を5月末で退職しました。(残業代がもらえないため) 退職の意思を上司に伝えた際、社会保険(健康保険・おそらく厚生年金も)に加入していない事が判明しました。 上司いわく、「試用期間(3ヶ月)が終わる7月1日から加入するつもりだった」とのことです。 私自身正社員としての採用、試用期間の労働条件も変わらないと思っていたため、3月末で親の扶養から抜けていました。 母も疑問に思い会社に電話をすると「そのこともきちんと伝えております」の一点張りだったようです。 私が聞き漏らしてしまったのかとも思ったのですが、入社時に確認・サインした労働条件通知書や雇用契約書を渡されていないため、こちらでは労働条件が確認できません。 色々とネットで調べているのですが、もし試用期間中は契約社員としての採用だとしても、「雇用期間2ヶ月が加入条件のポイント」だと書かれています。 試用期間は3ヶ月ですし、労働時間も正社員と変わらず週40時間です。 長くなってしまいましたが、 入社時に会社が「試用期間は社会保険に加入しない」と説明していても、未加入は違法になるでしょうか? 詳しい方、回答お願い致します。
回答終了
で働いています。 景気も悪く、賞与もなくなり、手当てもずいぶん減りました。 それでも辞めるわけにはいかないと働いているのですが、 厚生年金と健康保険の会社負担分(折半分)を会社が払えない(払いたくない)から 各自で国民年金と国民健康保険に入るようすすめられました。(社員全員、先月に言われました) それは会社員でなくなる?というよくわからない状態が嫌なので、 今月は会社負担分を個人で負担するので厚生年金と健康保険を続けたいと申し出、 給料から厚生年金、健康保険でひかれている金額と同額のお金を現金で会社に支払いました。 (天引きと支払い分であわせて65000円ほど) 違法なのは承知ですが、50代で転職先もなく、このまま我慢するしかないのか・・と思っていますが、 正直この支払いはかなり辛いです。 少し調べたら、会社は社員でなく、 業務委託契約にきりかえる・・なので、国民年金・国民健康保険・・と言っている?ような感じです。 (仕事は今までと同様の勤務時間) 今までずっと会社員でやってきたのですが、 この業務委託契約となるとなにがどう変わるのでしょうか? 保険と年金を自分で払うことになるだけなのでしょうか? 退職金などはありませんので、あまり社員にこだわりすぎていると かえって損(今回のように厚生年金や健康保険の会社負担分まで払うのは大変です) なのでしょうか? 例えば、業務中の怪我など(労災)の保障や、 これから万一ローンを組む(もう年が年なのでそうそうローンもないと思いますが) 会社員でない場合、いろんなデメリットがあるような気がするのですが、 どうなのでしょう・・・・ 転職する、会社を違法で訴えるの回答はなしで(もうそんなパワーはないのです) 今は会社負担分の年金や保険まで支払っていても 将来的にはそっちの方がいい(まし)のような気もするので このまま頑張ろうかとは思っていますが、どうでしょうか・・・ ご意見よろしくお願いします。 主人:50代(上記の会社員・・・副業で土日はバイトしてます) 私:40代後半(パートで年収100万、今は扶養内ですが、来週からバイトはじめますが、扶養はずれても 厚生年金と健康保険は入れないです) 子供:高校生と中学生のふたり
解決済み
したいと考えてます。 それで失業保険をもらいたいんですが、辞めた後も数ヵ月は多分次の仕事にはつけないと思うので失業保険の条件である「本人に就職する意思と能力がある」に該当しないですよね。そうしたら辞めた後は何も給付を受ける手段はないのでしょうか?傷病手当金というのもあるみたいですが、私は健康保険の条件を満たしておらず雇用保険のみ支払っています。これだと無理ですよね?退職後に体調が回復するのを待って(退職から数ヵ月~1年程後で)失業保険を申請する事はできますか?
して、社会保険上の扶養内(旦那の扶養)として、 働く事を考えております。 2022/10/1から短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の 適用の拡大として、 下記、①の条件で「YES」、②の条件で「NO」、③の条件で「YES」 だと社会保険上の扶養として夫の扶養に入れると思います。 ①週の労働時間・月の勤務日数が、勤め先の通常の労働者の3/4未満 ②下記、条件の全てに該当する 1)被保険者の総数が常時101人以上 2)週の所定労働時間が20時間以上 3)給与の月額が88,000円以上 4)継続して2カ月を超えて使用される見込み 5)学生でないこと ③年収が130万円未満 以下、入社予定の会社の適用事業所の詳細です。 1.入社予定会社は都内にあり、B社とします。 法人番号は親会社A社と同一ではない 適用拡大の事業所の「該当」は、しない ⇒ 被保険者数5名 2.親会社は地方にあり、A社とします。 法人番号はB社と同一ではない 適用拡大の事業所の「該当」する ⇒ 被保険者数150名 B社は、 被保険者数5名であり、②の条件は「NO」となるかと思いますが、 少し引っかかっていることがあります。 上記「② 1)被保険者の総数が常時101人以上」のところですが、 グループ会社を含む被保険者数の事を指すのでしょうか? そうすると、夫の扶養から外れて、社会保険料は自分で負担することに なるのでしょうか? 社労士の方、若しくはこの手のカテゴリーマスターの方 ご教授いただければ幸いです。
の後5月から失業手当を半年間受給しました。 そして、5月に結婚し、主人の保険に扶養で入りました。 その間、主人の厚生年金に扶養として入っていると思っていたのですが、 今年の3月に年金の紙が来ていて 年金機構に電話をしてみると、扶養の手続きがされていないとの事でした。 扶養の紙を郵送してもらい、記入したのですが、その時に失業手当受給中は扶養に入れないことを知りました。 担当の方にその旨伝えたところ、5月に健康保険に入れているのなら大丈夫ではないか。と言われました。 因みに主人は自営業で建築の保険?です。 記入箇所も保険に加入した(扶養となった)月を記入となっていたのでそのまま記入しました。 この場合、このまま扶養の手続きをして良いのでしょうか? また、もし失業手当受給中扶養を外れなければならないことになった場合、どこからか知らせが来るのでしょうか?
ですが、私の場合は少し複雑で、自分のパターンだとどうなるのか知りたいので質問させていただきます。お許 しください。 10/4 退職 10/5〜 夫の会社の扶養に入っている 11/5 失業保険の受給資格決定 (基本日額¥5,300) 11/16〜11/30 再就職するも2週間で再離職 12/3 凍結解除、残日数の受給再開決定 12/10頃 再就職前まで(11/12〜11/15)の受給分が入金予定 流れは上記の通りです。 再就職していた会社から書類が届いたのですが、11/16〜11/30雇用保険にも入っていた上になんと健康保険組合にも加入していたみたいなんです。 ここで質問したいのが ①日額¥3,611以上ですが、ハローワーク側からなにも言われていません。扶養に入ったまま来週失業手当が入金されても問題ないのでしょうか。 ②夫の会社の扶養に入りながら数日間でも別の健康保険組合に加入していた場合なにか影響はありますか 本来再就職先に入社する時点で扶養は外れるべきなのは承知しておりますが、入社してすぐに退職することを決めたので外しませんでした。 無知で申し訳ございません。 夫や夫の会社に迷惑をかけたくないので、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。
でパートとして働くことが決まりました。 平日の8時から16時までで休憩1時間。時給920円です。春、夏、冬休 みで大体2ヵ月程度のお休みもあります。 扶養内で働かせて貰えるように面接でも伝えてあります。 この条件で働くと130万以内で働くことになると思います。 なんですが、「週所定労働30時間以上の場合厚生年金・健康保険が適用になります。」と求人表に書いてあるんですが、この2つに加入する必要はあるのでしょうか。 この2つに加入した場合、損があるのであれば断ることも可能なのでしょうか。 扶養内での働き方についての知識が浅く、理解出来ないでいるので教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
20万円くらい働きたいと思っているのですが、やはり扶養内で抑えるほうがなにかといいのでしょうか? ちなみに主人の年収は約400万くらいで、主人の会社からの家族手当は103万円を超えても支給されます。
目です。 今月で半年更新満了となります。 当初、わたしは産休と育休後に復帰をする予定でした。しかし、育休を取れるのは正社員の1年更新の場合のみのため不可。産休をとるため4月からの更新は産後8週で復帰の約束をしないとできないとのことで3月末退職となりそうです。 そうなると健康保険は旦那さんの扶養にはいったり、国保に切り替えることとなり出産手当金が受け取れないですよね。 わたしとしてはネットで調べた限り契約社員でも産休、育休をとれるとあったので出産手当金と育児休業給付金を受け取り1歳になる前までは育児をして、復帰をしたかったのですが、会社とやりあうことは考えてないため、せめて出産手当金だけでも受け取る方法はないかと思ってます。 長くなりましたが、なんとか上記の状態で出産手当金を受け取る方法がないでしょうか。ご教示願います。
険に入らないといけないのですか? それとも130万円以内だと入らなくいいのでしょうか? 103万円と130万円の違いがイマイチわかりません。
821~830件 / 2,811件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
扶養内で働ける金額を解説。社会保険の適用拡大による影響は?
法律とお金
パート勤務を検討している人の中には、配偶者の扶養内で働きたい、税金や社会保険料を安く抑えたいという人も多...続きを見る
2023-04-12
年収が103万円を超えると扶養から外れる?扶養内で収める方法とは
家族の扶養に入りながらアルバイトで働いている場合は、年収103万円の壁に注意する必要があります。年収が1...続きを見る
2023-04-26
バイトの収入を扶養内で収めるには?扶養内で働くメリットも紹介
バイトをしていると家族から「扶養内で働いてほしい」といわれるケースがあります。扶養とは何かぼんやりとした...続きを見る
2023-05-23
扶養範囲内で働く場合は交通費の扱いに注意。扶養控除の基礎知識も
扶養控除内で働く場合、税制上の扶養範囲に当てはまる103万円、会社の規模や勤務時間によって社会保険加入義...続きを見る
2023-05-26
扶養控除の年収制限は?配偶者控除との違いや働き損しないコツも解説
家庭内に子どもや親などの扶養親族がいる場合、税法上の扶養控除が受けられます。納税者や扶養親族に、年収制限...続きを見る
2023-04-03
再就職したら健康保険はどうする?切り替え方や注意点について解説
再就職したら、健康保険の切り替えが必要です。しかし、どのような手続きをすればよいかよく分からない人も多い...続きを見る
2024-04-24
履歴書の「扶養家族の人数」って?正しい書き方をチェックしよう
選考対策
用意した履歴書の様式に「扶養家族の人数」の項目がある場合、「扶養家族って何?」「間違って書いたときはどう...続きを見る
2023-01-12
「扶養内勤務」の年収の壁|メリットを知り、働き方を考えよう
仕事復帰する際に、フルタイムと扶養内勤務のどちらにすればいいのか分からず、悩む人は少なくありません。そこ...続きを見る
2023-04-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です