のくらいかかりましたか? 未経験でハウスメーカーの設計職に就きました。前職では構造計算、申請業務をしていましたが、ソフトで入力し計算、構造図までできれば申請機関に提出するような比較的難易度の低い業務でした。 その後、意匠設計に興味を持ち転職活動をしました。人手が足りない支店で、未経験でも良いから、と二級建築士を持っていたおかげで採用されました。 一年目は設計補助として図面作成や部材発注、見積り依頼など、客前には出ずに事務所での補助業務でした。一年少しを過ぎた頃、立て続けに社員が2人退職(課長とベテランの人)し、客前に出ていた設計士が減ったことから私も任されるようになりました。 (課長が辞めた事で、実質上司の居ない環境になりました。先輩が1人いる状況です。) 初めは施主と一緒にプランニングしていくことに楽しさを感じていましたが、知識経験が足りないこともあり現場からミスの指摘があったり、施主に質問されてもすぐに答えられない、構造図の確認等、構造屋とやりとりするのに時間を要する内に構造材の発注を急かされバタバタしたり、申請業務もよく分からないまま進めて着工が遅れたり、迷惑をかけることが多くなりました。他にも分からない事を調べたり、先輩や現場の工事担当の人に教えてもらったりしていますが理解が追いつきません。 勉強はしていますが、次から次へと新しい課題がでてきます。。。 前の上司はなんなくこなしていましたが、同じようにはできません。。。 毎晩、担当物件がちゃんと着工するのか、トラブルが起きそうな予感、明日は何をしたらいいのか、とかを考えてるうちに朝方になってしまいます。正直、心が苦しくて疲れています。 毎朝早起きして朝ごはんを食べて朝ドラを見て出勤していましたが、最近はギリギリまで寝てしまうことが多くなりました。 物件をこなせば大丈夫!なんでも相談してな!と励ましてくれますが、一件一件の重みがとてつもないです。 設計経験一年ちょっとのやつが担当になってしまった施主さんが可哀想にも思えてきました。 幸い、職場の人間関係は良好ですが、この悩みはなかなか伝えられません。明るく振る舞っているので心配されてない気もします。 いつになったら慣れて難なくこなせるようになるのか、先が見えず不安です。 暗く出口がどのくらい先か分からない長いトンネルで、後ろから何者かに追いかけられて必死に逃げている感覚です。 半年後には先輩も育休に入るので私1人になるのかと思うと恐怖しかありません。早く慣れなきゃ、慣れなきゃ、と思って焦ってミスをしたりしてしまいます。 皆さん、慣れるまでどのくらいの時間を要したか聞きたいです。あとどのくらい経験を積めばいいのか、教えてほしいです。辞める気はありません。ここで辞めたら負けな気がします。 でも、これが普通なのか、私の置かれている状況が特殊なのか、よく分かりません。 文章まとまらずに申し訳ございません。 アドバイス等、お聞きできれば嬉しいです。
解決済み
リフォーム会社を設立しました。 そこで、建設業の許可が必要になってきました。 1.経営業務の管理責任者:前会社で役員でしたのでクリアます。 2.専任技術者:自分はもちろんの事、従業員は資格がありません。 3.財産要件:これも、現在はクリアしています。 専任の技術者がいない為、要件はみたしていないのですがこの場合 要件に該当する資格を有する従業員を雇用すればすぐにでも 申請は可能でしょうか??? また、名義借りでは無理でしょうか? 宜しくお願い致します。
告士の受験資格の実務経験についてなのですが この実務経験は建築士の実務経験のように 誰かしらに証明してもらう必要がありますか? また必要な場合その証明する者が何かしら資格や役職を要求されますか?(広告連合会みたいなものの会員法人の代表者であったり、屋外広告士であったりなど) 過去に屋外広告の制作施工の業務を行っていた会社はすでになく、 当時の法人代表者にも連絡がつかない状態なので気になって質問しました。 受験のしおりみたいなの見ればわかるだろという話なのかもしれませんが 今年はすでに資料請求できる期間を過ぎており確認できません。
エンジン分組測定、油圧シリンダー曲がり測定分組と実技ペーパーがありますがその場合各科目毎に採点される のでしょうか?それともペーパー30点その他70点として、例えば加工が極端な話0点でもエンジンとシリンダーで点数が稼げれば良いのでしょうか? 今年で2度不合格なのですが何が悪いのかちょっと解りかねるのでもし、知ってる様な事があればと思い直接質問させて頂きました。
準法の告示を無視します。 私も工務店と建築事務所で唯一の設計担当です。 自社物件は会社の倉庫です。 古い解体した倉庫の部材を使って(鉄骨)新たに違う場所に建て直す計画で、 もともとの倉庫の鉄骨部材は現行法の基準に達してない部分的な補修が必要なもので、 特にアンカーボルトの孔が小さく、あとはベースプレートの厚さが足りないんです。 アンカーボルトは風にあおられたり地震のときとか告示どおりにやっていても不安です。 社長に告示内容を伝えても、告示内容を満たさなくてもしょうがないという意見でした。 (会社に仕事がなく、職人さんを遊ばせないように、やむやむやっている工事です。) 床面積は300㎡いかないぐらいですが、構造計算の提出義務はないがやらないといけませんということをつたえたら、 いやいや構造計算ができる事務所にたのんでくれましたが、地盤調査で改良が必要になっても 改良を拒んで、やむなく独立基礎のベースを岩盤に直接設置?(1mぐらいに岩盤があります)する方法をとりました。 もともと、計画性のない社長で何でも簡単に考える性格で、 よく、こまらせられることがあります。ある意味「親方」とよばれる人なので職人さんにはやさしいのですが…。 ルール無視されては、設計管理をしている私にとっては、常にいやな気持ちをさせられます。 かといって、キレルわけにもいきませんし…。 だれか、私の気持ちわかってくれる人いませんか? いっかい訴えてやろうか?という気持ちにもなったことがあります。 話を聞いてくれるだけでもいいです。
物を建てるにあたって、確認しなければならない道路との接道のことや、農地の場合の白地青地、また白地の場合での注意点、北側斜線、調整区域の事・・・etc いつもわからない点は先輩や上司に聞いたり役所に行ったりするのですが、ある程度の知識は身につけたいと思っています。 そこでそのあたりの事がわかりやすくまとめてある本などがあればご紹介頂きたいです。 宜しくお願い致します。
のですが、引っ越しを繰り返し、 通知書を紛失してしまいました。 再発行をしたいのですが、申請書の書く内容が氏名、生年月日、送付先住所、電話番号だけという内容なのですが、それだけで特定できるんでしょうか? 合格した年数、住所だけ把握していれば電話が来ても大丈夫なんですかね? あと、高校卒業後、専門学校に2年通い、卒業して建築の職場についているのですが、有効期限は高校卒業後6年以内で3年以上の実務経験で間違いないですよね??
庁を希望する際、 基礎自治体(東京特別区23区)と広域自治体(県庁)の業務では、具体的にどのような違いが出てくるのでしょうか? また、ご回答者の皆様がご経験された自治体の業務で、魅力や達成感を感じたことなどありましたら、お聞かせいただけないでしょうか? 説明会やOB訪問、面談等でお話を伺う限りでは、 特に技術職に関しましては、『規模』以外に大きな違いは見られないのではないかと感じています。 そこで、ご回答者様方の貴重な意見を是非参考にさせていただきたいと思い、ご質問させていただきました。 誠に恐れ入りますが、ご回答宜しくお願い致します。
ムだと営業の方が設計もするとお話も聞きますが、どれくらいの仕事量なのか気になった為、質問させて頂きました。もし実際に働かれている方や詳しい方いらっしゃれば、教えていただけると幸いです。
係の会社に勤めていますが、社長と、一部社員の勝手な行動に振り回される日々です。工事申請が受理されないうちに着工してしまった現場がありますが、「わかりゃしないから構わない」「事故さえ起きなきゃ構わない」「何か言われたら下請に責任を取らせりゃ良いんだ」などと、言いたい放題です。彼らを罰し、反省させる為に、告発すべきでしょうか?それとも、他の多くの社員や、その家族の生活の為に、黙っていた方が良いのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
741~750件 / 880件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です