。 私はただの零細解体業者の事務員なのですが、代表が最近作った別の会社の建築業許可を申請するよう指示され、知識0のまま申請手続きを進めています。どうしても行政書士は使わない方向らしいので、申し訳ないですが無知な私が0から申請を行うという前提で教えていただけると助かります。ちなみに一般建設業許可で申請します。 経営管理者・専任技術者はどちらも私が現在務めている解体業の従業員であるAさんという方にお願いする予定になりました。 Aさんは鳶一級や土木施工管理技士二級をお持ちなので専任技術者としての要件は簡単に満たせたのですが、経営の経験は平成5年〜平成13年の間に存在した大工と土木工事を主とする会社の代表以外はありません。 本人はその会社は平成13年に親族に押し付ける形で解散したと言っていましたが、閉鎖登記簿を取り寄せようと法務局(他県です)に問い合わせたところ会社は畳まれていないので閉鎖登記簿でなく全部証明書を渡すことになると言われました。受け取った全部証明書には確かに代表として名前が載っていましたが平成6年の就任以降は退任の記載もなく、押し付けたとされる親族は以降特に会社を動かさずそれっきりなようでした。 ・書類上は30年近く自身の会社の代表のままですが経営管理者になれますか?この場合は誰に証明者になってもらえばよいでしょうか? ・こちらでAさんの会社を正式に畳む手続きを行ったほうがよいですか?ちなみに代表が、閉鎖されていないならいっそAの会社を買い取ろうかと思うとも述べています。そのままか畳むのか誰かに譲るのか、どれが一番手続きが簡単になりますでしょうか…。 ・今回申請する業種は解体と土木ですが、Aさんが代表を務めていた会社(建設業許可なし)が行っていた事業は大工と土木でした。この場合は確認資料としての7年分の請求書があれば実務証明期間の証明として使えますか? ちなみに申請を行うのは栃木県でAさんが代表を務めていた会社は福島県にあります。
回答終了
がおかしいとおもっているのですが、 みんなからは福利厚生がしっかりしている会社でよかったね、 辞めるのはもったいないよと言われます。 耐えろと言われ続け、自分の感覚がおかしいのかと思うようになりかけています。 皆さんの意見を聞かせてください。 建築関係の仕事で、事務ではなく現場の方で仕事をしています。 【頭がおかしいと思う点】 ・月の残業は80時間までで、それ以上も申請はできるが申請しようとすると所長に差し戻される。それをスルーできたとしても勤怠管理をしている部署から80時間を越しているがこの勤怠申請は合っているのか、と確認の電話が来て結局差戻しになり、80時間以上の残業はカット(サービス残業になる)。 →毎月10時間ほどサービス残業をしています。 ・日勤→夜勤→日勤の帰れない通し作業の日が月一程度である。 →月末だと残業時間が足りずその夜勤分はサービスになったり…と言うこともある ・休みが基本週一で月に一度二連休があるかどうか →みんな2連休を取れると喜んでいる ・上司が残業時間に飲酒をしている ・基本給が低く、残業と土日出勤をしないと生活がきつい →専門卒4年目で基本給16.8万 ・土日昼夜構わず下請けさんから電話が来る。出ないと嫌味を言われることがある。 【4年勤務していられた点】 ・社宅があり家賃が1.5万円 ・給料が高い →月30万弱。といっても残業夜勤休日出勤をしていて残業代カットされていることを考えると当たり前だと思っています。 以上です。 いい点が2つしか見つかりませんでした。 貯金は100万と少ししかありませんが、 新しい職が見つからなければ身体を売ってでも稼ぐつもりです。 半年ですが勤めていたことがあるので何の抵抗もありません。 みんなから見ると私は「安い家賃で社宅に住める高給取り」に見えているようですが 私からしたら、月十数万でももらえて休日に自分の時間が取れる友人たちが羨ましいです。 週一で休みがあってもたまった洗濯やゴミ捨て、美容院等の用事を済ませるのが精いっぱいで休んだ気になりません。 休みの日に社用スマホが鳴るだけで動悸がします。 しかし親や恋人や友人たちはそんないい会社やめるのは勿体ないと言います。 皆さんはどう思いますか。 私の感覚がおかしいのでしょうか。
解決済み
室(配属予定)の者です。 住宅関連のお仕事や知識を持っている方に 質問します。 見当違いな意見や知識 に関してもまだ甘いと 思いますがご了承ください。 私は現在就活真っ只中であり 夏頃から動き始めインターン等で 様々な業界を見てきました。 その結果、お客様と密に関われる ハウスメーカーの設計職を 志望しております。 しかし設計職は当然のごとく 個人面接時にポートフォリオで PRをするという事なのですが 恥ずかしながら大学の作品はとても 見せられる作品がなく 自主的な作品1つと (住宅ではなくカフェの店舗設計) これから研究室で研究するテーマしか (CLT工法の研究) 載せられる物がありません。 設計職志望としてはその時点で甘いと 重々承知しておりますが、 作品の数が少ないポートフォリオで 勝負したケース、またこれから研究する テーマを伝えたい内容として 載せたケースを見た事聞いた事が ある方がいらっしゃいましたら 回答お願いします。 拙い文章で長文ですが よろしくお願いします。
どうかご教授ください。 営業所の専任技術者は、現場に専任制の求められる工事(請負金額が2,500万以上(建築一式は5,000万以上))の主任技術者には原則的にはなれないと聞きました。 例外があることも存じております。 そこで教えていただきたいのですが。 ということは請負金額が2,500万未満(建築一式は5,000万未満)の工事なら、専任技術者でも現場の主任技術者として配置することが可能ということなのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。どなたかご教授よろしくお願いします。
ョン)のCADオペレーターの求人で内定を頂きましが辞退を考えています。 この企業での自分の将来性が感じられないからです。 前職は、木造住宅のリフォーム設計・CADオペレターの業務をしておりました。1級建築士と大工経験がありますので、前職のような設計が絡む仕事がしたいと思っています。建築士としての知識が活かせる仕事です。ですが、設計者としてはまだ即戦力にはなりません。 それに、お客とのヒヤリングが出来ない病気があり、前職もそういった配慮を受けられる、障害者枠での業務でした。 数少ない障害者枠での内定を頂きながら辞退するのは損でしょうか? 年齢は40代前半の男です。 ご教授をお願い致します。
定者)の者の技術点は 2点もらえて いたのですが、基幹技能者に申請すると3点になりますか?本人は 建設施工管理技士1級認定資格を っています。基幹技能者とはどういったもの?ですか
たのですが 今の会社では床面積80㎡以上の建屋の解体経験がありません。 工事の一週間前までに解体許可の書類申請が必要になると思いますが (過去の知恵袋参照しました) 以下のような場合、具体的にどのような書類を作成し、どこで申請すれば良いか、 その他考慮すべき注意点等、宜しければご回答お願いしますm(_ _)m ・床面積105㎡(80㎡以上の為、解体申請が必要との認識有) ・解体業は本業と兼任しています。 (自社でとび・土工の建設業許可をもっています) ・鉄骨・総スレート造り。 移設を検討中で、この建屋の解体作業も一部を除き委託する予定です。 ・産廃業者も委託します。 (マニフェストを作成依頼し、運搬は自社で行う予定です。) ・スレートと鉄骨を除いた後、自社で更地にしたら即新築(家)が建つ予定です。 (当社が依頼を受けたのは工場解体除去のみで建築には関与しません。) 移設時にもやはり許可申請等が必要なのでしょうか。 跡に建てる建設業者と波風たてない為に必要な処置も 合わせてご回答頂けると有難いです。
、しかしあまりに酷い時間外労働とパワハラ行為、上司からの暴行や暴言で心身を疲弊してしまい、精神疾患 になり休職しています。 弁護士に相談すると、過去に受けた労働系の相談の中でも規格外に酷い内容で、訴訟はして然るべきということだったので会社へは損害賠償を請求しています。また労働基準法にも明らかに違反した残業時間で、それ故に精神疾患を引き起こしてしまったので労災申請もするべきということで監督署に申請もしてきました。 その際に社内での残業の実態やパワハラ、暴行暴言行為について具体的に伝えるために、監督署にてかなり時間をかけて私の話の聞き取り調査をしてもらいました。 そしてこれからそれを基に会社への調査をする用意をすると言われました。 そこで質問なのですが、どう考えても会社は残業やパワハラ等について間違いなく全面否認すると思われます。訴訟での損害賠償の際にも事実について全面否認されました。 社内に所属していたのでわかりますが、恐らく社員にも何か聞かれたらと、箝口令を出すと思います。 労災について調べる上で完全に事実を隠蔽しようとする会社に、労基署はどれくらい踏み込んで調査をしてくれるのでしょうか。 キナ臭いなって感じであればはっきりと事実が認定されるまで徹底的に調査してくれるのでしょうか、私は個人的な会社や上司への許せない気持ちと、これから会社での被害者を増やさないためにもしっかりと事実を突き止めて欲しいと願っております。 労基署の調査がどのようなものであるのか想像できないので知ってる方いましたら教えてください。
目に学科を受けないとだめか? 2 全ての試験 1年に1回? 3 金額はいくら位?
また、併せて取得した方が良い資格や免許はありますか? ちなみに、 自動車免許・危険物乙4・消防設備士乙6を持っています。 また、二種圧力容器の資格は、ボイラー二級があれば無試験で取得に なりますか?
691~700件 / 880件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です