で休職中です。今の会社には正社員で1年少しいます。 仕事が重労働なので産休予定より前に休職→産休に入 るつもりでした。 育休終了後、復帰するつもりはもちろんあるのですが、異動が多かったり朝の出勤時間が早すぎたりで、子供がいると長く勤めれる会社ではないと思います。 その為長く勤める気はありません。 産休をもらわずに、今退職して失業保険をもらうか 産休&育休をもらいその後失業保険をもらうか… 保育園に途中入園の申し込みをして待機児童として入園できるまでねばるか、 保険などには詳しくないので頭が混乱しています。 せこいかもしれませんが、手当がもらえる額が多く、できたらなるべく長い間子供といれるにはどのような方法がありますか? ちなみに子供は保育園に預けるか、祖母に見てもらうか迷っています。
解決済み
し、会社と話がまとまらず私はフルでの復帰希望だけと会社は最初はパートでとのことで話がまとまりません。パートであれば育休を継続したいのですが、この場合は1歳になっていないので育休手当は継続してもらえますでしょうか?それとも保育園が受かっているのに辞退したら1歳未満でももらえないのでしょうか? 継続して手当がもらえるのであれば辞退して1歳になる月に再度保育園に申し込みをしたいと思っています。 年度途中のため1歳ちょうどでは入れないと思うので実質1歳7ヶ月の4月入園になるかなと思いますが、1歳の時に保育園に落ちたという書類があれば育休継続可能でしょうか?
回答終了
です。 9月から下の子の4月入所希望を出す予定です。 1.2.3月は途中入所が無いため、育休を延長しなければなりません。 ですが転職しようと活動中です。 良いところが見つかったので、そこで働こうと思っているのですが、転職先で内定を貰うと 現職での育休は延長出来ないですよね? (途中入園できる保育園がありません) 市に転職することを言わずに、保育園の内定→ 入園後に転職しました→内定取り消しがあると見たのですが、取り消されずに入園出来た方いますか? 1.転職先で内定をもらうと育休は延長できない? 2.内定を取り消されずに入園継続できた方いますか? (両親フルタイム+兄弟児+保育士加点で点数は他の方よりも高いです)
、その時に1歳2ヶ月になる息子を途中入園させたいのですが、11月に仕事復帰という形は出来ると思いますか?? 子供の保育所入園と同時に仕事復帰するのが原則でしょうか?
から同じ保育園に通っており、先生もとても優しく、子供も今通っている保育園が大好きです。 ずっとパートとして週4回、8時から17時まで働いていました。今年でそこの職場は5年目になります。 週1しか来なかったパートの人が今年の4月から正社員になりました。 3月の半ばにそれを上司から知らされた上、 「正社員が増えると本当はパートさんは切らないといけないけど、◯◯さんはよく働いてくれるしずっとここの職場にいて欲しいの。ただ、こちらが払う賃金が増えてしまうから、4月から週2回の10時から17時にしてもらえる?」 と、言われてしまいました…。 それは困ると言ったのですが、こっちも困ると言われて取り合ってくれません。 給料も月に17万円もらっていたのが、計算すると65000円になり、金銭的にも痛いです。 しかし1番困ってるのは、保育園にそのまま入れるのかと言う事です。子供は通ってる保育園が大好きで退園はしたくありません。 なので、まだ先生に週2に仕事を減らされた事を伝えていません。 保育園を続けるにはどうしたら良いでしょうか? やっぱり転職するしかないのでしょうか… アラフォーなのですぐに次の仕事が見つかるかも不安の要素です。職業柄、ほとんどの職場が19〜20時に仕事が終わりで今の職場は17時で上がれるので、お迎えにも間に合うし安心して働いていました。 年中で退園させられて、幼稚園に途中入園とかだけは避けたいです。地域柄、子供がとても多く幼稚園の空きがあるのかすら微妙です。 できたら、お友達もたくさんいる今の保育園で卒業を迎えたいと思っています。 週2でも保育園に通わせる事は可能でしょうか? 保育園の先生や役所の人には退園させられてしまうのではとおもうと聞けません…。
職場から延長を強要されています。育児休暇の延長は権利となっていますが、職場から延長を強要される ことは 何か違反にはならないのでしょうか?詳しい方何卒よろしくお願いいたします。 補足 保育園の入園申し込みは先月までで、来年度希望どおり復帰できないと連絡があったのは12月5日でした。今から保育園の入園申し込みは一切できず、実質的に延長を強要される状況です。
(7月入園希望)保育園への申請をすることに急に決まりました。 それを派遣元にお伝えし、次の派遣先の紹介かもしくは、近辺の薬局に就職を決めました。 当たり前ですが、保育園入園が決まらないと次の派遣先候補、近辺の候補の薬局へお話をすることは難しいと言われています。 この状況なのですが、保育園申請が先になるかと思うのですがその際には、私は今求職中になるのでしょうか? そぉすると点数も1番低く、優先順位が下がって希望すら持てない気がしています・・・
正社員ですが業種柄、まだまだ女性に優しい会社ではありません。育休とれただけよかったくらいで、実際妊娠したらとりあえず辞めようって感じです。シフト制で繁忙期は週末、お盆、GW、年末年始です。そしてどれも復帰後は休みがほしいところでもあります。現在、職場はシフトがまわっている状態。正社員として復帰後、子供の病気などでシフトに穴を開けるのは分かっています。 そして忙しい時に休みをとりたい。会社でそんな条件の正社員はいません。そこがアルバイトとの差でもあります。育休明けの復帰は法律上、同じ条件で働く事になってるのでそんな事も知らない上司にはそれは伝えてありますが、同じ正社員や上司などの目。正社員として続けていけるかな、と思っています。アルバイトならシフトの希望や条件も分かるけど、正社員なのにアルバイト以上に希望があるレベル。時期を見てアルバイトになるかもしれません。その場合、 復帰時はフルタイムで標準保育で途中でパートになり、労働時間が少なくなった場合はどうなるのでしょうか?入園審査ではそれは点数に響きますが入園後に変わった場合、退園させられたりとかありますか? 保育時間は労働時間に合わせた時短保育に変わるのでしょうか?
、1月下旬までの期間です。合わせて4月上旬に出産予定の妊娠中なのですが、期間内でも復帰可能と確認できてきた為途中入園の申し込みを続けており、年内も継続する予定でした。 しかし会社に妊娠報告とそれでも復帰したい旨を伝えましたが、期間中の人員確保済みなことと体調の面を理由に控えたほうがいいと考えていると言われました。 保育園にいつ入れるか分からない状況で復帰できないとなると空いている保育園があっても申し込みできません。また、育休延長の際には保育所の申し込みが必須となり、誤魔化して申し込みをしなければならなくなります。ただでさえ育休延長について問題になっている中会社都合でこちらが不正行為をしなければならないのも疑問です。
私はまつげサロンで働いており、 途中で抜けたりすることが出来ない仕事です。 親がお迎えや、何かあった時迎えに行くという話しで退職せず育休を取りましたが、 親の仕事の部署が変わりそれが無理になってしまいました。 そうなるといまの会社では働けません。 でも保育園の入園手続きはもう書類を 書き始めなくては行けなくて、、 いくつか質問で 今の職場は育休あけに退職は出来ますか? 保育園入園後会社を退職し、ほかの会社に務めても問題ないですか? 保育園入園できることになった場合 職場復帰したという証明書など提出しなくては行けませんか? すみませんおしえてください
71~80件 / 336件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
退職理由の伝え方とは?上司や同僚など相手別に考えるべきポイント
働き方を考える
一度勤めた会社は必ずしもずっと勤めるわけではなく、途中で退職する人もいます。退職するには理由を申し出る必...続きを見る
2022-06-01
源泉徴収票で転職先にバレる情報| 休職がバレる? 提出理由は?
選考対策
1年の途中で転職をすると、新しい職場から源泉徴収票の提出を求められます。源泉徴収票を提出すると、どこまで...続きを見る
2022-09-12
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
60歳からの働き方はどうする?後悔しない選択肢を詳しく解説
60歳からのキャリアに不安を感じていませんか?定年後の人生を豊かにするために、適切な準備と情報収集が不可...続きを見る
2024-12-09
内定承諾書の添え状、本当にいらない?作成や送付のポイントを解説
法律とお金
内定承諾書を企業に送るとき、添え状がいるのかいらないのか、迷っていませんか?添え状の意味を知り、書類を正...続きを見る
マンダラチャートの作り方と仕事への活用術。効果や注意点も解説。
マンダラチャートの作り方は、意外にシンプルです。ただし効果や注意点を理解していなければ、うまく活用できず...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です