7月より中国への輸出入での通関が強化されています。 今後は輸入者コード・輸出者コードを取得しておくこと、またINVOICE上にHSコードの明記するよう、案内が来ました。 それらがないと、税関で止められる事があるとのことです。 しかしながら、国際郵便(S)ではそれが必要ないとのこと。理由は『郵便物』だからだそうです。 通常のUPS・FEDEXなどのクーリエでの発送とSでの発送、一体何が違うのでしょうか?? 税関でノーチェックならば、中国へはSでの発送が有利ということになります。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
解決済み
地元の県は面積が広いため、異動に伴い引っ越しが生じる場合もあり。ただし同期の数が多い。 厚労省検疫所は全国の空港や港で勤務。必ず引っ越しが生じる&同期の数が少ない。ただし、デスクワークだけじゃなくて現場に赴くフィールドワークもあり、1つのことを専門的に取り組めること、好きな空港や港で働けるのは自分としては嬉しい(ちなみに、取締業務がメインの税関や入管等は志望先には入れていません) 県庁や市役所より、業務が固定されている国家公務員が自分には向いているので、国家公務員が第一志望ですが、現職の国・県・市の皆さんの考えを知りたいです。
れで職に就くのでしょうか? 公務員だと思いますが、どこに所属するのでしょうか?
家公務員一般職試験に合格し、入国審査官になるには、この進路志望で大丈夫か疑問です。ぜひ、ご意見をお聞かせください。
験を受けたいのですが、検察事務官は職業上刑法を身近に感じる職業なのに、なぜ試験のときは行政法や民法を受けるのでしょうか? 試験科目を調べたところ、法律関連は憲法、民法、行政法となっていました。私は来年から刑法のゼミに入って刑法をしっかり勉強するつもりだったのに、試験対策としては刑法は必要ないようなので驚きました。検察事務官は他の公務員職と違って民法や行政法より刑法に関連した職だと思います。もともと刑法が好きで、その関連として検察事務官を目指すことにしたのに、少し困っています。
挙げていただきたいです!
!) 採用漏れについて、以下のように考えたのですが、 この考察で合っているのでしょうか?? 合っているとすると、どこでも採用OKにもかかわらず採用されない純粋な採用漏れは皆無であり、 選り好みさえしなければどこかには必ず採用されるという、受験生からするととても嬉しい結論になるのですが…。 公務員試験に詳しい方、数字に強い方、鋭い方、ご指摘宜しくお願いします! [データ1] 「平成29年度 国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)からの採用予定機関一覧[行政区分 人事院関東事務局管内]」 (平成29年10月採用予定+平成30年4月採用予定) http://www.jinji.go.jp/jinji_kanto/saiyou/G1-29s … によると、合計採用予定者数が1275人(単純に合計しました)。 [データ2] 「平成29年度における国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)(行政)採用候補者名簿からの採用状況(平成30年3月31日現在)」 (平成29年4月採用+平成29年10月採用) http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_i … によると、関東甲信越区分での合計採用者数が731人。 全区分から採用予定の本省庁を見ても、主に関東甲信越からの採用がほとんどなので、 他区分からの本省庁採用者を含めても、平成29年4月採用者数+平成29年10月採用者数=800人程度の採用でしょう。 [データ3] 「平成30年度における国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)(行政)採用候補者名簿からの採用状況(平成30年4月1日現在)」 (平成30年4月採用+平成30年10月採用) http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_i … によると、関東甲信越からの採用者数は、565人。 平成30年10月採用はまだ未来の話なので、数字に含まれていないと考えられます。 つまり、平成30年4月1日現在のこのデータでは、 平成30年4月採用のみで565人採用したという意味になると思います。 全区分から採用予定の本省庁を見ると、例年に比べると関東甲信越以外からの採用が増えているようですが、まだまだ関東甲信越からの採用が大部分であることを考えると、 他区分からの本省庁採用者を含めても、平成30年4月採用のみで600人程度の採用でしょう。 以上のことを考慮して、 例年大体600人くらいが(他区分からの本省庁採用者を含めて)関東甲信越区分で合格していると考えると、 先ほどの[データ2]「平成29年度における国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)(行政)採用候補者名簿からの採用状況(平成30年3月31日現在)」 (平成29年4月採用+平成29年10月採用) を参照すると、平成29年10月採用者数は、多く見積もっても、200人程度だと思われます。 だとすると結局、(他区分からの本省庁採用者を含めて)関東甲信越での採用者数は 予定者数の1200人には到底届かない計算になってしまいます…。 (1200-(600+200程度)=400人程度、予定者数に比べ不足している。) (不人気省庁などで、採用定員数割れしているのでは??) つまり、公務員白書 http://www.jinji.go.jp/hakusho/h28/1-3-01-3-1.html によると、採用漏れが例年30~60人程度(全区分合わせて)いるという感じですが、 これらの採用候補者数は、本当にどこにも採用されない純粋な採用漏れではなく、 例えば、「財務省のみを希望」「本省庁のみ希望」「税関や検疫所、自衛隊はNG」などの選り好みをしている候補者なのではないかと思われます。 上記のように考えたのですが、この考察で合っているのでしょうか?? 合っているとすると、どこでも採用OKにもかかわらず採用されない純粋な採用漏れは皆無であり、選り好みさえしなければどこかには必ず採用されるという、受験生からするととても嬉しい結論になると思うのですが…。 宜しくお願いします。
の現在大学3年生です。これから就活が本格的に始まります。 一回公務員の勉強を2ヶ月ほどしていたのですが、自分は民間の方がいいのでは?と思ったり、その時失恋して大きく環境が変わったせいもありモチベーションが上がらず挫折してしまいました。 ですが、最近公務員にもう一度挑戦してみようかなとふと思いました。待遇や給与面でも安定しているところが魅力的に映りました。 みなさんはどう考えますか。アドバイスをいただけたら幸いです。
度から国家公務員(一般職)として働かせていただく者です。 初年度は、出身都道府県・採用都道府県以外の場所で勤務することになると伺っているのですが、内示はいつ頃出るのでしょうか。 県を跨ぐ転勤でも3月上旬にしか出ないというのは本当なのでしょうか…。 というのも、結婚を前提にお付き合いしているパートナーがおり、同棲を予定しているため官舎等に入ることができません。 県外での部屋探しや、パートナーの職探し、住所変更など、やることが大変多く、3月上旬だと間に合う気がしません。 ①新卒の異動内示は本当に3月上旬なのか ②3月上旬の場合、引っ越しは間に合うのか 関係者の皆様に教えていただければ幸いです。
般職試験(高卒者試験)からの採用予定機関一覧(関東事務局管内)」といった昨年の国家公務員の高卒程度の採 用を予定している省庁の一覧表を見たのですが、【財務省】の欄には「東京税関」「横浜税関」「名古屋税関」しか載っていなくて、「財務省 本省」は載っていませんでした。 ①しかし、財務省本省のホームページの「過去5年間の採用者数」には昨年2人(2人とも女性らしいですが…)採用していることが書かれていますが、上記の採用予定機関一覧に載っていない省庁(今回の質問でいう「財務省 本省」)でも採用面接(官庁訪問)を受け入れている省庁があるのでしょうか? ②又、財務省本省のホームページの「過去5年間の採用予定者数」から、ここ5年間財務省本省は女性しか採用していないみたいですが、財務省本省は女性しか採用していないのでしょうか? 長文になってしまいましたが、回答お願いします。
751~760件 / 1,041件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
団体職員とは?メリットやデメリット、転職する方法を紹介
仕事を知る
ある程度社会経験のある人でも、団体職員という言葉になじみがない人は多いでしょう。団体職員とは、とある定義...続きを見る
2022-12-16
会計年度任用職員とは?導入の背景や概要、勤務条件を詳しく解説
地方公務員には非常勤職員の採用枠があり、2020年から「会計年度任用職員」の運用が始まっています。制度の...続きを見る
2023-07-06
介護職員の平均給料はいくら?経験年数・性別・勤務先の違いも
主に高齢者の介護を担う介護職員は、どのくらいの給料がもらえるのでしょうか?平均給料や、経験年数・性別・勤...続きを見る
2023-03-31
介護職の賃上げは今後も期待できる?2022年に実施された内容とは
ここ数年、介護職の賃上げが続いています。2022年2月からは福祉・介護職員の収入を3%程度引き上げる制度...続きを見る
2023-03-22
生活相談員の仕事内容は?施設ごとの特徴とやりがいを紹介
生活相談員の仕事内容は、主に介護施設の利用者・家族の相談に乗ったり、介護職員や外部機関との調整です。ただ...続きを見る
生活相談員として働くために必要な資格とは。基本の資格を紹介
介護職員としてレベルアップしていくには、資格を取得するのが近道です。生活相談員になるために求められる資格...続きを見る
2023-04-03
学芸員に向いている人の特徴とは?なる方法や活躍できる場所も紹介
学芸員とは、博物館法で定められた博物館・美術館などで働く専門職員です。資料収集のための研究・調査や、展示...続きを見る
2023-08-08
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です