ないで他の業務につくことを禁止する」とありましたがこれは所謂副業はするなということですよね?
解決済み
間 週6勤務 早上がり等一切なし 賞与年間5万円 残業代0円 年間労働時間から時給計算する、約970円最低賃金ギリギリ。実際日曜出勤含めるともう少し下がるかと 年間休日60日前後 任意の有給は使えず、正月に5日間強制(連絡無し) 日曜出勤あり、この際タイムカード打刻なし とこんな環境で働いています。さすがにちょっと転職を考えております。 農業は残業代が出ないというのは聞いておりますが、ここまで労働時間があっても1円も出ないものなのでしょうか? あと休日日数も法律的に大丈夫なのでしょうか? 詳しい方おられたら教えていただきたいです。 今後の参考にしたいです。 書き表してみると本当にただのブラック企業ですよね、毎年誰かしらは辞めますし。条件悪すぎて人も来ない。さすがにもう疲れました。
法人にするということで 雇っている側と私達雇われている側で話合いを行いました。 法人になった際 私達は 週1回休み 有給10日 盆・正月お休みなし 但し各保険等は入れる と言われました。 私は その条件だと働けません。と言った所、 もう1つの条件を言いました。その条件と言うのが、 週1日休み 有給20日 盆・正月休み無し・各保険等もなし という 条件でした。 ちなみに 1日の労働時間は8時間です。 週1日休みだと 8時間x6日=48時間で 労働基準の違法ではないのでしょうか? ちなみに今まで働いた給与ですが 1日8時間以上働いた時のみ残業手当がついていました。 農業だけ 週40時間以上の設定が出来るのでしょうか? それと今まで週48時間働いても8時間分の残業手当が無かったのも違法ではないのでしょうか? 基本的な質問かもしれませんが どなたか分かる方回答を宜しくお願いいます。
連)と全国農業協同組合連合会(全農)の違いってなんですか? またこれらは株式会社と何が違うのでしょうか。 大学で学んでいて、違いがよくわからないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
かなれないと聞いたことがあります。 お百姓さんになるための条件のようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
して 6ヶ月前からすでに農業関連の仕事についています こちらでも 経験を参考にいいますと 農家さんは いい人ばかりなのですが やはり そりゃあ 個性のある人間ですから 様々です 良くも悪くも 世間知らず である場合が 多いかもしれません 基本的に 雇われたこともなければ 雇ったこともない 方が多いですので こちらが 一般的な雇用のような形というものを求めても それは かなわない可能性が高いです ですから「修行させてもらっている」という意識が必要になるかと思います 私は 経験がないからなんともいえないのですが 新規就農関連のブログなどをみると 研修制度に否定的な意見も多くあります やはり 辛い思いをされた方も多いのかもしれません とくに「農業法人」へ研修に行った場合 そうなるのかもしれませんね わたしは 個人の農家さんに行くことになっていますが 基本的に 農業には 就業時間 や 休日という概念がないので だらだらと働くはめになる というのは 確かにそうかもしれませんが・・ わたしは それも修行だと 考えるようにしています 「かれこれこういう事情で ○曜日は来ることができません」と 事前に断っておくほうがよいかもしれません でなければ 休みをもらいづらくなり延々と働くはめになるでしょう それでも 「明日はいそがしそうだなぁ・・休みづらいなぁ・・」となり 結局 休めなくなる可能性もあります 笑 とにかく サラリーマン的な考えでは むつかしいのかもしれませんね ですから 研修は できれば1年 長くても 一年半くらいで 終わらせたいものです そこの期間を 懸命にこなして 信頼を得るのが 良いと思います ちなみに 研修先を選ぶ選択肢がなければ どうしようもないのですが 私の経験上 「圃場が荒れている(雑草だらけ、物が散乱しまくり)の農家さんはよくない」と感じます 笑 まぁ 研修受け入れ農家は ある程度の条件をクリアしている農家さん でしょうから そんなことない と思うのですが・・・笑 新規就農を目指すあなたのような方がいる ことに 私も励まされます たまに 心が折れそうになりますから・・笑 お互い就農目指して がんばりましょう まぁ 本当は そこからが本番なのですけどね 笑
事務に問い合わせたところ勤労学生対象か分からないので書類の発行ができないと言われました。 国税庁の要項を見る限りだと勤労学生対象校の気がしますが、どなたかご存知の方はおられますか? また、職業能力開発大学校の管轄の厚生労働省に問い合わせたらわかるものでしょうか? 以下、国税庁の要項の抜粋より 勤労学生とは、その年の12月31日の現況で、次の3つの要件のすべてに当てはまる人です。 (3)特定の学校の学生、生徒であること この場合の特定の学校とは、次のいずれかの学校です。 イ 学校教育法に規定する小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校など ロ 国、地方公共団体、私立学校法の第3条に規定する学校法人、同法第64条第4項に規定する法人、これらに準ずる一定の者(注1)により設置された専修学校または各種学校のうち一定の課程(注2)を履修させるもの ハ 職業能力開発促進法の規定による認定職業訓練を行う職業訓練法人で一定の課程(注2)を履修させるもの 以上のいずれかの学校に当てはまるかどうか分からないときは、通学している学校の窓口で確認してください。 (注1)一定の者とは、次の者をいいます。 ①独立行政法人国立病院機構、独立行政法人労働者健康安全機構、日本赤十字社、商工会議所、健康保険組合、健康保険組合連合会、国民健康保険団体連合会、国家公務員共済組合連合会、社会福祉法人、宗教法人、一般社団法人および一般財団法人ならびに農業協同組合法第10条第1項第11号に掲げる事業を行う農業協同組合連合会および医療法人 ②学校教育法第124条に規定する専修学校または同法第134条第1項に規定する各種学校のうち、教育水準を維持するための教員の数その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものを設置する者(①に掲げる者を除きます。) (注2)一定の課程とは、次の課程をいいます。 ①専修学校の高等課程および専門課程 イ 職業に必要な技術の教授をすること。 ロ その修業期間が一年以上であること。 ハ その1年の授業時間数が800時間以上であること(夜間その他特別な時間において授業を行う場合には、その1年の授業時間数が450時間以上であり、かつ、その修業期間を通ずる授業時間数が800時間以上であること。)。 ニ その授業が年2回を超えない一定の時期に開始され、かつ、その終期が明確に定められていること。 ②①に掲げる課程以外の課程 イ 職業に必要な技術の教授をすること。 ロ その修業期間(普通科、専攻科その他これらに類する区別された課程があり、それぞれの修業期間が1年以上であっていずれかの課程に他の課程が継続する場合には、これらの課程の修業期間を通算した期間)が2年以上であること。 ハ その1年の授業時間数(普通科、専攻科その他これらに類する区別された課程がある場合には、それぞれの課程の授業時間数)が680時間以上であること。 ニ その授業が年2回を超えない一定の時期に開始され、かつ、その終期が明確に定められていること。
回答終了
国のニートは意味合いが違うのでしょうか? 聞いた話だと発展途上国のニートは高学歴でも農業とか低賃金の労働にしかつけない or そもそも仕事も無いというのがあるようです。 先進国のニートの動機(低賃金の仕事にしかありつけない)も似たようなものだと思うんですが違うのでしょうか? 誰だって低賃金の仕事で一生を終えるなんて嫌です。でも一方で企業は人件費すら固定費として捉え、低賃金で雇い続けることが常態化しつつあります。 つまり、ベーシックインカムなどで低所得者層は保護すべきだと思うのですがどうでしょうか?※あるいは高所得の上限を法で決める。⇒例:経営者の報酬は自社の最低賃金の労働者の所得の10倍までとか(笑)
い。 具体的には 教職免許の種類:公民 担当科目:政治経済、倫理、現代社会 みたいな感じの項目が羅列されているようなリストです。 以前の質問の際、学習指導要領を確認して、そこから自分でリストを作れと言う回答があったのですが、手間がかかるので、この種のリストや図を探している次第です。 現在は法改正されて不要になった更新講習ですが、数年前、使えなくなった教職免許を使えるように更新講習を受けようと通信課程を検討していたのですが、その際、宗教系の大学の通信課程で、教職免許に「宗教」というものがありました。初耳と言うか、初見だったので、驚くと共に、倫理は「(高校)公民」ではと思ったのですが、「宗教」の免許って具体的に如何いう科目を担当するのでしょうか? もしかして「宗教」って科目が有りましたっけ⁉ ちなみに小中高とミッション系で教育を受けたのですが、所謂「聖書」「キリスト教」なんかの授業がありました。それらの授業を担当するのが「宗教」だったのですか? でも牧師が担当していたので、「宗教」ホルダーではなかったのですが…。 逆に公立や非宗教系の学校などでは無関係な免許となるのでしょうか? 個人的な体験ですが、以前、某宗教法人・学校法人の理事長の弟とコネが有ったお陰で、お兄さんを紹介してもらって、通常のプロセスを一挙にパスしてその理事長と採用について面接をしてもらったことが有るのですが(結局は数学、美術などの急募中の免許でなかったので不採用になりましたが)、その理事長は国際基督教大学卒で、法人傘下の中学高校で英語教師を経て、神学校に通って牧師となり、理事長になっていたので、「(中学・高校)英語」の免許ホルダーだと思っていました。ところが雑談の中で、実は「宗教」ホルダーだと知り、私の知る唯一の「宗教」ホルダーでした。 あとついでに思い出したのですが、「(高校)商業」という免許もあったと思うのですが、これは商学部、経営学部などで取得出来て、商業高校などの簿記などの科目を教えるものだと思ったのですが、簿記以外もカバーする科目は有るのですか? それとよくよく考えたら、商業高校の「(高校)商業」という免許があるのであれば、工業高校には「工業」、農業高校には「農業」、水産高校には「水産」「漁業」、畜産高校には「畜産」って有るのですか? 無いのだとしたら、どの免許で以て、工業、工芸、農業、漁業、畜産などの科目を担当しているのですか?
業事業に少しでも携わりたいと考えています。 農業がしたいということではなく、農業の工場化や農協問題な ど変わりゆく農業事業を活性化させて食料自給率を上げるだけでなく海外への輸出を増やしていくために何かしたいと漠然とですが夢を持っています。 これまでは商社の食糧事業に興味がありましたが、説明会などに参加し話を聞いたところ自分のしたいこととのズレを感じました。 しかし勉強不足なもので商社以外に農業に近いところで仕事をするというと農機メーカーくらいしか思い当たりません。 農業事業活性化の夢を実現できそうな企業がありましたら教えて頂けると今後の就職活動のためになりますので、どうかよろしくお願い致します。 p.s 昨今の農協問題からあまりJAグループに好感を抱いておりません。今後全農などの説明会に参加し検討する予定ですが、この度の質問の回答はJAグループ以外でお願いします。
701~710件 / 1,225件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
法人営業の志望動機の例文を紹介。書き方・コツ・NG例も
選考対策
法人営業への転職を検討しているなら、志望動機の書き方を理解しておく必要があります。ポイントを押さえた説得...続きを見る
2023-06-21
個人事業主とは。法人との違いやメリット、開業の手続きなどを紹介
仕事を知る
個人事業主とは、法人化せずに事業を行う人の総称です。法人と比較すると、開業に必要な手続きや費用、課せられ...続きを見る
2023-07-06
法人営業に向いている人とは?やりがいと身に付くスキルも紹介
今後のキャリアや収入などを考慮し、営業職へ挑戦しようと思う人も多いでしょう。企業や団体を相手にする法人営...続きを見る
2022-12-28
農家になるには。向いている人の特徴や農業を学ぶ方法を紹介
農家とは、野菜や果樹、コメなどを栽培・収穫・出荷して収入を得ている人です。農家になりたい場合は、個人で就...続きを見る
保険外交員とはどんな仕事?仕事内容や求められるスキルを解説
顧客に保険商品を紹介し、加入をすすめる保険外交員は、個人や法人の生活やビジネスを支える仕事です。保険外交...続きを見る
2023-05-26
英検は何級から履歴書に書ける?有効期限や取得月の確認方法も解説
英検は『公益財団法人 日本英語検定協会』が、英語のスキルを測るために実施している試験です。文部科学省後援...続きを見る
2022-06-13
バーテンダーが取得すべき資格は?勉強方法や求められる能力も解説
バーテンダーへの転職を考えているなら、資格を取得しておくのがおすすめです。バーテンダーに資格は必須ではあ...続きを見る
2023-03-31
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です