ジ指圧師の国家資格をとるための勉強をしている学生です。 ただ、学校で先生方が言っていた話を聞いたり 、無免許でマッサージを行っている人が多いことについて考えていたら、国家資格をとる意味があるのか分からなくなりました。 ①先生方から聞いた話 ・リラクゼーションで首をもまれた人が次の日体調が悪化し病院に行ったら、本人も気づかなかった頭の病気が悪化していた▷医者に「何か心当たりがあるか」と聞かれ「マッサージ店に行った」と答える▶その医者が医学会で「マッサージをすると症状が悪化する」という発表をした というのがあった(どう調べたのか分からないけど、マッサージをしたのは無資格者だったらしいです) ・リラクゼーションで無資格者がマッサージを行うのが取り締まられないのは、治療としてでは無くリラックスするために行くのでハードルが低く通いやすい▶お店にお金がいっぱい入る(調べてみたら実際に私が知ってる有資格者の方の料金の3〜4倍が殆どでした)▶税金が入るからだ(かなり偏ってるとは思うので鵜呑みにはしていませんが、正直一理あるとも思っています) ・最高裁であん摩マッサージ等の医療類似行為を生業とするのは公共の福祉に反することと言われた(これは自分でも調べましたが、難しくてちゃんとは理解出来ていないです) ②私が思ったこと ・世間のマッサージに国家資格が必要という事に対する認識がほぼ無い(先生の話を聞いて医者ですら分からない人がいるのかとショックでした) ・国家資格をとるために何百万もお金を払って3年間学校に通って試験勉強して資格の受験料(数万)払って受かったら登録料(数万)払わなきゃ出来ないはずなのに、ポンっと普通にリラクゼーションに入社して体の仕組みを理解しないでとりま揉んでも損害を与えなければ捕まることはない ・資格を取ってなくてもマッサージ師として働けるのはリラクゼーションだけではなく、場所によっては接骨院や病院でも雇うところがある ・資格がなくても怪我させなきゃ訴えられないし、回避方法がある(昔リラクゼーションに行った際に「施術が原因で怪我等の損害を与えても責任を負いません、訴えません」という誓約書にサインさせられた) 以上の考えが出てきて、国家資格をとる具体的な利点が分からない状態です 個人的な考えとしては民間療法で治る患者さんがいるなら積極的に習いたいですが、胸を張って施術できるように根底にあるあん摩マッサージ指圧師の国家資格は取りたいと思っています ただ、そういった心理的な自信等ではなく物質的や社会的な利点があれば教えていただければ嬉しいです
解決済み
営するのは厳しいでしょうか?
験の受験資格として、 『国が指定した学校または養成施設で専門知識と技能を学び、3年以上の課程を修了すること』 と定義がされていたのですが、学校はともかく、養成施設とは何でしょうか? 専門学校に入学して三年間勉強する以外に、上記資格の国家試験を受験できるようになるケースがあるのでしょうか? 一般的には学校に三年通うのかなと思っているのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
オンライン資格確認をiPadAirでする場合、iPadAir単体では不可能でしょうか? 不可能の場合カードリーダーになりますが、iPadAirに適したカードリーダーがありますか? ご教示ください、よろしくお願いいたします。
でしょうか?
回答終了
いるのに 実際は、アロママッサージ師など、民間資格でやってる人がほとんどですよね。 どうなっているのでしょうか?
、あんまマッサージ指圧師 のいずれかの免許を取得していれば、看護師、理学療法士同様資格は とれますか?
圧師の専門学校を受験し不合格となりました。 自分としてはそこそこ(80%以上)の手応えはあったのですがまだ甘かったようです。 まだ、後期の募集があるので受験するつもりですが、これで仮に全て不合格の場合、来年まで待ってもう一度受験し直すべきか、鍼灸のみの専門学校を受験して合格した学校に行くべきか悩んでいます。 年齢的(31歳)にもかなり遅れを取っているので悩んでいます。 皆様ならいかがされますか?
ん摩マッサージ指圧師になりたいと思っています。(はり・灸などの資格も取りたいです) ですが専門学校を調べると、社会人の生活が安定している方が多く通っているようです。 高校からその系の専門学校に行って就職して生活、というのは難しいのでしょうか?
仕事とかするとかで、 だいたいここら辺の人は白衣だと思いますが、 靴下の色なんかも概ね長い靴下の白い色の組合せが普通なのでしょうかね・・? 病院とかも白い靴下が多そうですが、 短いショーとでなく、長めの白い靴下で・・。
71~80件 / 2,432件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
あん摩マッサージ指圧師の仕事とは?一般的な年収や目指す流れを紹介
仕事を知る
手技療法を専門的に身に付けている「あん摩マッサージ指圧師」は、さまざまな業界で活躍しています。仕事内容や...続きを見る
2024-07-10
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です