話です。 大学院に進学後、国家総合職試験の理系(技術職)に興味があるのですが実際に受けられた方はいませんか?いたらお話をお聞きしたいです。 その上で試験を受ける上で対策方法や実際のスケジュールを教えて頂きたいです。あまり情報が見つからなかったので よろしくお願いします
回答受付中
。 質問は1番最後にあります。以下の分は質問にいたった背景です。 さまざまな企業パンフレット、会社説明会、インターンシップ、座談会などを読んだり参加してみた結果、私は専攻分野以外のとある分野(180度異なるというわけではありませんが、あまり私の専攻分野から就職している人は見かけないような気がします。)を志望したいと考えるようになりました。 将来性や安定性、ワークライフバランスなどを考慮してのことです。 さらに、とある分野の中でも地域密着型の企業の取り組みに興味を持ちました。しかし、その地域密着型の地域は私の地元ではありません。 周囲からは「大学院まで進んだら専攻分野の企業に就職するのが普通だ」「お前の考え方は変だ、もったいない」「地域密着型の企業は普通は地元の人しか受けないし、外部からの志望者は受かりづらい」など言われます。6〜7割の人は否定的な意見です。 確かに、大学院まで進んで、大金をはたいたのだから否定的な意見も理解できます。 そこで質問なのですが 質問① 大学院まで進んで、専攻分野以外の分野を志望することは変でしょうか? 質問② 地元ではないのに、地域密着型の企業を志望することは変でしょうか? 実際に面接を受けて ・なぜ、大学院まで進んだのに専攻分野を志望しないのか? ・なぜ、専攻分野の将来性が不安定ならば、君がそこへ就職して改善しようと思わないのか? ・小規模な企業ならば、君の専攻分野でも将来性が見込めるような目標を持った企業があると思うがそこへの就職は考えていないのか? などと聞かれたら、現状、上手い返しが見つかりません。
回答終了
教えてください。
解決済み
を受けたのですが結果は不合格、、、しかし、代わりにマーケティング職を受けないかとの打診をいただきました。元々理系職種でしか応募していなかったので驚いているのですが、理系就活で文系職種を打診された方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか?また、マーケティングというのは入社後、具体的にどのようなことをやるか教えていただきたいです!
士にも魅力を感じているので迷っています。 理系大学院の修士1年(女)です。博士課程に進もうか悩んでいます。 もちろん就活に疲れて…という動機ではなく、研究がしたいという思いから 博士を希望していますが将来的に職がなかったらと思うと怖くて…あと歳的なことも…。 将来的にはアカデミックではなく一般企業の研究職に就きたいと考えています。 博士募集は中~大手以上しか募集がないようですし、専門性が高くなるので非常に難しいとよく聞きます。 私の大学で聞いたところでは、(いわゆる一流大学ではありませんが・・・) 博士で一般職を希望して職が決まらなかったという人は聞いていません。 皆さんのお考え等、お聞きできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、教授としてはもちろん来てほしいとのことですが、無理に勧める人ではありません。 来てほしいのは山々だけれど、就活しながらゆっくり考えていいと言ってくれています。
個もしていた方がいいのでしょうか。 同じバイト先で働いている高校からの友達がいます。その子は、福祉系の大学に通っており、自分は理系の大学に通っています。自分も友達も、そのバイト先は2年近く働いています。(ほぼ同時期に入りました。) その友達は短期で学童のアルバイトを今年始めていました。 自分は今のバイト先でしか働いていないため、それが今後不利に働いたりするのではないかと不安になります。 実際はどうなのでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。気にしすぎでしょうか
路に本気で悩んでいます。よかったらアドバイスを下さい。 なるべく簡単に状況を説明しますと、自分は今某旧帝大の工学研究科に所属している修士2年でして、東証一部のプラントエンジ会社(A社と呼ぶ)、建設機械業界最大手メーカー(B社)に内々定をもらっています。 しかし、正直あまり満足できておらず、ずっと違和感が拭えません。 不安の正体は、 ・「何かの専門性を突き詰めて、どこかの業界のなにかの分野のスペシャリストになりたいのに、どちらもゼネラリスト育成所であり、調整力、マネジメント能力が何より重視されるから」 です。 ・社内政治、上司や周囲の人間との関係構築 ・専門性より、人を巻き込み、仕事を回していくプロジェクトマネジメントの能力 これらが、何より重要視されると思います。しかし、自分がとてもこの中でポジションを獲得して行ける自信が、正直全くありません。 自分が収まるべき場所ではないような気がしてなりません。 自分は、〇〇調査とか、〇〇分析とか、どちらかというと専門知識、分析能力を大きな軸とした仕事がしたい性格・気質です。 昔から、あまり周囲の人を巻き込んで、というよりは、個人プレーがほとんどでした。 人種のサラダボールである公立の小中をくぐってきているため、それなりの協調性は身につけているとは思いますが、 決してリーダーとして仕切るタイプではなく、またチーム全体のことを考えた適切な行動を起こせるような能力もありません。 特にA社は内定者の8割が「高学歴&体育会系部長」みたいな感じです。 仕事柄も特に体力が重要視される部分も多く、海外で現場の人をうまく動かす必要があります。 自分は、それほど体力に自信がある方でもなく、なんとなく現場が怖いです。 現在、海外の某国で研究活動に従事しているのですが、 自分のアイディアを発信したり、解析をおこなう場面が多く、非常にやりがいを感じています。 人とコミュニケーションを取るのも好きなのですが、どちらかというと一人で黙々と作業している方が性にはあっています。じっくりと時間をかけて物事の本質をあぶり出し、その考えをアウトプットするのが好きなのだと思います。 今内定を辞退して、ph.Dを取得するか、専門の異なる理系大学院に入り直し、 より上流側のコンサルをメインで行う仕事につくべきか真剣に悩んでいます。 でも、正直もうそれなりの年齢ですし、正直さらに学生を続けるのもなにか違うような気がします。 A社かB社にはいるとすると、将来的にどちらの方が、自分が思い描いているような「専門知識を武器とした働き方」ができるでしょうか。 今後取りうる選択肢の中で、どのような方向性がベストだと思いますか。 アドバイスをいただけますと幸いです。
バリ大学院時代と社会人時代、どちらの方がツラいですか? 各々でツラい部分が違うと思います。 大学院時代はここがつらかったけど、社会人になるとこういうところがつらくなった、など教えていただけると幸いです。 人間関係や論文提出のプレッシャーなど大学院がめちゃくちゃツラいんですが、「学生よりも社会人の方がきつい」ということをよく聞きます。これよりもツラい状態が続くのかと思うと社会人生活に絶望します。 果たして本当にそうなのか、知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
Fランよりちょい上くらいです。よく、「理系大学はエグいくらい課題の量が多く、遊ぶ暇なんてない」と聞きます。専門学校は「入学 するのは簡単だけど2年間で詰め込むから入学してからがキツい」と聞きます。
771~780件 / 32,556件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
理系の転職におすすめの職業は?専門性を高めてキャリアアップしよう
仕事を知る-仕事の種類を知る
研究・開発・企画・設計など、専門性が高い職業に転職することが多いのが理系の特徴でもあります。しかし、一言...続きを見る
2023-12-11
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
仕事を知る
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
大学教授になるには?一般的なルートから社会人がなる方法まで
教職や研究職に憧れを持つ人の中には、将来は大学教授になりたいと思っている人もいるでしょう。大変な道のりで...続きを見る
2023-04-12
大学生におすすめの資格は?文系と理系、両方におすすめの資格を紹介
卒業後のことを考えて、今のうちから資格を取得したいと考えている大学生は多いでしょう。資格を取得しておけば...続きを見る
2024-03-01
大学でサークルに入らないとどうなる?メリット・デメリットを紹介
選考対策
大学でのサークル活動を楽しみにしている人は多くいますが、一方では興味がない人もいるでしょう。サークルに入...続きを見る
GPAとは?概要や算出方法、活用シーンと就活への影響も解説
大学では、「GPA制度」を導入しているところが多くなっています。制度の概要や、利用される場面について確認...続きを見る
履歴書に在学中であることを書く方法とは?基本ルールを整理しよう
就職活動で履歴書を書くときに、うっかりとミスしやすい部分が学歴欄です。大学に在学中の人が学歴を書く際、ま...続きを見る
2022-06-13
20代薬剤師の年収は低くない!年代別の推移と年収アップの方法も!
法律とお金
大学を卒業して薬剤師になったけれども、「思っていたよりも年収が低い」と感じている人は少なくないはずです。...続きを見る
2023-03-27
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です