解決済み
ともと賢いほうではなく、去年から予備校に1年間通い、教養科目のみで受験できるところを受験してきました。しかし結果がでず、 今年の結果は、 警察→最終落ち 市役所A日程→二次落ち 市役所B、C日程、警察事務、国立大学法人→一次落ち という不本意な結果で、あと市役所二つを受けるつもりですが、採用人数がかなり少なく一次がうかるかどうかも微妙です。今月で一通り試験が終わるので、終わり次第来年に向けて勉強をしようと思っています。そこでいくつか質問があるのですが、 ①本命は市役所で、来年は専門科目も勉強し、国税や政令市など受験できる幅を広げようと考えていますが、今年の結果から考えると来年も教養科目のみ勉強した方が良いでしょうか? 筆記の手ごたえは市役所で6割強~7割弱ぐらいで、数学や物理の計算などは捨てています。 ②専門科目は独学でも理解できるでしょうか?予備校に再び行くかどうか迷っています。 ③今月が終わったら、すぐに専門科目を勉強すれば、来年の試験までには対応可能でしょうか? ④今年から試験前に国家公務員の採用人数が減らされましたが、来年も減らされたままでしょうか? 長くなりましたが、質問は以上の4点です。よろしくお願い致します。
たいです。 私は公務員志望の大学四年生です。昨年から学内講座を利用し勉強をして、今年いくつか試験 を受けました。 結果は、国般は一次で不合格、地上は一次は通りましたが二次で不合格。 国税は二次の結果待ちですが、あまり自信はありません。(基礎・専門合わせて42点でした。記述も面接もあまり手応えありません) 第一志望の市役所は最終で不合格になりました。インターンも行き、自分なりに努力して対策に取り組んできました。市役所で働く想像をしていて、合格できるかもしれないと頭の片隅で期待を抱いていたので、今、頭が真っ白で、今後どのようにしようかとても迷っています。 まだ公務員になりたいという気持ちはあります。しかし、浪人してもう一年挑戦するという選択肢もありますが、ここまで面接で落ちてばかりいると、あと一年努力したところで改善できるのか、というところが不安です。これまでの人生で培ってきた人柄も性格も一年やそこらで変えられる気はしません。面接でアピールできるような強力なエピソードもあまり持っていません。 また、来年の試験はコロナの影響で倍率が上がったりもするのかな、という懸念もあります。 今から民間企業での就活をするにしても、この時期では採用活動を行なっている企業が少なく、ひとまず軽く探しはしたのですが、納得できる企業に出会える可能性がほとんどなさそうです。これまで公務員試験一本だったため、業界研究や企業選びを一から始めなければいけないし、公務員試験が落ちたから民間、という中途半端な気持ちで応募をしたところで内定をもらえるのか疑問です。 今はとりあえず国税の結果を待ちながら民間の企業を探してみようかと思っているところです。 そこで、ご質問です。 ・国税は筆記42点では最終合格はやはり厳しいのでしょうか。今年は辞退がものすごく多いと聞いているので少し期待してしまっているのですが、ダメならダメで早い時期から気持ちを切り替えたいです。 ・来年の公務員試験はやはり例年よりも難関になるのでしょうか。また、浪人をすることで現役よりも不利になる点は具体的にどのような点があるのでしょうか。 ・今のところ面接が全滅なのですが、こちらはもう一年の努力で合格できるレベルまで改善できるものなのでしょうか。 できるとしたら、具体的にどのような対策をすればよいでしょうか。 頑張りたいという気持ちはあるのですが、そもそも私に公務員が不向きなのではないか望みが限りなく薄いのであれば諦めるのも手かと思っています。 ・公務員試験を浪人する場合、どのような手段があるでしょうか。 フリーターや正社員として働きながら勉強、といった形が主流なのでしょうか? 実際のケースを教えていただけると助かります。 悩んでいて、方針を定められず、何からすればいいのかわかっていない状況です。どなたか力を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。
のバイトなんかしてる人もいるのですか?
回答終了
頑張ってきたのですが正直本当に公務員になりたいのかわからなくなってきました。 民間企業へ就職しようかなとも考えたのですが高卒という学歴でできる職種ってどれくらいあるのでしょうか。やっぱり大学を出ないといい就職先は見つからないですよね…?
諦めて民間企業に就職するかどちらがいいと思いますか?
大学4回生です。 とてもなりたい公務員の職種があり、それを目指し勉強してきたのですが、今年は力不足で不合格という結果でした。 そんな中、練習のつもりで受けた民間企業ですんなり選考を通過し内定を頂いてしまいました。(一応そこそこ有名な企業です) 正直そんなにやりたい仕事ではありません。お叱りを受けるとは思いますが、本当にたまたま受けただけです。 しかし。このようなご時世で正社員の内定をいただき、また処遇や福利厚生などの条件は申し分ないです。 親は「よかったじゃないか」と喜んでおりました。 そこで悩んでいるのは・・・ ①内定を蹴り公務員一本で浪人に突入する ・勉強時間はとれますが、新卒というブランドは捨てることになります。 不景気を受けこれからますます倍率の上がる公務員試験。(私が目指すところは数十倍です) もしも、うまくいかなかったら???人生に一回しかない新卒でみすみす正社員になるチャンスを逃す? ②企業には入社し公務員試験も受ける ・企業に残ることができるからという意味です。この就職難の中、せっかくいただいた内定ですし、相談したある先輩には「でも仕事ってやってみないとわからないし、やってみたら意外と面白いかもしれないよ」とも言われました。 しかし新人社会人は、試験勉強と両立できるものなのでしょうか。 そもそも、そんなにやりたい仕事ではない・・・最悪短期間で辞めることになってしまうかも??? 私はやはり、公務員のその仕事がしたい気持ちは強いです。 しかしいくらなりたいなりたいと言っても、とても学力が必要で、高い倍率の中受かる保障は全くありません。 非正規雇用で苦しんでいる方がたくさんいる中、正社員の内定をいただき、ありがたいとは思っております。 これを蹴ってしまい、ハイリスクな浪人をやっていくことは浅はかなのでしょうか・・・それとも、まだ若いのだから自分の夢を追うべきなのでしょうか。 また食べていけるような特別な資格や高い語学能力は持っておりません。 自分のことしか考えておらずまたちゃんと人生を見据えてないと、ご批判を受けることは覚悟しております。 しかし悩んでも答えが出ず、皆様のお声を拝聴したいと思いました。 幅広い方のご意見をお願い致します。
らの時期、周りは民間就活に向けて動き出す。 自分だけ試験の勉強だけしていていいのだろうか?本当に受かるのだろうか?いや、絶対受かると。 彼らは何故、落ちた場合のことを考えないのでしょうか? 私の国立大学でもそういう人がいますが、彼らは、いやいや安定で公務員だから絶対でしょ、とかいやいや大丈夫。とか言って 落ちた場合、どうするの?!有力国立大卒でニート(公務員浪人)になるつもり?! 彼らはかたくなに公務員公務員と。 聞けば、ダメだったら公務員浪人するつもりだとか。ダメでも小さな町村にでも行くつもりだとか。 落ちた場合のことを漠然としか考えられず、こうも気軽な返答。国立大卒でも就活をしなければ下手したら公務員浪人のニート。 何故、彼らは自分が落ちた時のことを考えられないのでしょうか?!
に合格する人が多いですか?在学中に合格する人が多いと思っていましたが、卒業後に専門学校に通う人が多いと聞いたので。 ただし、地方公務員に限ります。国家公務員は官僚などになるための試験で、難関という印象があるので。
771~780件 / 5,534件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
就活浪人の扱いは新卒?メリット・デメリットを把握して就活に臨もう
選考対策
就活浪人にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、実際には就活浪人によって得られるアドバンテージもあ...続きを見る
2022-12-16
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
仕事を知る
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
地方公務員とは?国家公務員との違いや職種、なる方法まで紹介
地方公務員への転職を検討している場合は、職種やなり方を理解しておくのがおすすめです。どのような仕事なのか...続きを見る
2023-07-06
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
国家公務員とはどんな仕事?やりがいやリスク、なり方について解説
国家公務員への転職を目指すなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。メリット・デメリッ...続きを見る
地方公務員に向いている人の特徴とは?必要なスキルやなり方も解説
地方公務員の仕事に興味があるならば、自分が向いているのか、どのようなスキルが求められるのか、知っておくと...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です