で商業高校卒業レベルと書いてあり 3級なんて無意味なんではないのか、6月の3級試験は見送って 2級試験への対策をして3級受験せず2級に挑戦したほうがいいのではないか と思うようになってきました。 しかし、6月の試験から2級の試験範囲が変わり参考書業界も対応に追われている との情報もあり、当方完全独学での挑戦ですので11月試験での対応が出来ているのかも不安です。 体感の難易度として2級はどれぐらいのものなのでしょうか。 また、3級だけしかもっていない方は転職の際有利に感じたことはありますか。 私のように3級を受験せず2級に挑戦された方の経験など 2級合格経験者、現在挑戦中の方のご意見を伺いたいです。
解決済み
す 商業高校なので、全商簿記2級をとれる程度の知識はあります ただ工業簿記はまったく手を付けておりません また、何かに通うこともできないため、独学でやることになります 割と努力はできますが、ほかの試験勉強とかもあるので毎日毎日そんなに時間は割けないかもしれません こんな場合には、どのようなテキストが向いているでしょうか できれば、具体的な本の名称をあげていただけるとありがたいです また、今からやって合格する見込み80%程度で2月に受験することは可能なレベルでしょうか
簿記2級の勉強をしています。 今年から大きく範囲が変わったため、 過去問題に加えて新範囲の問題を多く載せている 問題集を買いたいと思っています。 下にURLを貼った過去問題集と予想問題集を使っているのですが、 さらに多くの問題をやっていきたいと考えています。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A-%E7%B6%B2%E7%BE%85%E5%9E%8B%E5%AE%8C%E5%85%A8%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-2016%E5%B9%B4%E5%BA%A6-TAC%E7%B0%BF%E8%A8%98%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7/dp/4813266096/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1462938476&sr=1-1&keywords=%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A+%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%80%802015%E5%B9%B411%E6%9C%88-2016%E5%B9%B42%E6%9C%88%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%81%AB%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/4781022235/ref=sr_1_9?s=books&ie=UTF8&qid=1462938833&sr=1-9&keywords=%E7%B0%BF%E8%A8%982%E7%B4%9A+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB 条件としてですが、 ・2016年度からの予想問題がなるべく多く、 「本試験形式で」載っているものが良いです。 ・テキストは一通りやったので、過去問は過去問題集が17回分と多く、 ここから変更になった部分も多いのでもう要りません。 ・なるべく1冊で商業、工業どちらも出来るものを希望します。 いろいろなテキストについて調べてみたのですが、 結局どのテキストが一番良いのか決めかねています。 回答よろしくお願い致します。
か? 2月の簿記検定3級を受験予定です。 経理や簿記など全く初心者で、数字に弱いのですが暗記は意外と得意。とはいっても 難易度の高い資格は持っておらず、黙々と暗記して漢字検定2級を1か月の勉強でなんとか9割取れて合格できた 程度のものです。 さて、簿記検定は2月28日なのですが、全くの初心者でもこの期間基礎からみっちり勉強すれば合格の可能性はあるでしょうか? 初心者なので、まずは入門書を読み、テキスト、問題集を繰り返しこなそうと考えていますが 一体どの問題集やテキストがよいのか全く分からないので、 なんでもよいのでご回答お願いいたします。 今考えているのは下記の3冊です。 『はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! 浜田 勝義 (著) 』 を読んで簿記とは何かだいたい頭に入れてから 『日商簿記3級240%完全合格自習問題集 新訂第1版 1人で勉強して1回の受験で合格する (とりい書房の負けてたまるかシリーズ) 堀川洋著』 のテキストと問題集を繰り返し勉強。 以上、2月28日まで3冊でやってみようと思うのですが、無謀でしょうか?
月で 考えています。 3級も持っていなく 全く簿記の知識はないです。 いま内容改正で色々変わ って 来ていると思います。 独学です。 みなさんのおすすめの 教材、やり方を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
がいいでしょうか? 業務で必要に迫られて取得を目指すことになりました。 3級は数年前に取得しました。 ネットやYouTubeで色々な情報(勉強法や体験記)がありますが、ありすぎてよくわからなくなってきました。 通信講座は、以下の2つのサンプルを取り寄せました。 1. クレアール 2. フォーサイト Q1.どちらがいいでしょうか? Q2.インプットだけでなく、アウトプットも完結できる? Q3.最新の情報に改訂されているか? 独学なら、ネットの声などを参考に、TAC出版を中心に絞り込みをしました。 1. スッキリわかる 日商簿記2級 2. みんなが欲しかった! 簿記の教科書 3. イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記2級 独学なら、テキストにYouTubeの合わせ技かなと考えています。 Q1.ネットでは「スッキリわかる」が圧倒的に人気みたいですが、情報量が少ないという声もあります。 あっても処理できなければ意味ありませんが…。 Q2.「みんなが欲しかった! 簿記の教科書」はフルカラーですが、やや字が小さく説明が難しい? Q3.作者は定評のある方ですが、TACではないという意味での信頼性? 迷っている時間がもったいないので、仕訳の1つも解きなさいと言われそうですが…
。 私が現在考えている学習フローについて今回のご相談で知見ある方にご意見とアドバイスを頂きたいです。 【現在の立ち位置】 2024年9月前半現在、日商簿記1級の商業簿記、会計学の学習中。 受験範囲の内1/3学習完了。11月までに全ての1級学習範囲(商業、会計のみ)完了予定。 11月までのレベル感として例題レベル基本問題完了。実践式基本問題を1周完了予定。 (CPAラーニングにて上記の学習中) 社会人、平日学習2時間、休日6〜8時間。今年の3月に日商簿記2級を取得済。 【私が考えている8月までのロードマップ】 (簿記論) 2024年11月までに日商簿記1級の学習範囲と基本問題読解の完成。 2025年1月までに日商簿記1級の本試験レベル問題読解の完成に近づける。また基本問題を徹底復習。 2025年2月〜4月まで簿記論の個別問題、総合問題等の問題周着手(TAC出版の問題集を利用予定)。また日商簿記1級では出ない且つ簿記論でしか出ない論点の学習→基本問題の定着。 2025年5月〜直前は本試験予想や模擬試験、過去問を実施。 *スタディングの簿財パックを購入予定しております、簿記論特有の学習項目や簿記論特有の問題形式慣れの為に利用しようと考えています。 (財務諸表論) 10月よりスタディングにてコツコツ学習(学習のウェイトは8〜9割簿記論)を検討。 2025年2月より学習ウェイトを引き上げ、簿記論と50%ずつを検討。 同じく5月より予想問題、模擬問題、過去問実施。 【欲しいアドバイス】 【簿記論について】 1、日商簿記1級学習後、必要なところだけをオンライン講座(スタディング)で賄うという計画はどう思われますか? CPAラーニングという無料の簿記学習サイトで1級論点を学んでいますがとても分かりやすいですし、すでに1/3学習済みでしたので出来ればこのまま必要な学習はここで済ませ、よく耳にする簿記論特有の個別論点や問題傾向などだけを吸収したいと考えてます。 スタディングというオンラインスクールで正直、論点学習をもう一度するのは時間の無駄かなと。 2、学習計画そのものについてどう思われますか? 進捗通りであれば簿記論戦えますか?それともそれぞれのタイミングでこうしたほうがいい、ああしたほうがいいなどありますか? 【財務諸表論】 こちらに関してはそもそもで、この学習計画全体についてどう思われますか?。 学習のウェイト10月〜と2月〜とで根拠無き学習計画立ててます。 正直、財務諸表論の学習ボリューム分かっていないのでアドバイス欲しいです。
回答終了
受験しようと思っている者です。 先日日商簿記検定試験2級を合格し、税理士試験(1科目)を受験しようと考えております。 WEB講座を受講し始め、体制は整えておりますが、まだまだ日商簿記2級レベルをクリアしたばかりなのでどのように勉強を進めていくのがいいのか自分自身確立できておりません。 日商簿記でしたら【テキスト→設問→問題集→過去問→直前対策模擬試験】という感じで、これまでの日商簿記3級、2級での経験によりざっくりと把握できてるつもりです。(日商簿記1級はまた違うのでしょうが... レベルも2級と大きく違うみたいですし) [ 日商簿記 2級時使用書籍 ] テキスト/設問 : TAC 『合格テキスト(商簿・工簿)』 問題集 : TAC 『合格トレーニング(商簿・工簿)』 過去問集 : ネットスクール 『過去問題集 出題パターンと解き方』 直前模擬試験 : ネットスクール 『ラストスパート模試』 が、今後進めていく税理士試験の勉強の進め方について不安が拭い切れません。 条文の暗記もあるでしょうし(勿論”丸暗記”ではダメなのでしょう、内容をいかに理解するかですよね) 受講 WEB講座:ネットスクール 使用教材:ネットスクール 『とおるテキスト』『とおるゼミ』『とおる理論ナビ』 【Q.】知識を固める為のお薦めの教材はございますか? 時間を無駄にしない為にも今のスタートをきちんとしたかたちでスタートすべきなんだろうとは感じています。 勉強方法を諸先輩方より、より実践的?なアドバイスも頂きたいと思っております。 (初心者ですので、、、お手柔らかにお願いいたします。)
。 これから2級の勉強を始めようと思っています。 テキストはTACさんの合格テキスト、合格トレー ニング、DVDをアマゾンで買って独学でスタート したいと考えています。 まだTACさんの教材は使った事がないのです が、合格テキスト、合格トレーニングは初心者で ある私にも、すんなりと入っていける(理解出来る) 内容なのでしょうか。 もし、これまでに合格テキスト、合格トレーニング を使われた方がいらっしゃいましたら、ご意見を 伺いたいです。 また、2級の受験経験者の方で、他にもお勧めの 参考書等ありましたら、お教え頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
受験した一児の母です。 自己採点でまだ正式な結果は出ていないのですが、恐らく不合格ではないかと思われます。 上記の様な状況で、子供は保育園に預けて毎週土曜に簿記2級の専門学校に通い(欠席なし)、 授業についていくのと宿題等をこなすのが精一杯な状況でしたが、平日は子供が寝てから2~3時間は勉強したり 自分で言うのもなんですが自由に使える時間は全て「簿記2級」にかけてきました。 なのに、自己採点上「不合格」という結果に、とても悔しい思いでいっぱいです。涙も出てしまいます。 11月の試験ももちろん受験しますが、絶対に合格したいです。 気を取り直して過去問等、解答しまくりたいと思っています。 学校の授業内容は本当に良かったです。 ただ、本当に自分に時間が無くて「与えられた授業と問題集をこなす」だけで精一杯でした。 簿記2級の次は1級にも挑戦したいのですが、時間がない人でも効率よく勉強する方法を教えてください。 よろしくお願いします。因みに3級は持っています。 (勉強するにあたって、学生の方や子供のいない方がうらやましいです。。。私も学生時代に戻りたいくらいです。) ★別件ですが、保育園の保護者会のことで回答してくださった方々、本当にありがとうございました。 ちゃんとお返事できなくてすみませんでした。私が一番気に入っていた回答が投票で選ばれていて嬉しかったです。 因みに不合格&夏祭りの役に選ばれてしまって、ますます気持ちの余裕がなくなってます。
691~700件 / 987件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
仕事を知る
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
選考対策
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です