築については全くの素人、知識経験ともにゼロからスタートしました。 現在はRC造専門に、内装積算見積 りを作っています。 この仕事が好きで今後も続けていきたいので、基礎から自宅で勉強していきたいです。構造積算にも興味があります。 自分でも探していますが、ベテランの方から見て良い教材や本などありましたら教えて下さい。 職場の諸事情で、上司などには教えていただくことができないため、 申し訳ありませんが会社で聞く、相談する等の回答はご遠慮下さい。
解決済み
年目(1社目はメーカーの営業兼設計兼施工管理をしており3年、2社目はメーカーの製品設計で2年目)です。 CADや力学ソフトを使って製図、計算をしています。 大学及び専攻は明治大学の文学部日本史学科です。 文系でこのような経歴になったのは、1社目でなぜか設計部に配置されたからで、そのまま現職に至ります。 先日、上半期の評価面談にて上司から学生時代の得意科目(日本史、国語と答えました)を聞かれた後に以下の2点を問われました。 ・今後、設計でやっていく自信はあるか。自分は設計に向いていると思うか。このままだと辛い思いをすると思う。 ・当社には沢山部署があるから、自分の得意な事を見つめ直して自己分析してはどうか。 と言われました。 実際、他の2年目の方より大分成長が遅れているようで物の形がイメージ出来てなかったり、図面が読めなかったり、理系出身の人が知っているだろう用語を知らなかったりしています。 高校時代の数学を学び直したり、用語に関しては社内資料を読み込んだりしてリカバリーできる部分もありますが、特に図面が読めないことからのミスだと思います。 現職の休日年収などに一切不満は無く、仕事自体も難しいですが理解出来れば楽しいだろうなとは思います。 ワークライフバランスも充実出来ており、出来れば転職はしたく無いのですが、向いている仕事とは何だろう…と最近少し考えています。自分は就職してからずっとCADを触ってきたのでそれ以外に何が出来るか思い付きません。 何かを作りたいと言う動機がないので、多分IT系は向いてないな…というくらいです。 (前職は施工管理で酷い労働環境だったので直ぐ転職しました。) 私としては設計で頑張りたいので!と伝えましたが、今のままだと将来先輩のようになれる気がしないのも確かです。
介護関係の資格証明書だけでいいのでしょうか? 免許証や、これまでに取得した介護とは全く関係ない検定なども履歴書に書いたのなら、一緒にコピーして持参するべきでしょうか? 昔のもあってなんだか恥ずかしいです。
、実家の事情で仕事を辞め、地元に戻って仕事を探す事になったのですが、年齢的にも今年の秋で37歳になるのもありますし、多分けっこう厳しいのではないかな‥と思います。 配管の仕事は好きなようで、また配管をしたいといっていますが、経験が6年という事だけがポイントで年齢も30代後半‥となると、受け入れてくれる企業さんがあるのかどうか‥。 そこで、夫は転職する際にも仕事をする際にも有利になるように(配管の仕事を一生していきたい、というのもあるようなので) 配管の一級免許(正式名称は良く分かりませんが‥)を取りたいとも言っています。 職業訓練校みたいなところで、教えてくれる、など現場の人から話を聞いたそうですが、現在、一人親方という立場なので、失業保険もありませんし‥となると、自費で授業料を払って通う事になるとは思いますが、配管の一級免許を取るのに、こういったやり方があるよ、とか、ここで教えてくれるとかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい<(_ _)>
か? ネットを見ているとあまりにも当然の様に詐称している人がいるので気になりました。
も、正社員として働ける会社とかって少なかったりしますよね? 正社員として働くという事が1番なので 、最近事務でも良いかなと考える自分もいるのですが、『建築関係の大学行ったのに、事務って。。。』『建築やってるって言いたいな!』と思う自分もいます。 技術職で入社して、結婚または出産後事務に行くのもありかなとかも思ってるのですが、そういう会社なかなか見つかりません。 1ヶ月位で転職したいです。 アドバイスお願いします。
学部卒でもなれるのでしょうか?大学のレベルはマーチくらいです。コンペや大学の設計課題で賞を取ったこと もありません。インターンシップは行く予定です。
必要ですか? と聞いたのですが会社で持ってる人はいないと言われてがっかりしました。 自分は持っていても損はないと思いますが、 転職であれば資格より自分が設計した製品を言う方がこの業界では大事なようでした。 技術士の国家資格は必要だと思いますか? またお持ちの方、何歳くらいの時に取得されましたか?
グループ企業3社あり。 建設会社だけの売上年間8億円ほど。 私は建設会社の事務員として採用されました 。 従業員は建設会社だけで18名ほどです。 建設業経理士二級と、一級は二科目取得しました。 面接の時に、仕事内容は見積りやら契約書関係、あと下請からの請求書関連などを処理するのが主ですが、何でもしてもらいたい。積算も、少しずつでも…と言われました。 今まで建設業事務は従業員8名の造園会社の事務しかやったことなくて、今度は土木、建築が主の建設会社なので、仕事が私に務まるかどうか不安になってきました。 経理士の資格があるから、私はできると 思われてますが、自信がないです。 建設業界の事務をしたことある方、 内容は難しいですか? 何かアドバイスなどあれば教えて下さい。
事に就き、それから住宅設計の会社または 事務所に就職するのは難しいでしょうか? 私は現在大学4年、建築意匠系の学部で学び、現在は二級建築士取得に向けて 勉強中です。 店舗設計の会社に内定をいただきこの春から就職予定。 会社からは「5年は育成期間で、一人前になったら5年は会社にいてほしい」と 言われています。 会社には貢献したいですし、なにより店舗設計をできるようになりたいです。 しかし、本当は店舗と同じ程住宅の設計もしたいと考えています。 最初から住宅の職につけばよかったのですが、就活時期は店舗がしたいという思いが若干大きかったので住宅は2社しか受けていません。 その二社はどちらも受かりましたが、悩み尽くした挙句、その時同時に内定をいただいていた店舗設計の会社に入社を決めました。 今はその会社にアルバイトとして通っています。 仕事内容は楽しいですが、住宅をしたいという気持ちが急に大きくなってきています。 今更、過去の自分の選択を変えることはできませんが やはり一生店舗設計のみではなく、住宅設計にシフトしていきたいです。 そこで質問なのですが、店舗設計で得たスキルや知識で住宅設計に転職できるのでしょうか? 同じ設計でも店と家ではやはり違う部分が大きいですし、新卒ならまだしも30歳の私を受け入れてくれるのでしょうか? 二級建築士はその間に取得するつもりですが、一級は絶対取得できる!という自信はありません。 勉強は勿論したいと考えています。 やはり住宅がいいなら就活再会すればとも思ったのですが、 いまから住宅メーカーに就職するのは厳しいと思います(卒業までに2ヶ月ないため) 事務所なら採用してくれるかもしれませんが、新卒はかなり給与が低いです。 それに、一人暮らしとなると資金がないため親に支援を頼む事になります。 やはり現実的に考えると金銭的な面で変更は難しいですし、内定をいただいた会社を この時期に断るのも非常識だと考えております。 いろいろな人に迷惑をかけることになるので、就職先を変えるという考えはありません。 やはり、私は店舗設計の道を選んだのなら一生その道をいくのが当然でしょうか? 後々は住宅へ、というのは非現実的な考えでしょうか? 実際、設計の職についておられる方の意見を聞きたく思います。
711~720件 / 833件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事を知る
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
2023-04-03
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
建築士の仕事内容を解説。1日の仕事の流れや必要な資格をチェック
建築士への転職を検討しているのであれば、仕事内容を知っておくのがおすすめです。建築士になるための資格につ...続きを見る
2022-12-28
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です