公認会計士の資格を取りたいなあと思い早稲田大学商学部を第一志望として受験しましたが、落ちてしまい、立教大学へ現役で進学す ることに決めました。 しかし大学に入って公認会計士試験を詳しく調べてみると、合格率が約6.5%ととても低く萎縮してしまっています。(もともと最難関資格の一つであることは承知していましたが具体的数字に圧倒されてしまいました。) 資格について調べると、税理士は科目合格制となっているため、一度に5科目を受験する必要はなく、何年かけて受験してもよいとなってます。 ここで質問なのですが、 1.在学中に公認会計士試験合格を目指し勉強し、落ちてしまった場合は就職し、働きながら税理士を目指すというのは現実的でしょうか。 2.march合格レベルで公認会計士試験を在学中に合格は可能なのか。 以上の2つです。公認会計士を目指すにあたってどうしても落ちてしまった時のことを考えてしまいこのような質問をさせていただきました。 また、他の選択肢があったら提示していただけるとこれからの進路の参考になり、とても助かります。
解決済み
り、大学在学中の時間を有効活用したいと思い、文系を選択しました。大学卒業後も芸能系の仕事に挑戦し続けたいが、自身の仕事がないという状況が怖いため、手に職をつけたいと思っています。 どのような職であれば、30代以降からでも、どのようなキャリアを歩んだとしても、最低限仕事はある、という状況にできるでしょうか。個人的には心理学に興味があるので、臨床心理士については少し調べていますが、ほかの選択肢が知りたいです。勤務時間の自由が効くことや、お給料などの視点から教えて教えて頂けたら嬉しいです。長文申し訳ありません、よろしくお願いします 追記:今の学力は、最低でもG-MARCHにいける程度はあるので、その点は考慮して頂かなくて大丈夫です。
ですが 本当に取得できるのでしょうか?? まずは、簡単ではありますが 自己紹介をさせて頂きます(勝手にスミマセン↓) 福岡県出身。 1年の浪人を経て、涙の大学合格(第一志望ではないですが・・・) 関東圏の中堅大学(march程度) 専攻:マーケティング 大学の友人たちとよく遊び、バイトをし、中国に留学をし、ベンチャー企業で働き・・と、 その時々の目標に向かってやりたいことをやっています。 ここ最近は「マスコミ」を考え、某民法テレビ局でアシスタントの仕事をしています(※所詮はバイトです)。 ですが、実際にこの世界を見ると、なかなか難しいな・・・というのが本音です。 さまざまな人の意見や指摘を受け、 「公務員」や「国家資格」を視野に入れるようになりました。 そして、『国税専門官』 という職業を考えています。 この職業を考えるようになった一番の理由は、 10年以上の勤務で「税理士」の資格を取得できると聞いたからです。 そこで、以下のような疑問点(①~⑤)が出てきました。 ①10年以上の勤務で本当に取得できるのでしょうか?? 会計学以外の科目を免除されるだけで、 税理士の資格を試験を受けずに取得できる、というわけではないのでしょうか・・・ ②実際に10年で国税専門官の仕事を辞め、 税理士として独立する人はいるのでしょうか?? 実際、独立する年齢はもっと上なのではないでしょうか?・・・ ③国税専門官として働きながら、税理士の勉強をするほどの時間の余裕はあるのでしょうか?? 将来,税理士として独立を目指すなら、その勉強をしっかりとしなくては いけないと思います。また、FPや社労士などの資格を併わせ持っていると、独立をしたときに 仕事の幅も広がるはずです。個人の努力や裁量によって異なってくるとは思いますが、 国税専門官という仕事をしながら勉強をすることは可能なのでしょうか?? ④「国税専門官」という職業それ自体はどうでしょうか?? また、労働条件や給与、福利厚生などについてもぜひ知りたいです。 ⑤そもそも、「将来、税理士として独立するために、 国税専門官を目指す」 というのは動機として不順でしょうか?? 人それぞれで考え方は異なると思いますが、ぜひ参考にしたいです。 疑問点は以上にです。長々と失礼致しました。 真剣に考えていますので、ぜひともお願いします。 では、簡単ですがこれで失礼します。
なるでしょうか? 憶測でかまいません。 85:262安打 80:旧司法試験 ---------- 79:東大理Ⅲ 78:旧帝医学部 国家公務員Ⅰ種(事務官) 75:裁判所事務次官Ⅰ種 弁理士 74:新司法試験 公認会計士 司法書士 国家公務員Ⅰ種(技官) 73:TOEIC990 アクチュアリー 国家Ⅱ種(警察庁警察官のみ) 72:税理士5科目 医師国家試験 民間S級=キー局級 70:東大一般 センター7科目90% 獣医師 東京都庁Ⅰ類 不動産鑑定士 ---------- 68:社会保険労務士 英検1級 1級建築士 システムアナリスト 67:旧帝理系学部 土地家屋調査士 地方上級(都道府県政令市) 国家Ⅱ種(本省) 66:センター7科目80% 米国公認会計士 証券アナリスト 65:国家Ⅱ種(地方) 自衛隊幹部候補生 民間A級=ソニートヨタインフラ級 64:国税専門官 市役所中核上級 通訳案内士 62:早稲田慶応文系 歯科医師 気象予報士 60:市役所一般上級 行政書士 民間B級=UFJ級 ---------- 59:AFP マン管 薬剤師 海事代理士 55:マーチ文系 センター7科目65% 宅建 2級建築士 警察消防 民間C級=地銀級 53:看護士 測量士 自衛官 通関士 50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
はり目指す職種(労務関係)が高卒でも応募可能なものがかなり少なく、面接どうこう以前にそもそも学歴要件で応募すら困難である為です。 自分自身ずっと大学に行きたいと思ってきましたが商業高校卒業当時、経済的都合で断念しました。 そして最近になってMARCHや早慶など名のある大学が通信制度を取り入れていることを知りました。 そこで幾つか質問です ①日本大学法か近畿大学法(或いは法政大学法)だとどちらが良いでしょうか? (社会的評価における学歴フィルターやネームバリューも大切ですが、当然ながら卒業できないと意味がないので卒業のしやすさや実際の職務、また学士取得後転職する際に少しでも活かせるか等を重視しています。また、正直なところ世間体として"大卒"でありたいという思いも強いです。結婚する時等…) ②現状、以前こちらでお勧めしていただいた近畿大学が良いかなと思っていますが、居住が東京です。 近大は通学無しの全面メディア授業は可能ですか?(年に数日程度なら有給で可能かと思いますがそれ以上となると選択肢から外さざるを得ません…。) ③学歴要件で応募できない現状を打破し、企業の幅を広げる事が目的ですが、実際に書類選考時に後付けの大卒は認めない等見えざるフィルターにより結局弾かれたりすることはやはりあるのでしょうか。 (公務員以外の一般企業において通信制大学卒業がどういった評価なのかがそもそも分かっておりません…) -- - - - - - - - - - - - - ✄ - - - - - - - - - - - - ✄ 補足事項 将来の方向性 A.社会保険労務士 社労士事務所で働く。 実務経験が一定期間あれば受けられますがそれ以外、学歴要件だと大卒以上であるため。 B. 企業のバックオフィス部門(特に労務) 社会保険労務士事務所ではなく、一般企業の労務部門で働く。 応募要件が90%以上大卒以上であるため。 C.社会科教師 この場合はやはりそのあたりが充実している日大になるでしょうか。ただ、高卒から大卒資格、教職を4年間でというのは非現実的かと思いますので一旦大卒資格取得後に別途科目履修という形にはなるかと思いますので今回の論点と少しずれてしまいますね。 現状の気持ちとしてはB>A>Cです。 教師は歴史が好きなので非常に興味はありますが、メインはA.Bとしてご回答いただければ幸いです。 以上、長文散文で大変恐縮ですがご回答宜しくお願い致します。
資格・検定を大学の難易度に対応づけてみてください。 グリナード、チョチョギレス、ア、ギーレ
平均年収326万円(250時間) ●宅地建物取引士→平均年収441万円(450時間) ●気象予報士→(450時間) ●簿記1級→平均年収500万円(800時間) ●公務員→平均年収637万円(約100〜約800時間 。国家総合職除く) ●社会保険労務士→平均年収485万円(1000時間) ●行政書士→平均年収600万円(1000時間) ●中小企業診断士→平均年収780万円(1000時間 ) ●桜蔭中学→〈塾の授業・模試・自宅学習全て含めて〉約2800〜3100時間。 ●開成中学→〈塾の授業・模試・自宅学習全て含めて〉約3000〜3500時間。 ●MARCH合格→模試・自宅学習のみで1500時間(自宅学習を1日5時間平均で300日。) ●早慶合格→模試・自宅学習のみで2000時間(自宅学習を1日5時間平均で400日。) ●一級建築士→平均年収653万円(大学受験の勉強を除いて、1500時間 ) ●公認会計士→平均年収992万円(4000時間 ) ●東大合格→模試と自宅学習の合計換算で約4500時間(自宅学習を1日平均5時間の勉強で900日必要。非進学校なら最低でも3年間のフルコミットが必要。) ●英検1級→7500時間 ●司法試験予備試験→平均年収1097万円(8000〜10000時間)
でも構いません。予想で大丈夫です。正規非正規問わずの採用で、全員女性です。 ①中堅国立大学工学部卒 新卒で情報関係の研究開発を5年間企業にてしていた。所有資格は税理士、土地家屋調査士、測量士。独身20代後半。一人暮らしだが車通勤で1時間半かかる。転職回数0。 ②国立外国語大卒の元大手航空会社のキャビンアテンダントでキャビンアテンダントは約5年間勤めた。所有資格は行政書士と社会保険労務士。マルチリンガル。独身20代後半。一人暮らしで通勤時間は電車で10分。転職回数は0回。 ③現役旧帝法科大学院生(未修者)大学は同じ旧帝大学の理学部出身。保有資格は弁理士のみ。20代前半。実家暮らしで通勤時間は電車で30分ほど。 ④旧帝法科大学院既修者コース卒。司法試験合格者。独身20代後半。一人暮らしで通勤時間15分ほど。転職回数は0回。 ⑤偏差値50ほどの私立芸術大卒。保有国家資格なし。独身一人暮らしで通勤時間は20分ほど。20代後半。転職回数は5回。 半年以内に辞めたものもいくつかある。 ⑥高校卒。職歴なし。保有国家資格なし。既婚未就学児と小学生の子供がいる。旦那と子供と暮らし通勤時間は30分。 ⑦MARCH関関同立の経営学部卒。保有国家資格なし。新卒入社した企業は2年半で辞める。一人暮らし独身。通勤時間は30分。転職回数は1回 ⑧偏差値40ほどの芸術大卒。保有国家資格なし。大卒後コールセンターのアルバイトをし、アルバイトから正社員へ転換された。実家暮らしで通勤時間は電車で40分ほど。転職回数1回。 この中でAほぼ採用、B採用の見込みあり、Cほぼ不採用、D採用の見込みなし に分けるとしたらどうなりますか?
回答終了
均年収326万円(250時間) ●宅地建物取引士→平均年収441万円(450時間) ●気象予報士→(1000時間)。年収測定不能。 ●簿記1級→平均年収500万円(800時間) ●公務員→平均年収637万円(約100〜約900時間 。国家総合職除く) ●社会保険労務士→平均年収485万円(1000時間) ●行政書士→平均年収600万円(1000時間) ●中小企業診断士→平均年収780万円(1000時間 ) ●桜蔭中学合格レベル→〈塾の授業・模試・自宅学習全て含めて〉約2800〜3100時間。※理論上は3年間で1日も休むことなく平均3時間以上の勉強量で達成可能。 ●開成中学合格レベル→〈塾の授業・模試・自宅学習全て含めて〉約3000〜3500時間。※理論上は3年間で1日も休むことなく平均3時間以上の勉強量で達成可能。2年計画なら1日5時間以上で達成可能。 ●MARCH合格レベル→模試・自宅学習のみで1500〜1800時間(自宅学習を1日5時間平均で300日。) ●早慶合格レベル→模試・自宅学習のみで2000〜2300時間(自宅学習を1日5時間平均で400日。) ●東大合格レベル→模試と自宅学習の合計換算で約4500〜5500時間(自宅学習を1日平均5時間の勉強で900日必要。非進学校なら最低でも3年間のフルコミットが必要。) ●一級建築士→平均年収653万円(1500時間 。建築学部入学の勉強時間は含まない) ●公認会計士→平均年収992万円(4000時間 ) ●英検1級最終合格→5000時間 。年収は測定不能。 ●司法試験予備試験→平均年収1097万円(8000〜10000時間)
71~80件 / 88件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です