本社受付 という順番ですか? 要求される内容には容姿も含まれますか?
解決済み
応2月10日締切で、3日に応募し、開催日時は企業から案内があるという事なのですが、まだ案内がありません。 10日まで待って連絡すべきでしょうか?
すみません。 私は中小企業の受付・事務をしております。部署の人数は3人で、主に受付をしている者が2 人(私とAさん)、電話応対を主にしている者が1人(Bさん)の内訳です。 受付と電話は本来全く別部署だったのですが、人員不足によりお互いに仕事を助け合う形になっています。 ですので、詳しく見れば受付の責任者は私、電話の責任者なBさんになります。 受付はここ数年人の入れ替わりが激しく、私はここに来て1年と数カ月、Aさんは数カ月しかたっていません。Aさんが来る前に居た方はベテランでしたが、一年ないほどしか一緒に仕事をしない内に転職してしまいました。 ベテランが辞めて以降、私は引継が十分ではなく大変だったのですが、Bさんは今までよりも手伝うことが増えて大変だと言ってきます。 やりたいこともないので、内定を貰った今の会社に入りましたが、合わなければ早けくて三年で転職をと考えていました。 現在も就きたい仕事はありませんが、上司や社風に思うところがあり、やはり来年が止め時かと悩んでいます。 私が引継を十分にしてもらえなかったことから、Aさんには出来るだけ仕事を教えてから辞めたいと思い、早ければあと半年ほどで辞めるかもしれないから、仕事を早く覚えて欲しいと話していました。 Bさんにも、現在はまだ退職時期を決めかねている状態であり、早ければという可能性の話として伝えたのですが、Bさんにとっては私がまだ意思を固めていないことはどうでもいいようです。 辞めるなら早く上司に相談して欲しい。前の人がやめる時も半年以上前から言っていた。家族が病気がちだから自分が休んでもAさんが問題なく働ける環境を整えてあげたい。等と言ってきます。 迷惑だと思うから最低限、仕事はきちんと引き継ぎたい、だから退職時期を決めかねているというのに、自分の言い分を他人の為を思ったような言い方で伝えられてイラッとしてしまいました。 正直、いくら退職することで迷惑が掛かるとはいえ、他人にここまで言われる筋合いはないと思います。 皆様はどう思われますか?
0人規模)で事業管理部 総務課に所属しています。 業務は主に庶務を担当しています。 以前の上司の頃は、総務・庶務のすべての業務を担当、上司が求職後、見直しがあり誰にでもできる業務ばかりで役不足です。 他に総務課員はいませんが「これは総務の仕事だからあなたは庶務」と仕事を取り上げられます。 通常、弊社では時短勤務の有期契約社員には支給しない名刺を支給され、弊社が発注する取引先と打ち合わせの機会が増え、カタログや業者の方の名刺ばかりがデスクの中にたまっていきます。 総合受付、弊社の発注先からの電話応対、郵便物、配達物の受付・仕分け、備品の発注管理、入・退職者のデータの入力管理、社員証の作成、IDカードの作成、名刺の発注管理も私の役目です。 このような誰にでもできそうな簡単な業務ばかりやらせるのは、私が障がい者雇用だからですか? できる業務を取り上げ、不当に能力に見合わない仕事をやらせる、これは差別ではありませんか? これらの業務は簡単なので、午前中にすべて終わってしまうため、午後はログ出力を行う体でサーバー室でストレッチをしています。最近はサーバー室も寒いし狭いです。 あるいはカタログを見ながらお菓子を食べていますが、糖尿病になりそうです。 そのため飼い殺しのような状態が続くのなら、今の仕事は役不足なので辞めたいです。 しかし、スタート時給は1500円でしたが、鼻くそほじっているような業務だけで300円も昇給しました。 退職したとして、ほかに時給1800円の障がい者雇用なんであるんでしょうか? いわゆる手帳を開示しない形でのクローズ就労は、体力的にフルタイムは無理なことから主治医の許可が下りない(今も勤務時間延長はNG)ので、考えていません。 主治医や支援員は今の会社を、しっかり配慮をして個人を尊重してくれるいい職場だと思うと言っています。 確かに、発達系の障がいをお持ちの多くの方は楽してお金を稼げるのはいいかもしれませんが、私は仕事がしたいです。
回答受付中
某大手企業の受付事務の面接を2つさせていただき、A社の面接を受けた3日後にB社を受け、B社の面接を受け たその日にA社から内定の連絡をいただきました。内定のお電話はものすごく嬉しいのですが、内容的に本命はB社だったので、先ほど電話にて確認してみたところ 私 担=採用担当者様 私「昨日他社の方から内定のご連絡を頂きまして、」 話が終わってないのに担当の方がものすごく食い気味に 担「あーはいはい辞退したいってことね」 私「あ、いえ、御社が第一志望なのでお忙しいところ申し訳ないのですが、結果だけでもお聞きしたいと思いお電話させていただきました」 担「結果はまだ出てないですね」 私「いつごろお返事頂けますでしょうか?」 担「明日か明後日には連絡します」 とのことだったのですが、不採用が濃厚ですか(ToT)?電話したことによって不採用にするということもあったりしますか?今A社には待っていただいてる状況なので、早く返事が知りたいです(ToT)A社の内定を受けた方が良いでしょうか??乱文失礼しました。回答よろしくおねがいします。
務の資格を持っていなくても、 受け付けなら出来ると聞きましたが、 本当でしょうか? 一応その病院は備考欄に未経験OKって書いてましたが、 医療事務の資格を持っている方で未経験者OKって意味なのか、 医療事務の資格を持っていない未経験OKなのかの判断がわかりません。 私は病院で受付されている方は皆さん医療事務の資格を持っている方だと思っていたので仮に無資格でOKなら、 医療事務の資格ってそもそも何ですか? 調べろ!とかそういう返答は望んでおりません。 宜しくお願い致します。
ですが、その会社がブラックでわたしの知り合いが辞めたところなのでそれを言うと、その会社の受付嬢にはなるけど、受付の仕事を扱っている会社は違う会社だから大丈夫だと言っておりました。 色々教えてもらい調べたところ、そこの会社の受付は別の会社(受付や事務の人材育成などが中心の会社)が募集しており、面接や所属もその別の会社なので募集要項にも残業についての記載などがなく、ほぼ定時で上がれるとのことです。 その場合、そのブラック企業とはただそこの受付業務を担当するだけで他の点では無縁と言うことなのでしょうか? 自分の就活の時に色々助けてもらった友人で、前会社でいじめにあって退職したということもありお節介なのはわかるのですが少し心配です。
回答終了
受付を希望しており、なければ派遣を考えております。 志望順位は正社員司書、正社員事務受付、派遣司書、派遣事務受付です。 夏の司書講習を受けて資格をとるために退職を考えておりますが、資格取得後に正社員の転職活動をする予定です。 そのため、無職期間が出来てしまうのですが、転職活動に影響があることはありますか? 司書の勉強をしたことは事務を受けるにあたっての自己アピールに繋げられると思っておりますが、会社を辞めてから暫くしての転職活動はこのご時世、望ましくないないのかと思いました。率直なご意見をお願い致します。 ※正社員の司書求人が少ないことは承知してます。無資格でも図書館のアルバイトがあることも承知してますが、ないよりはあった方が求人があると思ってます。
気がするのですが…
ています。 高卒でスキルもなく、10年以上働いていないので、なかなか良い仕事も見つかりません。 先 日は会社の受付の面接を受け、落ちました。 働きたくないですが、受付や事務なら頑張れそうです。 やっぱり就職難ですか?
821~830件 / 8,013件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
面接の受付で好印象を与えるマナーとは?到着時間やあいさつの仕方を解説
選考対策
面接会場に到着したら、受付できちんとあいさつしましょう。受付での対応の仕方が、評価の対象として見られてい...続きを見る
2022-06-13
受付の仕事は未経験でもなれる?仕事内容や向いている人などを解説
仕事を知る
受付は来客がスムーズに目的を果たすために、なくてはならない仕事です。受付がどのような対応をするかで、企業...続きを見る
2022-12-28
受付の志望動機の書き方や例文は?必要なスキルや注意したいポイントも
企業の顔としてお客様と接する受付の仕事は、人気の高い職業です。多くのライバルに差を付けて転職を成功させる...続きを見る
2023-03-31
受付嬢の具体的な仕事内容とは?求められるスキルと併せて紹介!
受付嬢は、主に社屋などのエントランスで訪問者を迎え入れるのが仕事です。会社の顔として活躍できるので、多く...続きを見る
2024-07-10
面接は挨拶で決まる!正しい挨拶の仕方や好印象のポイントは?
面接で重要となるのが、挨拶です。企業での受付から入退室まで、挨拶で最初の印象が決まるといっても過言ではあ...続きを見る
面接は何分前に到着するのが理想?マナーや受付方法を解説
採用面接には、「早めに行くべき」「早すぎてもダメ」とさまざまな声が聞かれます。採用担当者に好印象を与える...続きを見る
2022-06-08
面接での正しいマナーやNGポイントは?受付から退室まで解説
面接では、話す内容だけでなくマナーも評価の対象です。マナーを守った行動ができているかどうかで、社会人とし...続きを見る
面接の基本的な流れは?受付から退室まで知っておきたいマナーを紹介
面接を受けることになって、不安を抱く人は多いでしょう。しかし、あらかじめ流れを把握しておくことで、自信を...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です