があるからです。 仕事は、コンサートスタッフをやりたいと思っているのですが、全くの初心者で何の知識も ありません。 色々な会社のHPを見ましたが、具体的にはどんな仕事をするのですか? また、関西でオススメの会社はありますか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。
解決済み
してほしい!と思ってるところの修正や改善が減りません。 一応減ってるのですが1つの業務に対し8回くらい同じ人、同じ業務をやって あ、この人の時はこうだったな、と気づき 9回目くらいで格段に指摘は減りますが これが何10個もある仕事のうちの1つがましになっただけで他は相変わらずミスが多く 先輩方はアドバイスをくださりますし 私も一覧にしてみたり、チェックリストを印刷してチェックしたりなどしてるのですがなかなか減りません チェックする前にそういえば2回同じ事言われたなと印象に残ってる所は事前にカバー出来るのですが 他忘れてたり…1歩前進して3歩程下がってるような…、、、 また、質問するにしても何を質問したらいいのかも分かりません。 今まで接客業や営業ばかりで 細かく問題解決するには、などを考えた事がないのもあると思うのですが どうすれば治るのでしょう… 色々人によってやり方が違うので その日、誰からのフィードバックかをまとめたりはするのですが いまいち自分でもまとめながら腑に落ちていません… 上司からはスプレッドシートにまとめるようにアドバイスををいただいて実際やってみたのですが ごちゃごちゃしてるのと入力するのが手間でなかなか継続できません… どうすればいいのでしょう 本人も周りもどうしたらいいのかわかりません…. また、周りとあまり話す事なく黙々作業なので 距離があるように感じ話しかけた事はありますが そうだね、で終わるので話しかけて仲良くなろうと言うことは諦めました 原因の一つとして考えられるのは 社内の音楽が気になる 他人の話し声が気になる 誤字脱字ないか確認してるうちに分からなくなってきます……(これで間違えてたらまた言われてしまうな、と確認ばかりしてしまいますが時間だけが経ってしまっていつも焦ってます。焦っても何も起きないのですが…) こんな経験から脱却したかたいらっしゃいましたらアドバイスください…
回答終了
目標や理由とはなんですか? 私はDTMを学んではいるのですが、学校の方が音楽の専門学校などとは全く分野の違う医療事務や一般企業などへの就職をメインとし、資格を多く取得する専門学校に通っています。まだはっきりとは決まっていませんが私は卒業後、音楽出版会社など音楽関係のスタジオや会社の方で一般企業の方として就職をしようと考えていてなるべく多くのPCの資格は取得するつもりですが、DTMなどは就職などの面で役立つとこはあるのでしょうか? 回答の方よろしくお願いします!><
したが、最近、業務負荷がすごくて辞めようか考えています。 入社後半年で事務の正社員の先輩方4人が全員辞めてしまい、その後事務は私1人でしていて派遣社員を1人雇いましたがコロナで来れなくなりました。 最近また2人雇ったのですが、2名は正社員ではないので17時でピッタリ退社しますし、残った仕事を1人でこなさないといけないのと、会社の責任者陣からこれもあれも。と業務の管理面や体制をもっとこうしてくれ。と指示が入ったりして業務が増えるばかりです。 営業職は10名ほどいますが、事務の正社員は私のみのため、責任のある作業や体制については全て私に注意が入るため正直荷が重く、プレッシャーがすごい日々です。 そのためか、週末も全く気が休まらず、ずっと憂鬱です。 以下のような感じです。 ・勤務日の昼食は食欲不振で食べられない(最近は夜もご飯を欲さず何もする気が起きず寝転がっている) ・体重が去年の健康診断からで5キロ減少 ・たまに昼休みは仕事を忘れたくてトイレでこもっている ・帰宅後と出社前には涙が止まらなくなり夜はほぼ毎日泣いている ・家ではテレビや音楽も嫌になり、フィーリング音楽を流している ・暗くて狭いところに縮まっていたくて部屋を暗くすることがある ・家事をする気にもなれず、溜め込んでいる ・怪我や風邪など何か起きたら仕事へ行かなくてもよくなるか?どうやったら仕事へ行けなくなるか?と日々考えている などです。 正直、しんどいという理由で辞めるなんて甘えなのか、自分は病んでいるのか、など考え出したらなかなか辞める踏ん切りが付かずいろんな人の意見が欲しいと感じて相談させてもらいました。 このような場合、皆様なら辞めますか?
優みたいな特殊なルートでなければ通常は高校卒業後とかから専門学校や養成所に通うと思うのですが、もっと早いものなのでしょうか。
すが、なるべく早く転職したいと思っています。 知り合いの紹介ですが、どんな職種がいいのかと聞かれ困っております。 どのような職種があるのでしょうか? 自分で探した結果、レコーディング関係の仕事が多く見つかりましたが 内容も理解しがたく他が全くわかりません。 昔から音楽関係の仕事にあこがれていました。このチャンスを逃したくありません。 あと、年齢的な問題も大丈夫でしょうか? 質問ばかりで申し訳ないですが 音楽、音響関係に詳しい方がいましたらアドバイスをよろしくお願いします。
がキャパオーバーでミスばかりしてしまい、それを誰にも相談できない性格なので体調を崩しがちになっています。今月の中頃から派 遣先が変わるのですが、生きるのが辛くなるほど嫌になってしまいます。 また仕事はすきですが、人間関係でこまってしまいます。 なにがいいたいかもわからないので質問が適当ですけど、アドバイスください
ていきたいと思っています。 でも、就職すると仕事に尋常じゃないくらい時間を取られることになり、継続 的に作曲をやっていくことができるのか、と絶望しています。 興味があるのは、ミュージカル、アニメ、映画などの劇伴です。 作曲は、ずっと前からやりたくてもがいていたのですが、今までまともに腰据えて取り組めず、実質未経験です。 何事も10年は、毎日時間を確保して腰据えて真剣に修行しなければならないと思います。 オーケストラで劇伴音楽の作曲を志していますが、 作曲の作業のほか、いろんな音楽を聴いて、耳コピし、譜面を読んで研究して引き出しを増やす、といったことを日常的にこなさねばならず、それも馬鹿みたいに時間がかかります。 その他にも和声、対位法、管弦楽法の勉強、、、枚挙にいとまがありません。 そういったことを上手く平行してやっていくには、一日6時間くらいは、作曲関連のことに費やす必要を感じます。 6時間はみっちり作曲に使い、睡眠時間を6時間とすると、残り12時間。残業がゼロだと仮定しても、仕事で9時間(昼休み込み)取られて、残り3時間。移動時間、風呂、その他日常の雑務を、この3時間に抑えなければなりません。かなり無理があります。 それに実際には残業からは逃れられないでしょうから、残業が2時間入ってしまえば、もう途端に破たんです。睡眠時間を4時間で頑張るにしても、スケジュールに「あそび」がないので、どこかが破たんすれば、もうおしまいです。それに作曲活動にも締め切りとかがありますから、それもまた大変です。 普通、真剣に音楽に取り組もうとする人は、時間の調整しやすいフリーターや公務員をやりながら、という形の人が多いようですが、自分はそういう業界ではやりがいや居場所を持てると思えず、そのような場所で死んだように日々を過ごすのは、良くないことだと思います。 それに、職業作曲家として活躍している人でさえ、坂本龍一クラスでもないと作曲だけで食べていけるわけでなく、音楽のレッスンや伴奏の仕事、はたまた全く違う仕事などを兼業して糊口をしのいでいる人が殆どです。ですから、どうせ他に仕事もしないといけないなら、やりがいの感じられる普通の会社に勤めようと思います。 とにかくできることは、作曲に時間を割ける、作曲活動に有利になるような職種、職場に着けるように最善を尽くすことですが、これが中々難しいです…。 探しても探しても、どの業界も、会社も、職種も、部署も、8時間の労働に加え、程度の差こそあれ、数時間の残業が当たり前、という文化が根強くあるようです。 会社や職種によっては本当に残業が少ないところもあるようですが、居場所を確保し生き残るためには、やはり仕事を家に持ち帰ったり、自主勉強を通して成長する必要がありそうです。 金融会社のミドル・バックオフィスや企業研究職ならば、慣れればルーチンワークでほとんど残業はなく帰れるという話を聞きます。でも本当かどうか分かりませんし、その世界で明るい気持ちで居場所ややりがいを感じられるかというと、正直微妙です。 なぜ人間は皆毎日一律「8時間+数時間の残業」の仕事をしないといけないのでしょうか。 6時間じゃダメなんでしょうか。一日6時間でも毎日働けば、成果は出るように思うのですが…。せめて、8時間でも、人付き合いなど仕事に関する全てを完全にその8時間に閉じ込められるのであれば、まだ救いはあるのですが…。 もう、「どうしても仕事以外の日常が忙しくて困っているので、自分だけ特別に7時間労働にしてもらえないか」と直談判するしかないように思ったりして絶望しています。 「四角四面に、毎日〇時間やる、ではなく、個人個人生活の許す範囲でやるのが大事」とも言われますが、芸事や創作活動の修行となると、ある程度の期間は集中して「時間をかけてどっぷりその世界につかる」ことが必須に思います。経験がほぼない自分の場合はそれが必要で、「一日2時間+土日」にやる程度では、万年初心者でどうにもならない、としか思えません。 ですから、「6時間」というのは、修行としてスピード感をもって向上するための最低限のラインではないか、と思うのです。 すでに十年くらい作曲のキャリア(勉強)を積んだ人が、「就職するから作曲の方はちょっとセーブしよう。でもすでに作曲のノウハウや知識は十分にあるから、土日とかに隙を見つけて曲を書いては事務所に送ったりしよう」といった「無理のない水面下の作曲活動」をすることはできましょうが、僕は時間を忘れて作曲に取り組まないといけない段階なので、そうもいかないんです。 どうすればいいでしょ
、最近、業務負荷がすごくて辞めようか考えています。 入社後半年で事務の正社員の先輩方4人が全員辞めてしまい、その後事務は私1人でしていて派遣社員を1人雇いましたがコロナで来れなくなりました。 最近また2人雇ったのですが、2名は正社員ではないので17時でピッタリ退社しますし、残った仕事を1人でこなさないといけないのと、会社の責任者陣からこれもあれも。と業務の管理面や体制をもっとこうしてくれ。と指示が入ったりして業務が増えるばかりです。 営業職は10名ほどいますが、事務の正社員は私のみのため、責任のある作業や体制については全て私に注意が入るため正直荷が重く、プレッシャーがすごい日々です。 そのためか、週末も全く気が休まらず、ずっと憂鬱です。 以下のような感じです。 ・勤務日の昼食は食欲不振で食べられない(最近は夜もご飯を欲さず何もする気が起きず寝転がっている) ・体重が去年の健康診断からで5キロ減少 ・たまに昼休みは仕事を忘れたくてトイレでこもっている ・帰宅後と出社前には涙が止まらなくなり夜はほぼ毎日泣いている ・家ではテレビや音楽も嫌になり、フィーリング音楽を流している ・暗くて狭いところに縮まっていたくて部屋を暗くすることがある ・家事をする気にもなれず、溜め込んでいる ・怪我や風邪など何か起きたら仕事へ行かなくてもよくなるか?どうやったら仕事へ行けなくなるか?と日々考えている などです。 正直、しんどいという理由で辞めるなんて甘えなのか、自分は病んでいるのか、など考え出したらなかなか辞める踏ん切りが付かずいろんな人の意見が欲しいと感じて相談させてもらいました。 このような場合、皆様なら辞めますか? また、辞めるとしたら、どのような理由で伝えたらいいのでしょうか? 以上で述べたような退職理由を言っても、きっと責任者クラスの人たちからしたらまだまだ会社の期待通りの仕事はしてもらえてないし、任せられてないのにこの程度で病んでるの?と思われると思うので、どうしようかと思っています。
たな部署、新たなメンバーの中で仕事をしています。 私が配属された仕事の役は二人のみで、その二人でペアになって行います。 やはり同じく今年になって異動になった、かなり年上の女性の方と組むことになりました。 その方が、午後三時くらいを過ぎると、携帯電話を自分のデスクの上に置いて、音が鳴るようにしています。 当然、メールや着信があると、軽快な着信の音楽が響き渡ります。 結構大きな音で着信が鳴るので、本人が携帯の近くにいればすぐ止めますが、いない時はずっとそのままなので事務所中の皆が「誰の携帯?」と顔を上げて反応しています。 私は隣のデスクなので、上司がわざわざ立ち上がって「誰のが鳴ってるの」と聞きに来ます。その度に「お隣のデスクです」と答えています。 どうやらお子さんのお迎え時間か何かが分かるようにしておきたいらしいのですが、その割りに携帯を置いたまま席を外したり、「鳴ってますよ」と教えても「どうせ娘なんで、急ぎじゃないからいいのよ」と鳴らしっぱなしにしています。 急ぎじゃないならわざわざ出して音が鳴るようにしておかなきゃいいのに、あるいはせめてマナーモードにしておけばいいのにと思います。 午前中はマナーにしてカバンにしまってあるので、マナーの仕方が分からないとかでもないようです。 近くにいる先輩方も、直属の上司もなぜか注意しません。鳴って彼女がいないたびに「誰の?」と私に聞きに来ます。 あまりに何回も続くので、バディである私から言えということかなと不安になってきました。 仮にそうだとしても、彼女よりずっと年下の、キャリアは新人同然からは言いにくいです。 あと、着信だった時や彼女から電話をかける時、席を外さずにそのままデスクで私用電話をしているのが気になります。 仕事の場で私用の着信を鳴らす、私用の携帯電話をかけるというのは、本来ならマナー違反だと思うのです。仕方の無い時もあるのは分かりますが、せめて席を外してこっそりかけるものではないかと思います。 今はスルーするようにしていますが、上司から「バディがマナー違反をしていても平気という事は同様の感性を持っている」と判断されているのではと不安です。 何より、私は彼女の行動が不快です。 このまま何もしなくていいでしょうか。
821~830件 / 1,579件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
仕事を知る
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
2023-07-06
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作詞家になるには?具体的な仕事内容と磨くべきスキルも紹介
作詞家になるのに必要な資格はありませんが、音楽や作詞に対する深い理解が求められます。表現力や語彙力のほか...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です