こは資格が必要ないので受けようと思っています。 志望動機なんですがダメな所があれば教えてください。 私はテレビや新聞で日本は少子高齢化が進んでいて、介護に携わる人が減っているというけとを知り、介護の仕事をしたいと思うようになりました。 私の祖父が半年まえに体が不自由になり、数日間ですが家でお世話をしていました。そのときに笑顔でありがとうと言われ、とても嬉しい気持ちになりました。 現在は老人ホームで暮らしていて、会いに行ったとき、その施設で働いている方と利用者の楽しそうな笑顔をみて、介護職に就きたいという思いが強くなりました。 もし働けるのであれば、1日でも早く知識・技術を身に付け1人でも多くの方の笑顔のためお世話をさせていただきたいと思い志望しました。 それから自己PRは、どんな事を言えばいいですか? 以前製造の仕事の面接に行ったときは、製造用の自己PRを言ったのですが、介護職で同じ事を言っても関係ないんじゃないかと思います。 なにかアドバイスお願いします。
解決済み
tp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251597922 昨日、職場にかかってきて上記のことを老人ホーム側から言われました。 実は携帯にもしょっちゅうかかってきます。 母は私の携帯番号も会社の名前も番号も教えていないといいます。 その件で、上司に何があったのか、と問い詰められました。 もしかしたら会社から何らかの処分がきそうです 周りの同僚も、白い目でこっちを見ます。 普通、会社にかけてくるんでしょうか? 親の支払いを子供が払う義務はない。と回答に書いてあったんですが、 勤務時間に信用を失うような電話がかかってきて、これは苦情として相手側に訴えてもいいのでしょうか?
人ホームに勤めだして2ヶ月めになります。 福祉系の専門をでて介護福祉士は持っていませんが 4月から老人ホームの介護職員として 働いています。 専門に通っているころから看護師になりたくて 卒業したら看護学校に進学しようか悩んでました。 お金のことや世間体を考え特養老人ホームに就職しました。 でも、看護を学びたいという気持ちが捨てきれません。 就職1年目で辞めてまた学校に通うなんてありえないですかね? 介護から看護にいかれた方、社会人から一念発起して看護の道へいかれたかた どなたでもいいのでアドバイスをください。 ちなみに私は22歳で年齢的に厳しくないかも悩んでます。 あと、もし准看の学校に通ったとして勉強についていけるか実習でくじけないかなど・・・ 皆さんの経験談やアドバイスを教えてください。 手厳しいお言葉も受け止めますので。
無く人間関係も良好でやりがいを感じながら仕事をさせていただいてます。 この度資格制度の改正で介護支援専門員の受験資格が変わり ました。 前までなら介護職員初任者研修の資格を持っていて介護業務に5年従事すれば受験資格が与えられました。 この度の改正で国家資格を保有して5年介護業務に従事する者や相談員業務等に従事する者となりました。 国家資格とは色々あるのですが介護福祉士や社会福祉士など他にもさまざまな資格があります。 私は介護職員初任者研修の資格を持っています。 来年度の介護福祉士の試験を受けようと思っていました。 しかし介護福祉士を受験するためには介護業務に3年従事し実務者研修という資格も必要になります。 実務者研修は費用もかかります。 13万~15万ほど必要です。 資格の為にこれほどの時間と費用をかけてまでとる必要のある資格かどうかが納得できません。 もちろん介護を必要とする方はこれからも増え続け、介護職員が必要なのは分かります。 利用者様一人一人に寄り添うには知識と経験も必要です。 私は23歳で転職することも出来ないわけでは無いです。 そこまでのお金と時間をかけてまで介護福祉士や介護支援専門員の資格をとる必要があるでしょうか? 皆様のお答えお待ちしております。
婚した父親で歳が若いため収入が少ない ・おじちゃんが体が悪く老人ホームに行っていて費用が高い という理由を言いたいのですが上手くまとまりません。なので上手くまとめてください。明日日曜日が面接なのでよろしくお願いします。
働きながら取得した方いますか? 通信で勉強しても実習などが平日で、連日集中的に通うとなると休めませんよね? 私自身、主人とその家族で自営の仕事をしているため、時々は休めますがいくら家族とはいえ何日もは休めません。 私がホームヘルパーの資格を取得したいのは、老人ホームで働きたいとか就職に有利であろうなどではないのです。 前記した通り、私はこれからも自営の手伝いを続けていかなくてはならないため、転職や副職は無理なのです。 ただ、将来お互いの親や夫などに介護と必要とする日が来た時、何もできないことが怖いのです。 今はみな健康であるけれど、介護は急に必要となるかもしれません。 そうなって初めて介護の重さや知識の無さにオロオロするよりは、 いつそうなってもいいように、ある程度知識を身につけ、老人ホーム等で介護の現状を知っておきたい… と考えるようになりました。 そんなわけで、職のためではなく、自己啓発のための資格取得として考えています。 でも費用も結構かかりますよね。10万くらいかかるでしょうか? 自己啓発にしては少々厳しい金額ですが、それでも取得したい気持ちはあります。 求職中であれば職安を通して安く学校に通えるらしいですが、給料を頂いてしまっている私は自腹しかないと思ってます。 また、ホームへルパーの資格自体が近年無くなるとの話も聞きました。 具体的にはいつまでに取得すれば(受講すれば)間に合うのでしょうか? 介護福祉士やケアマネージャーなどの資格もありますが、介護の最低限の知識を学びたいだけなので、 そこまで上の資格は目指していません。
をしています。 デイサービス部門で介護職員にも送迎を担当して貰っていますが先日ある介護職員が車を壁にぶつけたようで車が少し凹んでしまいました。 そこで修理費用を給料から天引きしたところ送迎手当も無くてリスクしかないから送迎はしないと言われ困っています。 このような場合、職務放棄になりますか?懲戒処分や賠償金は請求できますか? 彼の給料は夜勤手当て込みで手取り15万です、他の介護職員には送迎業務をしない者もいますが給与に差はありません。 回答宜しくお願いしますm(_ _)m
上司に社会福祉主事の資格をもってますか? と聞かれ、大学の成績証明証をとりよせました。 が、該当する単位がなく、また読み替えることも無理でした。 事務所勤務ですが、主事くらいはもっていてほしいと言われました。 事務所のメンバーで持っていないのは私だけでした。 自分は役職につきましたが、部下が8人ほどいるなか主事をもっていないのは自分だけ・・・。 なんというか、ちょっと情けなく。 主事の資格をわざわざというのは逆に難しく、放送大学などの通信大学で正科生として入学し 資格をとるか、中央福祉学院というところで1年間勉強する必要があるようです。 費用のことも考えて中央福祉学院で勉強した方がいいのかなと思いました。 ですが、どうせ1年間勉強するなら社会福祉士とったほうがいいんじゃないかなと。 でも社会福祉士は実習がある・・・ 自分は特別、介護とかがしたいわけではないため実習というものに抵抗があって。 でも、1年間勉強するなら、大学にいけば知らない間に取得できてるような主事よりも勉強した方が いいとも思うし。主事だけなら費用は高いけど通信制の大学の授業を受講するか・・・。 どうしよう・・・というループにはまっていまい、結局何も手がだせません。 社会福祉士とるなら、絶対実習は必要なのでしょうか。 通信制で費用はたかくても簡単にとってしまうのがいいのでしょうか。 そもそも事務所勤務なんだから社会福祉士をとる必要なんてないんじゃないか。 なにか良い考えのあるかた、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
30年4月に有効期間満了を迎えます。 更新研修は今回が初めてになります。 現在は、家庭の事情で仕事をしていません。 介護支援専門員として有料老人ホーム6ヶ月、居宅介護支援事業所で2年7ヶ月働いていました。 必要な研修はどの研修になるでしょうか? また、費用はどのくらいになるのでしょうか?
得を考えています。 ニチイのホームヘルパーの資料を取り寄せたのですが 評判とか実際に受けてみた方にどんな感じだたのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
71~80件 / 264件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
費用対効果とは?意味や計算方法を分かりやすく徹底解説!
仕事を知る
「費用対効果」はビジネスの現場では頻繁に使われる言葉ですが、その意味や計算方法、重要性を深く理解している...続きを見る
2024-05-05
タクシー免許取得の疑問解決!条件や費用、運転手の働き方まで解説
タクシー運転手として働くなら、専用の免許を取得する必要があります。どのくらいの費用や期間で取得できるのか...続きを見る
2024-11-08
卒業旅行の予算の相場は?必要な費用や足りないときの対策も紹介
法律とお金
卒業記念に、仲の良い友人同士で旅行を計画している人は多いでしょう。学生最後の旅行を思い切り楽しみたいと思...続きを見る
2024-04-18
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
ITパスポートを取得するメリットとは?転職に有利な点も解説
「ITパスポート」は、取得することでどんなメリットがあるのでしょうか? 転職時に役立つのか、どんな知識を...続きを見る
2022-09-12
鍼灸師になるには資格が必要?取得の道筋と具体的な仕事内容を解説
鍼灸師は、鍼治療を行う「はり師」と灸治療を行う「きゅう師」の総称です。どちらも国家試験に合格しなければ得...続きを見る
2023-07-07
転職したいけれどお金がない!コストを抑えて転職するコツを紹介
働き方を考える
「お金がなくて転職活動を始められない」という人は少なくないでしょう。必要な費用の内訳を、転職活動を始める...続きを見る
2024-04-19
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です