選考を突破するには、どのような志望動機を...続きを見る
2023-08-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です