に父母共々働いてます。 私は入院もするので3人でやっと回る感じです。 私も障害者雇用を利用して就業中です。 母の話なのですが、今勤めている職場を 辞めたいと病んでいます。 ですが向こうは「後任がいない」とかなんかそんな 理由で辞めさせてくれないようです。 また向こうとはある自治体の教育委員会殿の 事であり、私は非常にマイナス印象です。 前にようつべで「退職の自由は労働者の権利」と 聞いたことがあります。 稼いでる金額、時間が普通と違うので、 おそらくパートの扱いでしょうが、 パートの人も退職の自由はあるのですか? また上記理由があっても半ば強引にでも 辞める方法はありますか? 母が病んで通院するまで待つべきでしょうか? 弁護士さんに来てもらって色々な法知識で 解決してもらうしかないのですか? わかる方、よろしくお願いいたします。 このままだと多分母は過労タヒするかもしれません。
回答終了
由化されたと知ったのですが、その他の士業の報酬額はどうなのでしょうか? 相変わらず、法定されているのでしょうか?
解決済み
制起訴や付審判の時に検察官役を務める指定弁護士は、誰(どこ)がどういう基準で選ぶのでしょうか? 選ばれた方に、拒否権というか辞退する権利はあるのでしょうか? 誰の例 地方裁判所とか法務省とか 基準の例 ヤメ検の弁護士とか、有名な優秀な弁護士とか
板では「行政書士」とキーワードを入れるだけで、行政書士に対する悪口スレッドが無数にあります。 内容は単なる「取っても役に立たないクソ資格」とか「小学生でも取れるおまけ資格」、「恥ずかしい職業」、、、のような内容です。 一方、弁護士事務所のHPなどでも、その弁護士のHP上で弁護士が「行政書士に仕事は依頼しない方がいい」、「彼らは法律のことはわからないから」旨の内容が書いてあるHPもたまに見かけます。 話を戻しますが、某大手掲示板をはじめ、なぜここまで行政書士に対する「悪口・見下し」スレが多いのかわかりません。 私が見る限りスレを書いているほとんどの人が直接行政書士と関わっていたり、自分の周りに行政書士がいる方ではなさそうですし(=行政書士を知らない?)、それにその方たちは実際、行政書士からなにかしら実害をこうむっているわけでもないのに、なぜここまで行政書士に固執しているのか私にはわかりません。 もちろん同じ士業である弁護士批判のスレも少なからずありますが、行政書士に関しては桁外れというか、無数にスレが乱立しているので、どうしてなのか知りたいのです。 あと弁護士会の方でも行政書士会に「法律家」という言葉の使用の差し止めを要請しているようなのですが、行政書士は法律家ではないのでしょうか? 行政書士の試験内容は一般教養問題はわずかで、おもに民法、行政法、そして憲法や商法などで占められています。 もちろんこれらの試験問題に合格するには、義務教育で習ったレベルでは到底合格はできません。 そして実務でもこれらの知識を使って報酬を得るのですから、「プロの法律家」ではないかと私は思います。 もちろん裁判員制度で行政書士資格者も一般人と同じ扱いを受けるので、某大手掲示板スレや弁護士のHP上でも、それを理由に「プロの法律家」でないといっている方も多いのです。 もちろんそういう見方からだと行政書士は「法律」を使って「裁く」という司法のプロではないことは私も納得しますし、理解します。 しかし行政書士は「法律」を使って「裁く」プロ=司法のプロではなくても 行政書士は「法律」を使って「代書」するプロ=行政法律関連のプロではないでしょうか? ましてそれで報酬を得ているので私は「プロの法律家」だと思うのですが間違いでしょうか? 1.なぜ批判スレが多い 2.プロの法律家ではないのか という2つの質問ですが宜しくお願い致します。
受け付けてないんですか?中学生や高校生なら出来事をちゃんと話せると思うのですが。 あと、相談って自分で弁護士が働いているところに行かないといけないんですか? ドラマでは待ち合わせ場所みたいなとこに来てもらって話を聞いていた気がするんですけど。 しょうもない質問ですが気になったので詳しい方教えてください。
働きなんならこの職場で 70歳くらいまで居座るつもりで入社しました 一緒に働いている人で70超えても働いている人が3人もいました 理由は社長が彼女達の有能さを評価して会社から残って欲しいと懇願されたからだそうです 私も絶対そうすると決心しました どうせその3人はいくら有能でもあと数年でいなくなるからその後は私がすべてしきってやると思ってました その3人の老女達はみんな社長に信頼されており労働時間もあまりうるさく言われず、会社宛のギフトやお土産などを社長から貰って分けて帰ったり、社長からお菓子の差し入れ貰って勤務中にお茶したり和気藹々で会社からとても大切にされているように見えました 会社の業績も良かったので社長も寛容でした でも70過ぎの高齢者 パソコンだって使えないし、私から見たらまったく役立たずです 私のほうが有能なのにその3人を優遇する社長に腹が立ってきました そこで次期社長候補と自称する社長の身内の男性社員にその高齢者3人をなかなか退職させない会社の不満を愚痴りました 働きの悪い高齢者に払う給料がもったいない あの人達に払う給料があるなら私の給料を上げて欲しい いつも3人に持って帰らすギフトだってシングルマザーの私みたいな生活が大変な人にあげるべき的な話をしました するとその男性社員が社長に私の不満を伝えたようなのです すると社長がすごい剣幕で激怒して人事に口出すなと怒鳴られました 彼女達は会社の創業から入社して倒産しかけた時に無給で働いてくれた恩人なんだと… 気に入らないならあんたが辞めろと言われました しかしこのゴタゴタが関係して3人のうちの2人が自ら退職しました(空気を読んだ?) 私からしたら願ったりかなったりでした しかし彼女達が退職した後に間髪いれずに私と同世代の女性が入社しました 上司から今後は彼女が幹部候補生としてオフィスを回すからあなたは彼女の部下として彼女の指示で働いて下さいと… 私のほうが入社が先なのに何故かと、本来ならば逆ではないかと言いましたが、社長指示ですとかしか言ってくれません 彼女は私と同じシングルマザーで、国立大学を出ておりキャリアもすごい人 高齢者の2人が辞めた後に社長が探して連れてきた人と言われました 後から入って来た彼女をみんながチヤホヤ 悔しいので彼女の業務指示を無視したり、細かいミスや指摘を繰り返していたらある日突然弁護士から服務規律違反で懲戒処分にすると警告を受けました なぜ私が処分になるのか納得いきませんでした 抗議したところ会社は私の勤務態度に不満があるとの事で退職勧奨を受けました この年齢で退職なんて絶対に嫌だと抵抗したところ、部署異動となり倉庫に回されてしまいました 理由は私が新しい女性社員に嫌がらせをして 業務遂行に影響が出るから… あと私が社内システムで彼女の給与などの待遇を調べた事などを理由に情報管理規定に抵触と言われました 私はもう辞めるしかないのでしょうか? 悔しいので弁護士に訴えたらいくらかお金が取れる可能性はありますか?
誘いが多いそうです。おごられる時も多いそうで大切に扱ってもらえるそうです。裁判所職員という肩書のおかげなのでしょうか? その人が辞めたら誘いはあまりないでしょうか?
す。今勤めている会社について無賃労働が生じていたり、45時間以上の残業が続く環境です。上層部は問題と意識していないため、匿名で顧問弁護士に訴えかけようかと思うのですが無駄でしょうか。 本行為の目的として、外部から指摘が入ることで上層部の意識を改めさせたいです。 他にいい案があったら教えてくださると嬉しいです。 社内では、お客様の満足度を上げることばかりが注目がされ、上層部の意見に社員は振り回されてばかりです。社員は疲弊し、朝早くから遅くまで働く毎日です。 ①厳密にいうと17:30~18:00は社内規則上は休憩となっておりますが、そのような環境は整っておりません。平気で打合せや作業が入ります。 ②また36協定に入ってはおりますが、当たり前のように45時間を超えます。(就業システム上の数値です。実際は①の時間も働いているため毎月45時間超えます)
は、心理学にとても興味があり、独学で心理学について勉強してます。 ですから、将来、心理カウンセラー になろうと思ったのですが給料の面を考えて、弁護士と迷っています。 そこで、心理学で学んだことことは、弁護士の仕事に役立つのかな。と疑問に思いました。 心理学に弁護士の仕事に結びつく点はあるのでしょうか。役にたつのでしょうか。
足の裏の米粒」と言われているそうです。 実際のところ、これは本当なのでしょうか? 個人的には、「一級建築士」だと聞くと、 素直に「凄い」と思ってしまうのですが、 弁護士、司法書士その他の難関独占業務資格のように、 例えば、40代や50代、未経験で資格を取得しても、 なんだかんだ言いながら、食えるなんてことはないのでしょうか?
721~730件 / 6,151件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
弁護士には将来性がある?稼げないとされる理由やAIの影響を解説
仕事を知る
弁護士には将来性がないという話を聞き、資格取得へのチャレンジを躊躇している人もいるのではないでしょうか。...続きを見る
2023-08-08
弁護士に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいや大変な点も確認
弁護士は高収入で華やかなイメージがありますが、実際は肉体的・精神的なプレッシャーが大きな職業です。責任が...続きを見る
パラリーガルの志望動機はどのように書く?盛り込みたい要素と書き方
選考対策
法律事務所で弁護士のサポートを担当する事務職員を、パラリーガル(法律事務員)と呼びます。パラリーガルの選...続きを見る
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です