れてきたので、会計士の資格を取ろうか悩んでいます。 税理士の資格があると会計士の科目が何科目か免除になると聞いたのですが。 最近の会計士試験は改正で以前よりもだいぶ簡単になったと聞きましたし。 チャレンジ出来るのは若い今だけですし、簡単に取れるなら税理士より社会的評価が上な会計士と思ったんです。 これから、ずっと「税理士=会計士の次」「それほど難しくない」などと思われるのなら、資格に対する愛着が薄くなるし、そんなコンプレックスを一生感じるならいっそのこと取ってしまおうと思ったのです。 因みに、会計士を取ったにしろ独立開業するつもりです。 しかし、税理士と他の資格を併せ持つより会計士の方が魅力を感じます。 会計士の資格を取るべきでしょうか?。
解決済み
りにも業務内容に一貫性がなくその業務を行う理由について聞いても あまり答えてくれるわけでもなくて 私は言ってるんだからしなさいよって言われます。 正直こういうのって人間根拠がないと従えない部分って多いと思いますし、一貫性を求めて雇用者がやったことについては「あー、これ同じ給与明細だけどここの会社は~どうしようかな。違う閉じ方しといて欲しい 給与明細ファイルに領収書も一緒にしといて」とか よく分からなさすぎます。 そもそも最初教えられた時に ・給与明細は各会社分けてインデックスをつけて 同じファイルに閉じて欲しい ・領収書は領収書のファイルを作って入れて置いて欲しい と今の場合であればこの2点を教わってますから 同じようにしようとしたのに何が間違っているのか 分からずにです。 結局各会社ごとの給与明細が入ってる給与明細ファイルに領収書まで一緒にいれさせられたわけです。 ほかの会社の給与明細については上記の内容とは違い その会社だけに給与明細を作ってまとめろと言われました。 またほかの会社については 外注先や売上、給与明細と3点あって これもまた例外で、各勘定ごとにファイルを分けて 外注先や給与明細のファイルは私に返して 売上だけその会社のボックスに入れてください と言われました。 もー全然一貫性がない。 何がしたいか分からないと辞める従業員さんを3人も見てきました。 私はこんな一貫性のない業務内容に従うのにはキリがなく 一生振り回されるんだろうなと感じたので 辞めた方3人ともになぜ辞めたのか聞くと 「人として違うことが多い」 「業務内容が同じようで同じじゃないのにどうしてそうなるかわからないから」 などと同じような理由で辞めておられました。 またお子さんがいるご家庭をもっている主婦さんには 契約の前提で子供が学校から帰ってくるまでには 帰っておきたいと言っていたそうですが、 その主婦さんの出勤終わりの帰り際に業務内容を増やして子供が玄関前で帰りを待つ状況が続いたそうです。 どうでしょうか。 試用期間に辞めることは可能でしょうか また辞める宣言をすることはおかしいですか 試用期間後も雇用期間が延長されたなら そういった場所で雇われるべきでしょうか 私はシングルで今仕事でこんな状況だから 子供を迎えに行くのも延長せずに帰りたいのに 延長料金ばかりかかってしんどくて 子供にあたりそうな勢いでしんどい状態なので どうにかしたいです。
算・固定資産管理・税務署や監査法人との対応・日常的な会計処理全般 とあり 必要な資格やスキルは一切書かれておらず 「上記仕事内容に興味のある方」とだけあり 派遣先については「詳細はお仕事案内の際に説明する」とありました。 ど素人が読んでも ・これは経理のかなり(というか最も?)難しい業務にあたるのでは?やる気だけで ど素人が数年でできるようになるものか? ・そんな仕事なのに興味があれば応募可=採用する可能性があるなんて 鵜呑みにしてよいのか? ・変な会社なのか? ・応募がなさ過ぎて(掲載日は去年の7月末)ハードルを下げすぎているだけで 入れても大変なことになるかな? と 色々考えてしまい 応募しようか迷っています。 ちなみに紹介予定派遣(3ヶ月程度派遣として働き お互いの意向が合えば正社員になれる)での募集です。 経理の経験がある方から見て この内容はどのように映りますか? あいまいな質問ですみません。
ニケーションの中で感じたり考えたりしたことではなく、 事務的な(例えば在庫管理がしっかりできる)などのことでもよいのでしょうか? 企業は公認会計士がいらっしゃる事務所の事務職です。 どんな仕事でも人と接することで成り立っているので、人との関わりの中で発見した自分の長所をアピールした方がいいのでしょうか。どうしてもそれがまとまらず、事務的なことをアピールしようかと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
産会社など)が良いと思っています。 医療事務(歯科助手の資格もとれます)と事務系(簿記・会計やシスアド)のどちらの専門学校がいいのでしょうか? おおざっぱな質問ですが ご意見お願いします。
それなりに一般事務、営業事務を経験してきたのですが。。。 (かんたんな経理もしたことあります。) 保育園の事務、正社員で、業界未経験で需要はありますでしょうか・・・
由は結婚、出産後も働き続けていきたいと思い、 営業職ではこのまま続けて行くのは厳しいと考えました。 4月以降は辞めた機会を利用してスキルアップのため社労士試験にチャレンジするため勉強してます。 前職の営業先は会計事務所であり、その顧問先への福利厚生のためなど保険のコンサルティングをしてました。 そこから次は企業の労務などの仕事に就けれたらと考えてました。 しかしながら、企業の労務というのは未経験ですと就職は大変厳しい現状です。 そこで、今色々と今後のことを考えています。 前職を退職する際、営業先の会計事務所の税理士の先生より事務所に来ないかとお誘いいただきました。 その時は前職の会社のことや他の税理士の先生のこともあり、人間関係などが複雑になってしまいそうということと、職場のとてもお世話になった先輩に辞めた理由と合わないなどということで、そこで働くことは応援できないと反対されてしまったので、お断りさせていただきました。 しかしながら、仕事の内容ややりがい、勤務時間、勤務場所、職場環境、前職の経験が活かせる、社労士の資格も活かせる、企業のことが勉強できるということで、その事務所で働かせていただくことが自分自身にはとてもいいのではないかと思ってきました。 このような状況の中ですが、やはりその事務所で働くことは道理に合わないでしょうか? 一番気になってるのは先輩の理解がもらえるかということです。先輩は社労士事務所で働くならわかるけど、担当していた会計事務所で働くのであれば会社を辞めなくてもよかったのではと言ってました。 わかりずらい状況のところもあるかもしれませんが、皆様の率直なご意見よろしくお願いします。
榜しているクリニックに事務として勤務している二十代女です。 今までは受付業務を主に行っていましたが、 数ヵ月前からレセプトチェックも行うようになりました。 今まで勤務していた先輩が急に引き継ぎもそこそこに退職してしまったので、何もかも未経験の中手探りでやらなくてはならないため、色々と教えて頂きたいです。 まずレセプトチェックの主なやり方 うちのクリニックは電子カルテの為、普段は初再診のチェック、処方箋と会計画面の薬の内容に違いはないか、医学管理料・処方箋料に不備はないか等をバーっと確認して会計金額に誤りがなさそうなら、そのまま精算しています。 クリニックにしては患者数がかなり多いため会計時に病名を一つ一つ確認することは難しいです。 →レセプトチェック時は診療日ごとに毎回レセプトを紙に印刷し、初再診の間違い、医学管理料(主な算定は特定疾患管理料225点)、処方箋料の間違いにプラスして薬に対応した病名が入っているか、検査に適した病名が入っているか、治癒できるもの・中止にする病名はあるか、を一枚一枚チェックし、直すべきものはその都度パソコンで直しています。 こんな感じで大丈夫でしょうか? かなりチェックが遅くて一枚に時間がかかってしまうのですが、慣れている方は一枚を何分?何十秒?で見るのでしょうか?(^o^;) そもそも他の病院は毎回印刷して一枚一枚チェックいるのか?かなり紙と時間を費やすけど…と疑問に思ったりします。 何か効率の良い方法やコツがあれば教えて頂きたいです。 皆さんのレセプトチェックの方法も知りたいです。 拙い長文で申し訳ございませんが、回答宜しくお願い致します。
いるのですが、色々と迷っています。1つ目は、場所がど田舎のところで、最寄駅が歩いて30分以上のところにあ り、家から計算すると1時間以上かかるということです。車がないので最寄駅まで歩いていこうと思ってるんですが周りが山だらけで、暗いときに歩いて帰る、というのが不安で仕方がありません。診療時間は17時と18時なんですけど、終了時間は診療の状況による、と書いてあります。残業ってそんなに長いものなんでしょうか。 あと、仕事の内容として受付業務や調剤の手伝いとあるんですが、これは薬の説明とかあるってことなのでしょうか?無資格、未経験なので出来るかとても不安です。漢方内科でもあるので、余計に思います。資格のことについて何にも記載されてなかったんですけど、無資格でも大丈夫なのでしょうか? やはり診療所なので、患者の介助とかありますか?小児もみるみたいなんですけど、子供が苦手です。。あと採血の手伝いとかもするんでしょうか。血も苦手です。泣 でも新卒や未経験可の医療事務ってなかなかない求人だと思うのでこのまま見逃すっていうのも悔いが残る気がします。写真でみた先生も優しそうな方だったので本当に迷っています。 医療業界は全くの無知なので、どなたか教えてください。乱文ですみません。
761~770件 / 1,950件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
仕事を知る
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
空間デザイナーに向いているのはどんな人?求められる資格も紹介
空間デザイナーは、さまざまな空間をデザインする専門家です。あらゆる空間をデザインする職業であり、メーカー...続きを見る
2023-03-31
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
2023-08-08
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
2023-11-08
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
公認会計士に向いている人とは?税理士との違いや生かせる強みを紹介
公認会計士には向き・不向きがあり、誰もが容易に従事できる職業ではありません。会計・監査の仕事に向いている...続きを見る
飲食店のバイトで使える英語フレーズ!覚えておきたい表現を紹介
外国人客が多く訪れる飲食店でバイトする人は、英語のフレーズを覚えておくと役立ちます。あいさつ・来店時・オ...続きを見る
2024-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です