私は元々国際関係(特に途上国の貧困問題や難民など)に興味があり、英語にも力を入れている今の大学に入 学しました。 しかし、日本の貧困問題の現状を知り、児童福祉について学びたいと思うようになりました。 私は貧困家庭の教育支援に携わりたいと思っています。職業としてはスクールソーシャルワーカーや児童指導員、NPO職員などが候補に挙げられます。 しかし今の大学は中高の教員免許(英語)ぐらいしか取れないです。 社会福祉士の資格があればソーシャルワーカーも児童指導員も任用資格が取れるのですが… あわよくば心理学の資格も欲しいです(独学で取れるのは心理学検定ですが、あまり役に立たないとか… だから認定心理士が希望に近いですかね。) 複数のボランティア団体に所属しており、一応やりたいことはできています。前回の質問以来母子家庭の子どもに勉強を教えるボランティアを始めましたが、まだ貧困ということは見えてこないです… 今の大学に不満はないです。外国人と交流する機会も多く、友達もでき、学生生活は楽しいです。留学の制度も整っています。正直、授業は面白いと感じられないのですが…(まだ一般教養の科目しか取ってないのもありますが)中退は全く考えてないです。 長くなってしまいましたが、聞きたかったことは社会福祉士の資格を取るためにどのような方法を取るといいかです。 ・福祉系の大学院に行く(首都大の阿倍彩先生の授業を聞いてみたいです。受験するなら地方国公立も滑り止めとして併願しますが…) ・専門学校へ行く ・通信で資格を取る などを考えています。 児童指導員の任用資格の為に教職を取るつもりでしたが、スクールソーシャルワーカーにも興味が出た為カバーできません… また、2年次後期に専攻を決める際に元々希望していた国際関係にするか、NPOの運営などに役に立ちそうなマネジメントにするか、の2択で悩んでいます。
解決済み
んなに一生の仕事ってそんなに大事でしょうか? 例えば20代である仕事、30代でまた別の仕事、40代でまた別の・・・みたいな働き方はそんなに悪い事ですか?それがその人が全てやりたい仕事だったとしたらどうですか?まあ年齢制限とか学歴とかで無理なものもありますが、一生の仕事にこだわる理由は何かあるのでしょうか?ただ日本のシステム的な問題??
控えています。将来は、小児医療関係の仕事に就きたいと考えています。2年ほど医学科志望でしたが、さまざまな理由があり進路を変えることにしました。 先のこと過ぎて笑われるかもしれないのですが、わたしなりに将来の夢があります。それは「素敵なお母さんになる」ということです。わたしの母は専業主婦で、小さい頃は一緒に公園に行ったり、休みには出かけたりとたくさん思い出があり、もしわたしに子供ができたら、わたしも同じようにしたいと考えています。将来は家庭を優先したく、仕事に関しては6年〜10年後に復帰したいなあとおもっています(本当に先の話すぎますが、将来設計のことを考えてみた結果です…)。 医師ではやはりそのようなことはかなり難しいときき、現在は看護師か管理栄養士の養成課程がある学部への進学を考えています。もちろんどの職業でもブランクがあっての復帰は、かなり勉強が必要だと思いますが、その覚悟はあるつもりでいます、その前提で話を進めさせていただきます。 また、わたしは「〇〇(職業名)として働きたい!」というより「職業は問わずとも、とにかく小児医療に関わりたい!」と思っています。 やっと質問に入るのですが、以上のことを考えると、看護師と管理栄養士であれば、どちらになるのがよいでしょうか? 看護師であれば、わたしは人と関わることがすきなので、直接患者と関わる機会が多いことが一番魅力的だなあと思います。もともと医学科志望でしたので、患者と関われる、というのはわたしにとって大きなメリットです。 管理栄養士であれば、仕事はもちろん、自分の私生活でも学んだことが生かせるのが魅力的だなあと思います。また、わたしはスポーツ関係の仕事も少し気になっているので、大学に入ってからまだ進路を選ぶ余地はあるのではないか、と思います。 他にも病院勤務の職業を調べてみたのですが、一番気になったのがこの2つなので、2択で迷っています。 現在の学力ですが、関東の進学校(偏差値65ほど)で中高一貫校に通っています。わたしの成績は校内で半分より少し上くらいで、例年の先輩だと早慶に合格しているくらいの位置です。何度もしつこく申し訳ないですが、もともと医学科志望でしたので看護師になるにしろ管理栄養士になるにしろ、受験面の学力ではそんなに問題ないのでは、と思っています(自分で言うのもおかしいですが…)。 大学は 看護師:国公立は東京医科歯科大学、横浜市立大学、神奈川県立保健福祉大学、私立は慶應義塾大学、上智大学、北里大学 管理栄養士:国公立はお茶の水女子大学(食品メーカーへの就職が多いので、わたしの進路向きではないと思います)、神奈川県立保健福祉大学、私立は日本女子大学 を視野に入れています。 恥ずかしながら大学のネームバリューを考慮せずにはいられず、そうすると看護師の方の大学がいいかなあと思います。周りが東大京大にいく中で、あまり世間に知られていない大学に行くのは少し抵抗があります…変な言い方をして申し訳ないです……。 科目ですが、数3は選択していません。理科は生物と化学です。小論文は必要であれば塾に通おうと思っているので、科目は問題ないと思います。 小さい頃から医療ドラマが好きで、漠然と医療に憧れがあり、高校に入ってから5度ほど体験学習や病院見学に参加したりと、医学科志望の時と変わらず、医療に対する熱意はあります。 どちらもやりたい気持ちが5分5分、というよりむしろ10分10分ほどあります…。 看護師の方、管理栄養士の方であればなお嬉しいですが、どなたでもアドバイスを頂戴したいです。よろしくお願いします。
指し、進学を目標に大学では心理学を学びました。 ですが、いろいろと学んでいるうちに臨床心理士(カウンセラー)とクライエントのあまり踏み込めない立場に自分としてはもどかしい気持ちがあり、PSWの仕事内容の方が合っているような気がして、かといってずっと憧れてきた臨床心理士への執着心が抜けきれず決断ができずに今に至ります。 臨床心理士の具体的な仕事内容がよくわからないのも迷える原因の一つかもしれません。 病院臨床、学校臨床、また職場関係のメンタルヘルス。 金銭面も、PSWがあくまで福祉分野であること、どちらも非常勤が多いことも理解しています。 ですが、PSWの資格を持って職に就いた後に臨床心理士を目指す方や、また違ったカウンセラー資格に興味を持つ方が 多い現状が、自分がPSWになったと仮定して大学院進学しなかったことを後悔する時が来るのではないかと心配になります。 いずれは、EAPを扱う会社で働きたいと思っています。 そこで質問なのですが精神保健福祉士、産業カウンセラーの二つの資格があれば臨床心理士と同等に扱ってもらえるでしょうか? 精神保健福祉士+EAPもこれから需要が出てくるといわれていますが、同じ求人にあっても臨床心理士の方が優先されてしまうのではないかと不安があります。 PSWならば専門へ、大学院ならば当然今から勉強して受験へとつい、入学が楽な方へ向いてしまうものですね。 もう一つの質問は、具体的な臨床心理士の仕事内容について、病院・学校・職場 の視点から教えていただけたらと思っています。 長々と失礼いたしました。 宜しくお願いします。
になるかも知れませんが、宜しければご回答頂けますと幸いです。 50代半ばです。 学歴はアメリカ州立短大卒で、社会福祉主事任用資格です。 私は、元塾講師、元高齢者福祉施設・施設長です。 資格は、社会福祉主事任用です。 塾講師以前は、東京のテレビ局で報道ディレクターをしておりました。 焦点が視聴率から、個人からの感謝のありがたさに変わり、 塾講師での福祉的活動がテレビに取り上げられ、 福祉施設に呼ばれました。 施設では、稼働率が30%だったのですが、 半年で120%(待ちリスト)まで引き上げました。 私は施設長で、組織的には理事長が居ましたが、 施設の規模としてマックスになった時、 理事長が施設のお金を全部持ち逃げしました。 現在でも行方は分かっていません(約10年経ちます)。 その際に、職員の生活、利用者様へのサービス継続などで奔走し、 気がつけば、私が下血、吐血し、双極性障害となりました。 それから、生活保護(財産を全て施設に投じましたので)になり、 現在に至ります。 「福祉していた側」から「福祉される側」になりました。 それはそれで、人生として勉強にもなりました。 質問はこれからです。 私は、今後の人生を 「教育と福祉」に絞って生きていきたいと思っています。 実際、コロナ前までは、収入はバイト程度でしたが、 「学習支援教室の管理監督者、講師」もしていました。 今後を考える時、 代表として、社会福祉士や精神障害福祉士、教員免許、心理士など、 例えば、「行政から任されるに足る資格」が必要なのではないか? そのためには、日本の四年生大学(特に福祉系)を 通信などで卒業する必要があるのではないか?と思っているのです。 元マスコミですから、ネットで様々調べました。 ただ、個別の例では詳しく出てきませんので、 ここで質問させて頂く次第です。 ・通信で四年生大学卒は必要か ・必要なら、福祉系が良いか、大卒資格であれば良いか ・個人でゼロから立ち上げる場合、必要な資格は何が必要か ・個人でゼロから立ち上げる場合、どれくらいの資金が必要か ・「教育と福祉」で具体的に何をするのが最適か を教えていただきたいのです。 実務者の方、経験者の方、関連部署・関連業務の方など、 広く教えていただければ幸いです。
えています。 立教大学 (コミュニティ福祉学部 福祉学科) 明治学院大学 (社会学部 社会福祉学科) 日本大学 (文理学部 社会福祉学科) 鎌倉女子大学 (児童学部 子ども心理学科) この中で、卒業しても児童養護施設での勤務は望めない大学、学部、学科があれば教えてください。 同じ大学内、その他の大学(首都圏内)でより希望の職種に就きやすい学部、学科があれば教えてください。 ご回答いただければ幸いです! よろしくお願いいたします。
この前、関西学院大学校の人間福祉学部に受かりました。でも私は以前から東京の豊島区に住むのが夢でし た でもこちらの学校は先生も優しいし位置と登校道に丘があるのを除くととても気に入ります それでこちらの学校を留学しても東京に就職できるのでしょうか.. 大学生がダメなら卒業した後は東京に住んでみたいです でも関西学院大学校の就職先をみると、殆ど大阪に就職していて...迷っております それではご返事お待ちしております
護学科や大阪大学医学部保健学科看護学専攻や、 京都府立医科大学医学部看護学科や、 京都大学医学部人間健康科学科看護学専攻を卒業 する必要があるのですか?看護専門学校(入学試験は勿論ありますよね?)卒業 だと大卒に比べて就職が難しいとか昇進出来ないとか何か不利益が有るのですか?御親切な御回答を宜しくお願い致します。
801~810件 / 1,908件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です