くなり無断欠勤しておりました 3ヶ月後に戻ってきて理由を聞くと会社と自分が取引している会社が自分の事を粗末に扱っている もっと自分を大事に扱って自分の意見を取り入れてほしいのに言う事を聞いてくれなから困らせようと思って無断欠勤したとの事 そんなむちゃくちゃな理由でしたが本人が辞める気はなくまた働きたいとの事で働かせていたのですが、それから3ヶ月くらいして また同じような理由で怒り出し今度は退職願いと社会保険証が会社に送りつけられてきたので本人に確認したところ辞めると の事なので退職させました。 しばらくして残業代を払えと連絡がありました うちの会社は現場に直行直帰でタイムカードがないので必ず残業時間を会社に連絡するように服務規定にかいてありましたが彼は連絡もしていませんでした。周に1回提出する日報にも 残業時間は記載されていませんでした。しかし彼は自分の手帳に毎日、残業時間を記入しておりその分を請求してきました この残業代は支払わなければいけないのでしょうか。また無断欠勤等々が多い問題社員でしたがこれは盾に使えないのでしょうか 上記ののような無断欠勤は4年間に2~3回おこし、取引先とも何度も揉め事を起こす社員でした。私が会社を作った頃からの社員だったので面倒をみてきましたがこんな事になってしまったのでよくわからない残業代は払いたくないのですが払わなければだめでしょうか・・・・ ほかの社員たちは服務規程どおり日報を提出したり電話連絡を毎日しておるので残業代を支払っています 教えてください
解決済み
リアプラン、家族状況などの中で、二級建築士を取得するか悩んでいます。 そして、受験資格を得るための 通信大学(学費が安価である愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科)に卒業まで2年、資格取得に半年と学費など約100万前後(テキスト代や卒業後の資格学校費用など諸々含む)を要することについて悩んでいます。 当方のステータスは、大卒31歳、妻と0歳の子供1人の3人家族、年収500万、貯金約200万、お小遣い3万、借金・ローン無し、地方都市圏の借上社宅住み(自己負担1万円)です。 タバコ、お酒、ギャンブルは一切やっておらず、趣味はこれといって特にありません。 職務経歴は、大卒から大手賃貸不動産会社で賃貸営業職と本社でwebマーケティング企画職を6年半の経験経て、27歳の時に現在従事している医療福祉サービス業(東証1部)の本社総務部門に転職し、従業員の社宅管理から拠点の立ち上げ、管理(賃貸、事業用地や建物売買、営繕)などの不動産全般を担当しており、約2年半が経ちました。 資格は、宅建士、公認不動産コンサルティングマスター(民間資格)、FP2級を保持しています。 その中でここ1〜3年の間に給料が比較的高い不動産売買仲介や買取再販屋、開発などの総合不動産会社の営業職(水日祝休み)への転職を検討しております。 転職検討理由として、現在の給料、将来予想される年収にも満足できていないからです。 今の職場は、人間関係も良好で環境に全く不安はなく、休日もしっかりあり、成果も残しているためか上長にもすごく評価(入社半年で係長昇進、来期4月に課長代理に昇格予定)されているほうだと思います。 しかし、昇格しようが、社歴を重ねようが賃金上昇が緩やかで、このまま順調に管理職になったとしても年収600万止まりです。 飲み会などのぶっちゃけ話をする中でわかってきたことで、入社する前段階でここまで給料が上がっていかないとも予想もしていませんでした。リサーチ不足です。 働き方改革のしわ寄せもあり、管理職の業務量と給料が割に合わないように思えます。 自分としては前職で年収1000万前後だったこともあり、それと比較してしまって、業務量が割が合わないと感じてしまっています。 そして、なによりやはり不動産を扱う仕事が好き、不動産営業でインセンティブの世界にやりがいを感じます。 また、今の職場を選んだ理由は、前職が東京勤務だった時に結婚、20代の内に他職種他業種の仕事を経験したい、妻の希望する地元に住みたいというタイミングが重なり、かつ土日休み、総務職、東証1部上場ということで選びました。 昨今の就職難の中で、何を贅沢こと、生意気なことを言ってるんのだと批判されるかもしれませんが、家族を養い、妻にも子供にもやりたいことをさせてあげたいし、子供が大きくなったり、さらに家族が増えればお金もさらにかかってくる、マイホームも建てたいと思ってる中で、なんだかんど言おうとお金は必要だという現実をひしひしと感じるようになっています。 二級建築士の取得目的は、不動産を扱う者としてのスキルアップや建築基礎知識の取得、契約をとるため、お客さんに確かな情報を届ける、営業トークと知識の幅を広げたいなどです。 今のところ、将来建築士としてがっつり設計がやりたいというわけではありません。 通信大学に行くなら、今の時間に余裕がある時でないと厳しいかなと思っています。 おそらく経験上で想像するに、転職を検討している不動産営業だと時間的に厳しくなり、家族サービスをちゃんとできなくなるのだろうと思います。 妻の意見としては、設計をしたいわけでもないのにそこまで資格を取る必要があるのか、貯金も年収も無いのにお金が勿体ない、入学から資格合格までに2年半必要も要してるしまうのか、仮に設計が必要なら実務経験豊かな建築士に任せるべきでしょなどなどと言われておりますが、基本的には応援はしたいとは言ってくれてますが、大学まで行って取得する資格なのか!?って感じです。 二級建築士の資格取得しても実務経験を積めなければ意味がないなど、奥さんの意見も確かにそうだなと思う反面、やはりスキルアップがしたいですか、建築士が無くても営業はがっつりできるし、2年半も通信大学に要するならさっさと転職したら経験積んだ方が良いのかなーなどなど、どこかで決めきれずひっかかっており悩んでおります。 もし通信大学に行くなら来期4月から入学したいと考えております。 以上、忌憚のない意見をお聞かせください。
。なにか、わかる方ご意見いただけると助かります。 私は、2年ほど前に2級建築施工管理技士の講習を受けるため、ハローワークに給付金の申請をし、受講料の4割の給付を受けました。その際、受講料の支払は会社が一時的に負担し、支払を行いましたが、会社に対し私は受講料の全額を後日支払いました。その講習の受講は、私の他にもう1人従業員の方で受けられる方がいらしたので、支払は一緒に会社が行ったものです。(もう一人の方は給付金の受給対象者ではありません)ただ、当時、ハローワークでの申請の際に『お金の支払はあなたが負担されましたね?』といった確認の際に、私は、会社が支払ったことを伝えたため、一時保留というかたちにされ、あらためて私と、会社の経理の方両方に確認の連絡を受けましたが、それもふまえた上で、申請が通り、結局は受給を受けることが出来た、という経緯がありました。それなのに、今になって、ハローワークより私の方へ直接連絡があり、支払うべきものではなかった可能性があるということで、今本社の方から指摘が入りその当時の状況を教えて欲しいというものでした。私は、受講料の領収書(私宛になっています)及び、私が会社に支払った領収書を持って、話をしましたが、結局、私が会社にお金を払った時期が、受講開始日から受講終了までの間であるなら問題はなかったが、私が会社に対して支払いを行った時期が、受講終了後なので、今回は給付の対象にならないというハローワークの言い分です。給付の案内にはたしかに本人が受講料を負担することが義務付けられていますが、実際申請の際に、事情もハローワークに話した上で審査が通っているのに、今になってそれはないんじゃないかと思います。その旨を実際担当者に伝えると、その件に関しては、こちらの誤りということで謝りますが、今、本社の方は不正ということで処理を進めようとしているが、こっちのミスで支払いが行われたということで、支払いの誤りという処理にするよう、今本社に掛け合っている!ということを言われました。ただし、お金はどっちにしろ、返してもらうという内容でした。しかも、担当者が言われる、その、立て替えた会社への支払時期については、どこかに書いてあるものがあるんでしょうか?もらえないものはもらえないということはわかりますが、なんか納得がいきません。何かご意見ありましたら、いただけますか?よろしくお願いします!長文すいません(><)
で2年の経験がある為、実務経験証明書の記載をお願いしましたが、内1社は在職期間は1年1ヶ月でしたが、1ヶ月 の記載で書類が戻ってきました。 内容を確認すると、そこの会社は建設業と宅建業の扱いがあり、「宅建業には1ヶ月しか従業者名簿に記載がありません」との回答でした。 ただ実際は1ヶ月は建設業の部署で、残りは宅建業の部署で勤務していた為、内容に相違があります。 そこで下記の質問ですが、 ①建設業の部署で勤務してるていで、「応援」という形で宅建業を扱う店に配属されていた場合、従業者名簿に記載しなくても良いのか? ただ宅建業の従業者証明書もないのに、営業していてOKなのか? ②契約社員の場合、宅建業の在職期間には該当しないものなのか? ただ半年程は契約社員でしたが、残りは正社員だったので、つじつまはあいませんが。。。 ③宅建業に勤務しながら従業者名簿に載せるかどうかは任意なのでしょうか? 以上長くなりましたが、ご確認・ご回答宜しくお願いします。
定コードという記入欄について質問があります。 自分は実務経験がゼロだったので 登録実務講習を受けて無事、修了証を受け取りました。 認定コードには 1.国土交通大臣の登録を受けた宅地又は建物の取引に関する実務についての講習を修了した者 2.国、地方公共団体又はこれらの出資を伴い設立された法人における宅地又は建物の取得、交換又は処分に関する業務に主として従事した期間が通算して2年以上である者 3.上記に揚げる者のほか、国土交通大臣が宅地建物取引業法第18条第1項に規定する宅地又は建物の取引に関し国土交通省令で定める期間以上の実務の経験を有する者と同等以上の能力を有すると認めた者 とあるんですが 自分の場合、3のケースでいいんですよね?? あと、認定年月日は登録実務講習修了証書が交付された日でいいんでしょうか?? よろしくお願いします。
いると言っていることなのですが、どことなく腑に落ちません。下記のなかで、不正、違反はあるのでしょうか? 1.書類に記載する最終学歴が違う 2.書類に記載する現場にやったことのない現場名が並ぶ 3.勤続年数は10年を超えている ※勤続年数の前半は、現場に出ていない。2級の資格をとると、3つほど小さな現場に名前を使い、通しで居た現場は1つのみ。あとは植栽維持工事という草刈など。 ※2、2級の申込の時、最終学歴でトラブルが在ったため、以来一つ前の学歴でするようになった。
ことが出来るのでしょうか? CN65の釘を用いて4倍になり、50の釘で2.5倍ということは知っているのですが、7倍はどのように取れば良いのかと思いまして… ご存知の方、よろしくお願い致します。
士の資格が必要でしょうか? . 【第1章】 Aさんは家の間取りを考えるのが趣味であるが建築士の資格は持っていません。 自宅の老朽化が進んできたので、この度、家を建て替える事にしました。 新しい自宅は自分で考えた間取りにしたいと思い、それを設計ソフトを使いプリントアウト。 長く付き合いのある工務店の店主に依頼しました。 工務店からは「あなたの考えた間取りをそのまま採用し家を建てます」とのこと。 その家は1階が25坪、2階も25坪の総二階建て。 【第2章】 実はこのAさん、近所に先祖代々から引き継いだ土地が3つあり、現在そこは空き地状態。 このまま持っていても固定資産税を納めるだけだし売りに出したいが売れそうもない。 そこで思い付いたのが、この土地に家を建て、建売住宅として販売しようと考えました。 まずは1つ目の土地。 先ほど登場した知り合いの工務店にお願いし、またまた自分で考えた間取り図を店主に見せ、これまたその間取りのまま家を建ててくれるとの事。 その家は1階が16坪、2階も16坪の総二階。 家が建ち、ちょうど近所で家を探していた学生時代の友人がいる事を知り、その友人に土地建物付きとして販売。 【第3章】 友人に好評だったため、Aさんは残りの2つの土地にも家を建てて売ろうと思い、またまた自らが間取りを考案。 2棟とも1階が12坪、2階が12坪の総二階。 完成後、さすがにAさん1人で家を2棟も売れるとは思えないので古くからの友人である不動産屋さんに相談。 餅は餅屋で、その不動産屋さんはすぐに購入希望者を発見し販売した。 ここから本題です。 (質問1) 1階と2階合わせて50坪(100m2以上)の自宅を設計したAさんに建築士の資格は必要ですか? (質問2) 自分の所有している土地に1階と2階合わせて32坪(100m2以上)の家を設計し、それを友人に販売するのに建築士の資格は必要ですか? (この時点では1回ポッキリの販売です。) (質問3) 自分の所有している土地に1階と2階合わせて24坪(100m2未満)の家を設計し、それを不特定多数の人に販売するのに建築士の資格は必要ですか? (今回、宅建士の資格は無視してください) Aさんは建築士の資格を持っていないのですが、自分で設計して工務店に依頼をし、空き地に家を建てて販売できるか知りたいんです。 厳密には建築士の資格は必要だが、仮にAさんの案をそのまま採用するとしても、依頼先の工務店の店主が建築士の資格を持っていれば可能なんでしょうか? *宅建士の資格と金銭面の問題は無視してください。
です。 従業員の言うようにブラック企業なのか、どうか判断をお願いします。 ()内の内容は本人に会社としてした返答プラス私の個人的意見を書いています。 内容 ・遠方への出張がある。(入社時に可能性があることは説明済。そして、出張手当て出してます。) ・現場で損失を出している事、普段からのミスが多い事を理由にボーナスカットした事がおかしい。会社全体で利益が出てるのに出さないのはおかしい。(弊社は建築関係業です。新築の現場で建物に傷を入れたり、言った通りの施工をせずやり直す事、本人の怠慢が大きいことが原因での損失数百万、本人の現場でのミスが原因である一社からの仕事は完全に無くなった等あった為出せないと説明。) ・遠方への出張に関して嫁は納得していないけど、行ってるのに会社としての評価が低すぎる。(遠方への出張になったのは、通える範囲での現場で、他の職人さんと揉めた為行けなくなったから、行かせられる現場が現在遠方しか無いため。会社は奥様の許可が必要??と思ったがここはスルーした。) ・現場が遠い(車で片道1時間で遠いとはちょっと言えない。) ・風景の変わる仕事がしたい(大きい現場でなく、小さい現場を何個もこなしたいと言う意味)。(与えられた仕事をこなすべきでは?) ・俺は残業しても付けてない日だってあった!(会社は毎日の作業日報を付けるように指示しています。そこに付けていない本人のせいでは?付けるな等言ったことは一度もない。そして、付けた残業に関して本人のミスによる残業、休日出勤も全て受理してきました。) ・給料を振込みにしてくれと言うのはおかしい。今まで勤めた会社は全て手渡しだった。受け取った受領印を押させるのもおかしい。(何がおかしいのかさっぱりわかりません。) ・出張へは行くが、家庭があるので必要は日は帰らせて貰う。(どうしても必要な帰宅までダメとは言わないが、大きな理由なく週末以外で週に1~2日は必ず帰って来ていました。それプラス本人の希望で給料を手渡しにしているため給料日も帰って来ていたので、支払い等ある事は理解するが、給料を受け取るだけに帰るのであれば、給料は奥さんに取りに来て貰っても構わないと言いました。すると、俺が働いた金を嫁に取りに来させるのはおかしい!俺が受け取らないと納得出来ない!と言われ。従業員の言い分はさておき、働いた本人以外に渡すのは間違いだと思い、そこは謝罪しました。しかし、本人の会社に対する今までの損失の事も考えて少しは自重して欲しいと伝えました。) 以上を読まれて当社はブラック企業でしょうか? 経営者となりまだ浅く、雇用者としての意見はあれど、従業員の立場の気持ちを大事にしたいと思ってやって来てましたが、勘違いしていたのかと自分が情けなくなって来てしまいました。 もし、経営者として認識間違いの点等あればご指摘お願い致します。 長文乱文で読みにくいかもしれませんが宜しくお願い致します。
、とありますが、業務請負している派遣会社で派遣社員として勤務する場合はどうなるのでしょうか??
731~740件 / 880件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です