? IT業界への就職実績を見る限り私立が圧勝してるように思えますが・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【四大ITコンサル (NTTデータ/野村総研/アクセンチュア/IBM) 】 早慶 463名/2122名 vs 難関国立(地方旧帝大+筑神横) 182名/7292名 理科大 78名/3248名 vs 準難関国公立(金岡千広電農名繊) 29名/6692名 MARCH 172名/4288名 vs 全地方国公立大学 19名/50000-60000人程度(?) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※2022年度の就職者数/一学年の理工系定員数 ※四季報を参照 同格同士での戦いならどう考えても私立理系に分があると思いますが・・・・・
回答終了
年生になる理系大学生です。(生物系です) 今までは大学院に進学して就職しようと考えていたのですが、海外旅行が好きで空港に携わる仕事について調べていたところ、税関職員や入国審査官に興味を持ち始めており、国家公務員一般(行政)を受けようか迷っています。 今のところ何も勉強をしていないので、受けるとしたら25年度の試験になると思います。 そこで、 ➀修士1年で公務員試験を受ける ②予備校に通いつつ、学士4年で卒業して公務員試験を受ける ③修士2年で公務員試験を受ける どれが一番良いと思いますか。個人的に学士4年で卒業して受験し、不合格だった場合、新卒ではなくなってしまうことが怖いです。一方、修士課程まで進んで合格したとしても行政とは無縁であること、また、大学院まで行く意味がなくなってしまうことが心残りです。 また、実際に理系大学院を卒業して国家公務員一般(行政)を受けた方はいらっしゃいますか?それに限らず、理系学部卒で試験を受け合格された方、アドバイスを頂けるとありがたいです。
解決済み
かで迷っています。 旧帝大理系大学院生です。 私は、結論から言うと非常に中途半端な人間です。(器用貧乏というほど、器用でもありません) 就職に関してはもう決まっていて、とある海外売上100%の半分外資系みたいなエンジニアリング会社です。 しかし、一つ心配なのが、私は根っこの部分が「一人で黙々と作業するのが好きな、こだわりの強い厄介者」なのです。 物事の本質を考えるのが好きで、常に人を裏側から見てしまいます。 性格が悪すぎてらいじめられたりすることはありませんでしたが、昔から友達は少ない方でした。 非体育会系で、変わってる奴でした。 しかし、表向きのコミュニケーションや、討論なんかは得意な方で、 就活の面接では、コミュニケーション力の部分で大抵高評価を得ました。 そんなわけで、英語力はあまりありませんが、社内の公用語が英語という、クソレベルの高い企業に受かってしまいました。 しかし、根っこの部分は陰キャラなので、本当に心配です。その会社では、多くの人とコミュニケーションを取りながら、一つの目標に対してみんなで対処する必要があります。具体的には、多くの人の意見をまとめ、設計に落とし込んだりします。 高校時代まで「科学オタク」だったので、中高の友人に聞くと、みんな決まって「研究職が向いていると思う」といいます。 つまり、あなたにはそんなコミュニケーション力(少なくとも、多くの人と仲良くする力)は無いよ というわけです。 じゃあなんで研究職を選ばなかったかというと、大学の研究でもそこそこの高評価は受けてきましたが、 博士課程後期に進む友人にはとてもとても歯が立たないレベルの雑魚でした。 「〇〇の研究がどうしてもしたい」と言ったような、純粋な研究動機もありませんでした。 そんなわけで、この会社を選ぼうとしているのですが、 私はうまくやっていけるのでしょうか?
休学している26卒就活生です 面接の際に休学の理由について聞かれた時の回答に困ってます 正直な理由を話すと私はもともと25卒の代で就活していたのですが、ちょうど4年に進級する前に3年付き合っていた彼女と色々あって別れました。その時に病みすぎて食欲がない、睡眠も取れないような状態が続き、最終面接を控えていた会社を辞退してしまいました。 このまま万全では無い状態でずるずる就活を続けても後悔が残るのではないかと感じ、大学を休学し、この期間中に自分を磨くことを決意しました。 そして現在、資格取得(Iパス、基本情報、応用情報(10月受験)や長期インターン(PJメンバーとしてシステム開発)、個人でのアプリ開発などの活動に取り組み、2回目の就活の面接が近づいています。 そこで面接で休学理由を聞かれた際にこのような経緯を正直に話してしまってもよろしいでしょうか。 自分でも彼女に振られて休学なんて世間的におかしいことは承知していますが、暖かい回答をいただけるとありがたいです。
強頑張ったら、 理系というだけで、就職しやすくなる(院卒、学部卒も含めて、大手企業に入りやすくなったり)のですか?
学しているのですが、研究室と就職先の関係について気になります。というのも、先日研究室の説明のようなものがちらっとあったのですが、各研究室の就職先というものがスライドに乗っていました。 そこで、明らかに就職先が大手のそろっている研究室があるのです。その研究室について先輩に聞いてみると、「その研究室だけは以上だよ、GPA高くないと入れないし。でも研究室とその先生の知名度がある程度あるから就職がいいってことはあるかもしれないね。大手の就職先とパイプがあるとかさ…」と言っていました。 それについての真偽がとても気になるのです。先輩の言っていることが本当なのか、そもそもうちの大学では、就活は3年の夏休みごろに始まります。そして、研究室が決定するのはおそらく4年ごろ。内定が決まるのはだいたいいつ頃なのかはわかりませんが、面接の際に研究室の話はできないと先輩は行っていました。そう考えると、研究室の名前は特に関係ないのかとも思いますが、最後の就活アドバイザーは自分が所属する研究室の先生だと聞きました。そうなると、ある程度研究室の先生によって就職が左右されるのか。 結局は自分が何をしてきたかというのはわかっています。でも、もし研究室によって少しでも就職が変わるのなら今のうちに知っておきたいのです。なにせ、その研究室に入るためには高いGPAをキープしなければならないのです。研究室が関係ないのなら、GPAのキープをさっさと辞めたい気分です。 大学によって違うといわれればそれまでですが、何か知っていることがあれば皆さん教えてください。よろしくお願いします。
ても、そのままそこでスキルを磨くより、辞めてでも大学院に行き再就職する方が良い企業良い仕事良いポジションに就きやすくなりますか? 私は両親が「大学を出たら一度働け、どうしても院に行きたいならその学費を自分で稼いでから」という考え方だったのでそのまま工学部卒で就職してしまいましたが、やはり大学院に行きたい気持ちが変わらず、かつ今の転職活動でも大手にはまず選考が通りません。このまま転職するより、大学院に進む方が大手に内定をもらいやすくなりますか? ちなみに現在、20代後半です。専攻は土木・建設系で、大手の建設コンサルタントやゼネコンに行きたく思っています。 例え30代になっても院卒の方が、大手に行ける、良いポジションに就ける可能性は上がりますか?
界自体が給与が低くて仕事がきついから人手不足だということをわかっているんですか? メーカー、IT企業、建設、公務員などは大変です。
九州大学創薬科学科→大学院→製薬会社 ②岡山大学薬学科→薬剤師 の2択でしたらどちらが良いでしょうか。幼い頃から薬学部に憧れがあり、薬学部への進学を第一に考えています。創薬科学科に進むのであれば九大のみを、薬学科に進むのであれば地方国立も含めて考えています。 研究にも薬剤師業務にも興味はありますが、研究職の道は厳しいものだと聞きます。また、薬剤師の給料は他の大卒者と比べると高くないとも聞きます。 将来、結婚・出産等を経験することを考えると、資格を持っているに越したことはないのでしょうが、6年制かつ将来性が危ぶまれているというのが悩みどころで…。かといって創薬科学科→院と進んでも確実に大手製薬会社に勤務できるというわけではないというのが現実のようですしT_T 長くなりましたが、将来性や収入などを考慮すると①②のどちらの選択が英断だと言えるか、薬学部卒の方や薬学の方面に詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご意見をいただきたいです。 また、視野に入れるべき他の学部学科がありましたら教えていただきたいです。 ご回答お待ちしております!
ですか? 人事の方は,勉強以外になにかないの?とか思いますか? 就活で勉強をガクチカとして話した方は,どうでしたか? 微妙な反応をされたこととか,他のエピソードのほうがウケがよかったとかありますか?
71~80件 / 51,748件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
理系の転職におすすめの職業は?専門性を高めてキャリアアップしよう
仕事を知る-仕事の種類を知る
研究・開発・企画・設計など、専門性が高い職業に転職することが多いのが理系の特徴でもあります。しかし、一言...続きを見る
2023-12-11
大学生におすすめの資格は?文系と理系、両方におすすめの資格を紹介
仕事を知る
卒業後のことを考えて、今のうちから資格を取得したいと考えている大学生は多いでしょう。資格を取得しておけば...続きを見る
2024-03-01
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です