治大学商学部商学科出身が多くついで慶應義塾経済学部、横浜国立大学経済、経営、早稲田大学社会科学部の順でした。中央大 商学部はTACの日商簿記1級のときの講師のみ。明治大学については一人は青学経営学部教授、亜細亜大学学長までやった鈴木豊先生の持つ会計事務所です。鈴木氏は会計事務所も南青山で経営している。因みに早稲田大学出身者の保有資格は簿財2科目だけでもうひとりは日商簿記だけでした。 また、東京大学経済学部と一橋商、経済出身者にあったことがありません。 東大はこのような資格に受かっても他業界に流れてしまうのでしょうか? 例えばアクセンチュア、ボスコン、マッキンゼー等に 。 上記に補足なのですが、琉球大学出身の会計士合格者がいてトーマツなども受けたが、学歴フィルターで落とされたといって中小監査法人しかいけませんでした。同時に東京都立大学(現首都大学東京)出身の会計士も同様でした。 会計士、税理士に受かっても学歴フィルターに引っかかるのですね。 それと早稲田社学って偏差値は高いが、保有資格も低いし仕事に関するモチベーションも低かったです。 それと明治経営の出身者にあったことがないのが気になります。
解決済み
通う者です。 第一志望の早稲田大学商学部と社会科学部に落ちて、予てより憧れていた明治大学商学部に決まったまでは良かったのですが、同じクラスの友達に慶應法、商、早稲田政経、商、上智法など難関私立大に全勝した人や、早稲田商に受かった人が居て、情けないですが正直なところ早稲田大学にかなりコンプレックスを抱いてしまいました。僕は浪人しても頑張れるようなタイプではないし、現役でたいした努力もしてないので落ちたのは当然ですが。 そこで大学では勉強を頑張って資格を取ったり、公務員試験を受けようと思います。そして慶應は無理でも早稲田上智の学生と同じラインに立てるように(可能性はかなり低いですが)頑張りたいです。 両親は明治は企業の就職は厳しいから地元で地方公務員になる方がいいと公務員試験を薦めてきます。 あとは明治商でゼミに入り、そこで教授と親しくなれば一般企業も少しはパイプがあるから可能性があるかなとも思います。 でもやはり資格は大事だと思うのですがどんな資格を取るべきか悩んでいます。今考えているのはTOEIC680点以上と日商簿記検定二級、英検準一級です。
やキャリアを考え、この思案に至りました。就活も始まるので、編入か就活か選ばなければいけません。迷ってます。 最近就職活動を始めました。会社や業界について調べ、自分のパフォーマンスの悪さを知りました。 資格も特にありません。 マーチレベルだと門前払いされるような場合も多々あったりだとか、昇進やキャリアアップにも 色々弊害が出てくるみたいですね。 英語が得意だったのと、海外勤務をしてみたいと考えているので、 海外大学院(MBA含む)への進学も考えてみたのですが、調べた結果、就職には不利にしか 働かないみたいですね。その経験自体(海外大学院留学)は、定期採用系や新卒扱いでも ただの2留に毛の生えたようなもの、って感じの評価なんだなと自身感じました。 学部新卒の方がたくさんの大手の会社を受けられるという点で、合理的ですし、 日本の人事部とか会社って窮屈な価値観だな(合理的歯車経済志向) とも感じましたが、やはりルールを携えてこそ相手に相手にされるものだと思います。 選択肢としては海外留学も今のところ、完全にナシではないです。が、合理的に 考えると、早稲田編入が一番道が開ける選択なのでは?と感じます。 僕は、海外駐在や、今アツい地域で働いてみたいです。3,4ヶ国語くらい語学堪能にも本当になりたいです。 そして昇進して幹部組になりたいです。 そのためには大手の会社の中で目につく存在でなければいけませんし、上司が部下の キャリアにも大きくかかわってきますから、そこで大学名というカテゴリでマーチでは いかんせん勝負にならない気がします。学閥問題もありますしね。 会社の費用負担で留学するにも、MBA取得するにもそうですよね。 僕の考えは何か凝り固まっている部分はありますか? 診断してください。意見もください。自分では、ちょっとキャリア甘くみてるかな、という感じはします。 マーチ新卒で、大手企業に入り、地方に飛ばされ、末端の末端で 肩書きだけを誇りに働くのは考えたくないです。中小企業も考えていません。 質問なども受け付けますので、どうぞよろしくお願いします。 回答者の方、軽く自己紹介していただけると僕も適切に意見を聴き分けることがしやすいと思います。 失礼します。
学を志望している者で、入学後は公認会計士を目指して頑張ろうと思っています。 そこで、質問したいのは、早稲田にはこの資格用の授業または講座みたいなのはあるのでしょうか? 中央大学には「炎の塔」なんかで塾のような講座を用意されてるそうなので、早稲田にも似たようなものがあるのか知りたいのです。 あと、塾に通ってますか?それとも独学ですか? (人それぞれだと思いますが、もし回答して下さる ならば、理由や周りの状況など教えて欲しいです…>< ) 無知な者なので、どうかその他色々と教えて下さい。お願いしますっ
ければ、三流大学出身では無理がありますか?
学理工学部建築学科、神奈川大学工学部建築学科給費生のどれかだとどこに行きますか? 高学歴をとるなら明治、一級建築士をとるなら 日大、学費をとるなら神大給費でどれにすればいいかとても迷っています。
すが、志望校について迷っています。 1.早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科 2.同志社大学 心理学部 どちらとも公認心理師になるため の大学院、カリキュラムに対応した大学です。 就職口が豊富ではないであろう、常勤の心理士(師)として働くにはやはり大学の全国的なネームバリューが必要なのではないかと思い、上記の大学に設定しました。(私学専願の予定です 大学院卒後は、関西での就職を希望しています。 そこで、やはり関西の病院で心理士(師)として常勤で働くには、同志社大学心理学部を選択する方が賢明なのでしょうか? それとも、同志社大学同様、全国的なネームバリューを誇る早稲田大学人間科学部を選ぶ方が良いのでしょうか? 私の中では 難易度→早稲田大学人間科学部健康福祉科学科>同志社大学心理学部 という理解ですので、大学のレベル(偏差値的な難易度)と地元での就職(OBの有無)を天秤にかけたとき、どちらの大学を志望校にすべきか決定致しかねます。 どなたか、ご回答よろしくお願い致します。
テレビ番組の制作に携わる仕事に就きたいと思っています。 調べてみたところ、有利な大学やこの学部に入るべき、等の情報が見つけられませんでした。 大学の仕組みもまだあまりよくわかっていません。 社会学に興味を持っています。 早稲田大学の社会科学部、慶應大学の文学部人文社会学科人間関係学系の社会学 の存在を知ったのですが、社会学では就職できたときに活かせないでしょうか?? 早稲田と慶應ではどちらがメディア系への就職に有利なのでしょうか?? また、将来がとても不安なのですが、違う職業にも就けるのでしょうか? 国立大で、どこのどの学部がメディア系に就くのに適しているのか等も、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
です。 やはり地方就職でも強いのは東大早慶ですか? 北海道東北地区地銀の頭取出身大学 東大早慶6 地元国立3 北海道銀行 慶應義塾大学経済学部 青森銀行 慶應義塾大学法学部 みちのく銀行 千葉大学法学部 秋田銀行 東北大学経済学部 北都銀行 早稲田大学商学部 荘内銀行 慶応義塾大学法学部 山形銀行 東京大学経済学部 岩手銀行 早稲田大学商学部 東北銀行 岩手大学人文社会科学部 七十七銀行 東北大学経済学部
71~80件 / 250件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
仕事を知る
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
2023-03-31
バイト先の社会保険に入りたくない。加入条件や入らない方法を紹介
法律とお金
バイトで社会保険に入りたくないときは、シフトの調整が必要です。社会保険の主な加入条件や年収の目安を紹介し...続きを見る
2023-05-26
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
社会福祉士資格を生かせる仕事は?ダブルライセンスが取りやすい資格も
国家資格として知られる社会福祉士の資格は、どのような業界で生かせるのでしょうか?社会福祉士の資格を生かせ...続きを見る
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
2023-04-03
社会福祉士の就職先は豊富にある?資格取得で働き方の幅を広げよう
福祉に関する相談を受け、医療機関と協力しながら助言やアドバイス・援助に携わる社会福祉士は、近年注目されて...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です