税、裁事を受ける予定です。 以下の3点のことがよく分からないのでどなたか教えていただければ幸甚です。 ①科目選択について 就職を公務員に絞っているため、何としてでも合格したいです。そのため都庁であれば憲法・行政法・民法・政治学・行政学・会計学くらいを網羅した状態で試験に臨みたいと思っているのですが、今は択一の勉強をずっとしているため専門記述の勉強をまだしていません。そのため1科目当たりの負担がどれほどなのかよく分かっていません。上記の6科目の論点を網羅することはどれほどの労力になるのでしょうか。また、論点が少ない・難易度が低い穴場科目のようなものがある場合教えてほしいです。 ちなみに択一の勉強自体は結構進んでいて国Ⅰレベルでも8割程度は正答できるような状態で、時間は1年あります。 ②教材について 択一と異なり、記述の場合は予備校講義を取るか適切な教材が必要だと考えています。中でも教材はWセミナーの「Guts」という教材が良いと聞いて書店を探し回っているのですが全く見つかりません。入手する方法は現在あるのでしょうか。ちなみにWセミナーの「専門記述憲法」は見つけることができました。もう手に入らない場合は予備校の講義を取ることを検討すべきでしょうか。 ③記述試験自体について 私自身、記述試験についてド素人なため、具体的に何を書くのか分かっていません。たとえば、「~について論ぜよ」だったらその論点について書くだけでいいのか、はたまたそ論点を書いた上で学説と判例が対立する場合、どちらかの立場に立って自説を展開しなければならないのかということです。大学受験の時に2次試験で日本史論述があったのですが、あれみたいに出そうな問題をストックとして溜めまくる作業が必要になるのでしょうか。 少し質問が長くなりましたが、答えられる範囲で結構ですのでどなたかご指導よろしくお願いします!!!
解決済み
。ですが、国家総合職試験の1次試験は受かりました。なぜ総合職が受かって都庁が落ちるのかよく分かりません。 しかも、記念受験てきなノリで受けた公務員試験勉強をしていない友達が受かってました。正直悔しくて悔しくて。特に都庁を第1志望にしてる訳ではありませんが。国家総合職の2次試験の結果はまだ出ていませんが、正直、公務員試験勉強をしてない人が受かって自分が受かっていないのは、悔しすぎる。確かにSPIの勉強はいっさいやっていませんでしたが、国交総合職1次試験受かったし、公務員試験勉強してれば余裕と思っていましたが、ダメでした。SPI対策をしてないとダメだったのでしょうか?正直自信を無くしました。今後は県庁や国家一般職を受けていくつもりです。できれば、励ましの言葉を下さい。
回答終了
学歴はかんけいないですか? 回答お願いします
思うのですが、ネットを見てるとwebテストの勉強やGD対策に時間を割かなければいけないという情報を見ます。 それにそこまでTOEIC が重要でないという意見もあり、何をすればいいかわからない状態です。そして、民間だけでなく地方公務員(都庁)の試験勉強もしたいと思っています。就活経験者の方ご教授ください。
りも人物重視で筆記試験と面接試験と論文試験の合計点で高い方から合格すると聞いたことがありますが、高学歴 よりも高い点数を取れば合格なんですよね。 やっぱり公務員試験の面接では学歴で落とすことはあるのでしょうか?そこも気になります。 都庁の面接は大学名を言ってはいけないことは知ってます
タッフから転職して東京都で働きたいという誰もが納得する志望理由ってありますか?? 回答よろしくお願いします!
の行政職試験を受ける予定です。また、6月はじめには財務専門官試験も受ける予定です。 第一志望の県庁が6月19日に試験を行うので、力試しとして受けるつもりなのです。 そこで、都庁や財務専門官は独特の問題を出題していることは知っているのですが、全国型の道府県よりも問題の難易度は高いですか?(ちなみに、第一志望の自治体の場合は、教養・専門とも全国型で、二次試験は800字の小論と面接です) もし難しいならば、今更ながら両者のの択一くらいは過去問を解いておこうかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
学生3年で今年の5月から勉強しています。民間との併願は考えておらず、受けれるだけ受けようのスタンスで 国家一般、都庁、国税、地方上級の受験を考えています。 今のところ憲法、ミクロ、数的処理(判断推理、図形、数的処理)を終えていて、学内講座で配られた模擬試験(学習が終了している科目の過去問の貼り合わせ?)みたいなもので8割程度の得点率でした。現在は民法に取り組んでいて、年内に主要科目は終わらせようと考えています。学内講座のペースだと少し不安なので、少し先に進めています。 日々の勉強の仕方は、新しい科目のインプット・アウトプットをメインに、憲法とミクロの苦手分野の復習と数的処理の復習を各科目5~10問(数的処理は分野ごとに)程度行っています。 これに加えて文章理解も日々の学習に取り入れた方が良いかなと考えています。 勉強方法やペースが、このままでいいのか不安なのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 また、面接の時に学生の時の経験も大切だと伺っており、現在の経験は使えるのかも判断して頂けたら幸いです。 現在取り組んでいること ゼミ:ゼミ長、インナー大会に向けて研究・論文執筆 ボランティア:オンラインでコロナで不安な子どもたちに対して精神面での支援活動 サークル:旅行サークル アルバイト:スーパーのバイト3年目
。そこで調べてもわからないことがいくつかありましたので、質問させて頂きます。 まず、都庁の採用試 験は、Ⅰ類B採用試験を受けたいのですが、これはいわゆる「地方上級」と呼ばれるものと同じと考えていいのですか? 土木などではなく、行政(一般方式)を受けたいのですが… また、各都道府県で採用試験の内容が違うと調べていてわかったのですが、都庁だけ独自の試験方式をとっているということもわかりました。 試験勉強する上で、一般教養、専門、論文と勉強することがあると思うのですが、都庁は独自の形式というのはこの辺りは関係ないのでしょうか?つまり、勉強において問題集を買う場合、「地方上級向け、過去問題集」と書いてある一般的なものを使って勉強していいのですか?これは都庁だから、県庁だからということは関係ありませんか? また、都道府県によって専門分野で出る分野と出ない分野が細かくはあると思いますが、それは資料を持っているので専門分野に関してはわかりました。 また、同じ地方上級でも日程が違えば併願できるということは、都庁の試験も受けて、他の都道府県の県庁などの採用試験も受けていい、ということなのでしょうか?それとも別の意味なのか… 私は今年21歳になる大学生です。卒業見込み年齢も把握した上で、予備校などは行かずに勉強したいと思っております。 質問が多くて申し訳ありません。どなたか回答宜しくお願いします。
61~70件 / 337件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
選考対策
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
仕事を知る
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
理学療法士の資格取得は難しい?受験資格から試験内容・合格率まで
理学療法士になるには、国家試験に合格する必要があります。「試験勉強が難しいのでは?」と感じて、取得を迷う...続きを見る
2023-03-27
地方公務員の面接でよくある質問は?面接対策のコツも詳しく紹介
地方公務員の選考において、2次試験で面接が実施されるのが一般的です。試験に突破するには、面接試験の出題傾...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です