が早い方は11月に行われる日商簿記でしょうか?
解決済み
事務をしていたものです。 契約終了により職安に通っているんですがいい機会にと思い職業訓練を受けて資格取得に向けて勉強したいと思っているのですがいくつか候補があり悩んでいます。 資格名 理由 を書きました。 1つ目は『医療事務』 今すごく人気らしく、将来的に子育ての合間にパート・・・程度の考え。でも受付嫌い(ーー;) 2つ目は『CAD利用技能検定』 もともと工業系の高校に通っていたこともあり、チラッと勉強したことあり(ほぼ忘れた)。設計等に興味あって黙々と作業するのが好きだから。 3つ目は『Java~』 以前の仕事でエクセルとアクセスでマクロの使い方を取得。簡単なプログラム程度なら作成できるように。VBAをいじってるうちにプログラム系に興味。工業系の学校でシステム科だったので「COBOL」と「C言語」は勉強していて情報処理技術者試験は4回受験経験あり、情報技術検定2級(C言語選択)取得。これも作り出したら黙々作業系なので好き。頭使うけど。 この3つで悩んでます。 資格はそこそこ持っているのですが全て高校のうちに半強制で取得したものでほとんど今は必要ないものばかり。無線とか・・・ これまでの就職活動であって有利だったなぁってものは、秘書検定とワープロ実務検定、漢検、パソコン検定・・・ぐらい。 今コンピュータ利用技術検定ってないのかな?これも持ってます。 今の時代、パソコンはできて当たり前だから上記の資格はほぼ役に立ちそうにないので、これから仕事をするにはどの資格を持っていたらよさそうですか? 医療事務なら通信講座でもあるので、本当にパートしたい時に自宅で勉強すればいいから、今のうちに(頭がまだどうにか働くうちに)CADかJavaにしようかなぁと今のとこは思っています。 職業訓練ではかなりの基礎しか取得しないとか聞きますが資格を取れるぐらいのレベルにはなりますか?(本人の努力次第だとは思いますが・・・) そのほか、この資格はどう?ってのがあれば教えて頂きたいです。 皆様のご意見をお聞かせください!!m(_ _)m
の職場が過酷で、いつか自分の身体や精神(こころ)を壊しそうなので、 最近転職という事を意識して色々と調べています。 そこで施設警備員という職種に着目しました。 当方42歳で全く警備員は未経験ですが、採用は厳しいでしょうか?? もし決心が着いたならば、即刻現会社を辞めて、警備に関する資格を数種類程取りたいと考えました。会社を辞めて、半年位ゆっくりしたい気持ちも有るので、その間に資格取得を目指したいと思ってます。 資格を取得して警備会社の面接に望みたいと思ってますが、どうですか?? 仮に資格で武装しても、年齢的な事が引っ掛かります。 この業界に詳しい方、お知恵をお貸し下さい。
です。 会計士、エンジニア、アパレル、美容師など、興味のある職業を調べて、10年後、20年後の将来性、自分が何をしたいのか、色々考えて税理士にしました。 それで、僕は普通科だったので、簿記を全くしたことがありません。 税理士は日商簿記2級~1級程度だと見たのですが、簿記検定の3級をとばして、2級を勉強をした方がいいですか?それとも3級もやってから、2級を受けた方がいいですか? また、大学生活は税理士になる勉強にほとんど専念したいです。簿財と出来ればもう一科目を取りたいです。 欲を言えば、25歳までに税理士になって、30歳まで実務経験を積んで、自分の事務所を持ちたいです。 簡単なことでは無いことは分かっていますが。 何が言いたいのかと言うと、日商簿記検定の3級から受けるべきかということと、 税理士になるスケジュールはどのようにすればよいかです。 アドバイスよろしくお願いします。 無謀とかは言わないでください。 心の底からなりたいです。
ます。 なかなか考えることができず アドバイスをいただきたいと思い 質問させてください。 高校で頑張った事ついて 高校は部活をやっていませんでした。 ので、PRする部分がなく困っています。 自分は、資格取得とアルバイトについて書こうと考えています。 アルバイトは、飲食店の接客を経験しました。 資格取得は、情報科なので ワープロ検定2級、処理検定3級 を取得しました。 6月には、簿記検定3級、7月にはワープロ検定1級に 挑みます(#^.^#)! また、行事に積極的に取り組み 1年生の時は、演劇、創作ダンス 2年生の時は、屋台 もしました! 性格は、明るく前向きなところを PRしたいのですが どうやって書けばよいのかわかりません(-_-;) 短所は、マイペースな所です。 どうやって構成していけば 良いのでしょか? 教えてください<m(_ _)m>
すすめな資格はありますか?努力はします。
系列です。 高一で現時点でビジネス文書実務検定3級、情報処理検定3級を取得しています。 これから学年上がるにつれてもっと取得するつもりです。 取得してる検定の他に珠算や簿記の検定なども取れます。 私は学年で1位の成績を取っています。欠席もあまりしていません。私の学校は求人が1人6ついけるぐらいの数は来ています。 私は事務職を希望しているんですが、今までに来ている求人票を見に行ってみたら事務職の数があまり多くはなかったです。 進路関係の行事が多い学校なので色んな職を知る機会があります。そのときに銀行職もいいなと思って帰って調べて見ました。そしたら、ノルマがきついなどの声が沢山あり、私がやって行けるのか不安になりました。 私は自分で言うのもなんですが、学校で受ける授業内容ぐらいならあまり勉強しないでも1位を取れるぐらいの頭ではあります。そのこともあり勉強することにあまり力を入れていません。 しかし、銀行職には限らないんですが、入社してから資格を取り続けないといけないと聞いて私には銀行職は無理なのかなと思いました。 そこで質問です。 私のような人はどんな仕事がいいと思いますか。 また事務職の中でも何種類もあると思うんですけどそういうのも教えて貰えたら嬉しいです。 まだ高一でどんな仕事があるのかあまり知らないのでこんな仕事があるなど教えて貰えたら嬉しいです。 ちなみに、パソコンをするのは好きです。 長い文章ですいません。 質問に対して全てじゃなくひとつだけでもいいです。 よろしくお願いします。
うか。例えば文法といっても、対策が分からなくて…。ご経験のある方から、勉強法など、教えて頂きたいのですが。
ご時世持ってて当たり前だ。就活には何の役にも立たない」と言っています。 一方、会計士一級の父親によると、「今は電卓使える人がいないから就活にはもってこいの資格だ」と言っていました。 就活に有利になるのですか?それとも、この資格を持ってない人と大差ないですか?
校2年生です。 今一応行きたいと考えている大学は尚絅大学短期大学部で衣料管理士2級が取得できます。 また、その他にもパソコン検定なども取得できます。 尚絅大学では簿記などの資格は取得できないようなので独学で勉強しとりあえず3級を取得しようと考えています。 ですが、色々なサイトを見ていると短大ではなく四年生大学を卒業したほうが良いなどということが書いてありました。 私は新卒採用で企画の仕事に就きたいのですが、やはりそれは難しいようです。 ですのでその企画の仕事に就くためにはどのような資格が必要ですか? また大学はどのような大学に進学した方がいいですか? 色々と教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
711~720件 / 1,487件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
簡単に取得しやすいおすすめの資格とは?効率的な勉強法もチェック
仕事を知る
転職を検討する中で「簡単に取れる資格はないだろうか」と考える人は少なくありません。理想的な転職を実現する...続きを見る
2022-12-16
簡単に取れる資格は役に立つ?将来に生かせる資格を選ぶコツ
多くの資格の中でも、近年注目されているのが簡単に取れる資格です。その一方で「意味がない」という意見も見ら...続きを見る
2022-08-08
職務経歴書の書き方を解説。簡単に書くためのポイントや例文を紹介
選考対策選考対策-書類選考対策
転職を検討し、応募先から職務経歴書の提出を求められた場合、どのように書けばよいのでしょうか?特に、初めて...続きを見る
2024-07-06
ベンチャー企業の定義や魅力を簡単に解説。デメリットも知ろう
法律とお金
転職先としてベンチャー企業が気になっているなら、定義や特徴を知っておくのがおすすめです。一般的な企業と違...続きを見る
2023-01-12
アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法
ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、ア...続きを見る
2023-12-12
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
選考対策
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
高校生で取れる資格を一覧で紹介。資格取得のメリットや選び方も
仕事や進学に役立つ資格の中には、高校生でも取得できるものがあります。就職・アルバイトに役立つ資格やIT関...続きを見る
2024-02-13
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です