ピーチって多くありますか? 要は議題が明確ではなく、そもそもなんの為なのか、なんの問題解決になるのか、目的不明、無意味、誰も聞いてない、言っても言わなくても聞いても聞かなくてもいいような話のことです。 日本は義務教育から社会人生活が終わるまで、死ぬほどそういうスピーチを聞かされるしさせられますよね。 個人的にすごく苦手で、話すこともないし、聞くのも苦痛です。 「この問題についてあなたの意見を述べてください。」 という形であれば話すことも次々湧いてくるし、聞いてても面白いのですが、例えば中学校の運動会の来賓挨拶などもし頼まれたら、ネットでテンプレを探して若干言い回しを変えたりしてやり過ごすことになります。 どう考えても話す価値もないし、聞く価値もない話にしかなりません。 コメディアンや落語家ならテクニックで面白くすることもできるかもしれないし、哲学者や人格者なら他の人に気づきを与えるようなことを話せるかもしれませんが、単なる一般ピーポーである人間にこのようなスピーチをさせてもなんの価値もないように思います。 とても変わった、時間の無駄な文化だなあと思うのですが、欧米でもそういうのはあるのでしょうか?
回答終了
学者か 最新の愛について見識の深い哲学者を教えてください。
解決済み
厳しいと考えています。 そこで、上智がダメだった場合、急遽共テ後期で合格した武蔵(経済-経済or金融)へ進学することになってしまうのですが、英検準一級取得や、河合偏差値でプレ模試まで偏差値70前後で、判定も概ねAだったのに武蔵かぁと思う自分がいます。また、GMARCHは惹かれる大学がなかったので受験しませんでした。しかし、大学では学問を突き詰めたかったので、武蔵は少人数でなかなかいいのではと思う反面、就職となると、シンクタンクやコンサル、金融関係を考えていたので、学歴でスタートにも立てないのではと思う自分もいます。また、高校選びの際、どこでもよかったので偏差値40の近所の高校へ進学したところ、あまりの周りの程度の低さに絶望したことから、武蔵でいいのかとも思っています。 1浪までさせてもらい、成績だけで見るとそこそこ頑張ったつもりなのにこの結果となり、現実を受け止めるべきと思いながらも、情けなくて恥ずかしい気持ちです。 長文となりましたが、上記をもとに次の4点にご意見をお願います。 A. 二浪はどうか(個人的にはもう辛いです) B. 二年次編入を狙うかどうか(ICUや北大あたりです) C. 武蔵で4年間過ごす D. 現実的に志望する業種へ武蔵でスタート位置に立てるのか。(面接まで行けるか否か) 個人的には、二年次編入を狙おうと考えています。また、進学先に関わらず、学びのために大学院(修士)に行こうと考えています。 また、以下に軽く情報を書いておきます。 1. 上智-文・総人 <補欠> (文の場合は哲学者をめざすつもりでした。) 2. ICU <受験できませんでした。> 3.東京外大 <不合格> 4. 慶應-商 <不合格> 経済学、文学(哲学)に興味がありました。 長々となりましたが、現在、精神的に辛く、1人では悩みすぎてしまうため、質問いたしました。現実を受け止め、反省し、次に何をすべきなのかを自分で考えるためにも、ぜひお力を貸してください。お願いします。
技術」として身につけるにはどうしたらいいですか? 言い換えるなら、哲学の「考え方」を身につけるにはどのような勉強をすればいいでしょうか? 哲学の教養はありません。哲学の用語を聞いても「名前だけなら知ってる」か「聞いた事もない」という程度です。 「哲学に興味があります。何から勉強したらいいですか?」という質問をしたら、 「この本を読め」「あの哲学者がおすすめ」とかいう答えが皆様からたくさん寄せられることでしょう。 けど、たぶんそれでおしまい。回答をもらっただけで満足するか、勉強を始めても三日坊主で終わらせるでしょう。 「この本を読め」とかではなくて、 考え方を身につけて、日常生活でも応用させるためにはどういうことをすればいいのかを知りたいのです。 たとえば空手をやっているなら、基礎トレして、型を繰り返して、組み手をするでしょう。 たとえば数学なら、専門書を読んで、式の省略を埋めて、行間を読んで、論理を追って、問題練習をするでしょう。 たとえば外国語なら、読んで書いて聞いて喋るでしょう。 哲学書は専門用語が多すぎて、なんだか煙に巻かれている気がします。 偏見かもしれませんが、意味のわからないものを「高尚だ」とむやみに持ち上げている感さえあります。 あと、問題集とかなさそうですし。 「問題を解くことよりも、理解することのほうが重要なんだ」と言われそうですが、 試験のための問題練習ではなく、深く理解するための問題練習なら、問題集にも意味は大きいと思うのですが。 たぶん、プロの哲学者は本当にレベルが違う人たちなのでしょう。 だからこそ、そこまで到達しようとは思わず、あくまで技術と割り切って、哲学の考え方を身に付けたいと思っています。 皆様の意見をお聞かせください。
の中島義道氏は朝日カルチャーセンターと揉めたことがありました。中島義道氏は朝日カルチャーセンターで講義をしていました。 あるとき2時間の講義から1時間半に短縮したときがありました。ところが給料は2時間のときと変わらなかったのです。中島義道氏は間違えているのだろうと思ったそうですが、「1時間半の講義でも2時間の講義でも同じ」と言われたそうです。中島義道氏は「そういうことを知っていたなら最初から1時間半で講義をしていたのに」などと言って怒ります。
生とかになる人は、努力型の秀才でも、 数学者や科学者、哲学者、発明家とかは、生まれついた天才肌でなけ れば難しいですか? パイロットやキャビンアテンダントは、秀才まで行かなくともなれている人はいるのでしょうか?
方は実際どういった仕事をされているのですか?
われるのですか?卒業しただけでは全く評価されませんか? エントリーシートにはそういうことを書く欄があるそうですが。私は無事に卒業できるでも評価して良いと思っていますが。元電気通信大学教授で哲学者の中島義道氏は東京大学に通っていたときに2年間くらい引きこもりになったために大学院時代を含めて10年以上かけて卒業したそうです。文科Ⅰ類に入ったために普通なら法学部に進むものの、哲学がやりたかったために教養学部に進んだそうです。でも教養学部に進むための手続きに間に合わなかったそうです。そのままでは法学部に行くしかなくなります。教養学部に行くには留年するしかなかったそうです。それで試験を受けずに留年して教養学部に進んだそうです。教養学部を卒業して大学院に入ったものの中退したそうです。三修社でアルバイトをしていて「大学院を卒業したら正社員で採用しても良い」と言われていたそうですが、修士論文が書けなかったことで正社員で雇ってもらえなくなったそうです。八方塞がりになってしまった中島義道氏は家族が寝た後、応接間を締め切り、隙間を丁寧にタオルで塞いだ上でガス栓をひねったそうです。臭いに気づいた中島義道氏の姉が起きて中島義道氏を叩き起こしたそうです。その後、今度は山本明の勧めで法学部に学士入学したそうです。それで山本明に指導教授になったもらうように頼んだそうです。山本明は断ったそうですが、中島義道氏は恥を捨てて粘ったそうです。それで法学部を留年せずに卒業すること、修士論文を1年で完成させること、博士課程には進まないことを条件に指導教授になってもらったそうです。大学院を出たときには入学から10年以上が経過していたそうです。10年以上費やしながらでも無事に卒業できただけで良かったと思うのですが。それでも就職活動をやったら評価されないと思いますか?10年もかけて卒業したということで変な人だと思われますか?
71~80件 / 1,277件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です