うか、逆にホワイトな分野、部署はどこなんでしょうか?
解決済み
大学のデザイン建築学科を志望しているのですが、最近親から専門学校でも一級建築士が取れると聞きました。専門学校で二級は受験資格が取れると聞きましたが、一級もとれるのでしょうか? また、友達から聞いた話ですが、友達のいとこが建築関係に務めているそうなんですが、大卒の建築士より、専門学校を卒業した建築士の方が将来的に上の立場になると言っているそうなのですが、この場合は大学か、専門学校がどっちが言った方が将来仕事がうまくいくのでしょうか。 もしよければ教えてください。お願いします。
して。 普通科高校にかよう高2の女です 小さいころから家の設計図をかくのがすきで建築士になろうと思っていたのですが 高校に入り、物理がどうしても苦手で留年しては困ると思い 2・3年は物理を選択してないのでとっていません。 なのでインテリアプランナーになろうとおもったのですが 不景気なのでインテリアプランナーの資格しか持っていない人は就職率がわるく、 人件費などで建築士でプランナーの資格をもっている人が採用されるとききました。 ですが物理を取っていないため大学は文型でも建築構造や設計、製図、CAD をつかい一級建築士を目指すことが可能といわれる大学を受験予定です なので受験科目に物理ははいっていません。 建築士=物理を取っていないと無理。をいうイメージがあるのですが 本当に建築士になれるのでしょうか・・ 一応大学が早くうかったら独学で物理を勉強しようとおもっています ちなみに将来やりたいことはテレビでもやっていた完成!ドリームハウスのような 土地の条件やお客からの要望から家の模型などをつくり 相談していきたいんですがこれって 建築士・プランナー・コーディネータのどれにあてはまりますか?? どなたかアドバイスおねがいします・・
? 建築の大学に通っているのですが、好きな事が偏っています。まだまだ知らない職業がある中で自分に向いている職業って何があるのか気になってます。 大学では、与えられた敷地にお店や住宅などコンセプトを考えて、図面をひいて、模型を作って、プレゼンテーションシートを作って発表して、、というような授業を主にやっています。 ただ、建築系の資格の勉強をしている中で物事を暗記したり、書いて勉強して知識を吸収する事が楽しいです。 卒業制作じゃなくて、建築を調べたりして卒論を書くほうが楽しそうだなって思います。でも建築は大好きです。 建築を学んで将来自分がデザインしたいという気持ちは1ミリもないですし、自分のセンスは皆無です。 建築士の資格をとったとして直ぐに自分がデザイン設計する訳では無いことは分かってます。そもそもそのポジションに立ちたくないのです。 でも、建築士資格を目指す以上は、建築士資格がないとできないことを仕事にしたい気持ちもあります。 建築士資格を活かして、自分がデザイン設計しなくてもいい職業、就職先ってどんなのがあるでしょうか そもそもこの業界が私には合ってないんでしょうか
ムや、一軒家を建築できるようになるのは、難しいでしょうか? 二級建築士を受験するにあたって、 実務経験年数を満たしているので受験しようと考えています。 が、まだ、学校に通った方がよいかどうか迷っています。 ただ、スケジュール的に厳しいので、できることなら実務で受験することを希望しています。 ただ、懸念事項がひとつ。 関連学校卒業者のように、実習(模型やコンクリート打ちなど)を経験できないことから、 その後の建築の道に進むうえで何か支障が出てくるでしょうか? どちらにしろ修業は必要だと思いますが・・・
あったのですが、会社の現場研修中でさえアレルギーで目が腫れたり、クシャミが止まらなくなったりして車 の運転が危ない時が多々あり建築業界から退けることも考えましたが諦めきれません。 そのため今は積算をさせてもらっているのですが、 やはり自分で何かを作成する仕事がしたいと考えています。 設計事務所で模型製作のようなアルバイトレベルの仕事でもいいと思っているのですが、今の時代、建築模型の仕事は難しいのでしょうか。 建築模型を仕事としている方どうか意見をください。
るたび、思うのですが。 ・『建築模型士養成講座』・『さし絵ライター養成講座』・『テープリライター養成講座』などの『がく◯◯』の在宅ワーク講座は、平均6〜8万円の受講料ですが、数カ月間、受講修了後、月に稼げる収入が2〜4万円くらい、とのことですが、『内職』というもの自体が、たくさん稼げる職種ではないため、しかたがないのかもしれませんが、高い受講料を払って、月に、最大限、頑張って内職しても、2〜4万円の収入・・・。 結局、『在宅ワーク』系講座は、よい通信講座なのでしょうか?。 それとも、『ホテルのバイキング』みたいに、入店時に払った金額の、『もとがとれない』ようになっている講座なのでしょうか?。 『がく◯◯』の在宅ワーク系講座の経験のある方・また、現在、在宅ワークで収入を得ている方、いろいろ、ご意見を教えてください。 よろしく、お願い致します。 フルタイム勤務が厳しい体のため、アルバイト先で半日勤務+『在宅ワーク』での収入で、どうにか、生活費を稼ごうと思いまして・・・。
わからないんですが、ハウスメーカーにも施工管理という部門があるんですが資格補助みたいのみると2級建築士とか建築系しかないんですがやはり土木を学んできた人はハウスメーカーはやめたほうがいいですか? デザイン設計とか模型作ったりとか一切大学で土木はしてないです
事内容や、1週間の仕事の流れ、年収や労働条件など教えてください
を間近に控えています。 建築設計の仕事をしたくて、大学の理工学部に入りました。 住宅メーカーなどで実際にお客さんと打ち合わせをしながら 設計を詰めていく建築士さんを将来の夢のイメージとしてきました。 昨年、「理工系の学生は院卒が当たり前の時代だから」という考えだけで院を受験し、 既に来年度からの大学院への進学も決まっているのですが、 卒業を間近に控えて、進路に迷いが生じています。 というのも、専門学校で学びなおしたいという気持ちが生じてしまったのです。 私は将来的に、一級建築士や施工管理技士などの資格を取って 建築の仕事に携わりたいと考えています。 大学を卒業すれば試験の受験資格は得られますし、 さらに院に進学すればそれが実務経験としても認められます。 しかし、私の所属は完全な「建築学科」ではないため、 最初の2年はほとんど建築の授業がありませんでした。 もちろん3年目からは、構造力学や環境設備の授業などはありましたが、 アカデミックな側面が大きい印象でした。 実践的な知識に乏しく、恥ずかしながら図面の書き方も ろくにわかっていないような状態です。 「実践的かどうか」に疑問符が付くことは、 先輩の話を聞く限り、おそらく大学院でも同じです。 また、現在私は、建築構造系の研究室に所属はしているものの、 研究内容は建築の本質からはやや離れたものであり、 毎日が辛く、研究活動の意義を見いだせていません。 先月、なんとか卒論を終えましたが、中途半端な結果となって、 「研究」に向いていないとつくづく思う毎日です。 一方、やはり大学院への進学が決まっていながら、 専門学校へ行くことへの不安が大きいことも確かです。 院へ進学しても、専門学校へ進学しても、資格は物理的には取れるわけですから、 大学までのキャリアを無にしてまで、専門学校へ行くことに 絶対的な自信を持つことができないというのが今の状況です。 逆に言えば、大学院に行くという選択肢の理由は、 今となってはこのことだけかもしれません。 建築関係のお仕事をされている方、 ご自身のご経験を踏まえつつ、将来の進路へのアドバイスをいただければ幸いです。 長文申し訳ありません、よろしくお願いします。 お読みいただきありがとうございました。
71~80件 / 139件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です