時で2年働き、去年正社員になり1年働いた後、現在第2子妊娠中の35歳です。産後は1年程で復職予定でしたが、 この4月から夫が関東へ転勤となり(13年目で初の転勤)、私は産休まで長子と今の場所に残り仕事をし、産休と同時に退職させていただくことになりました。転勤になった時はついて来て欲しいと言われていたので、いつかはと覚悟していましたし会社を辞めることには迷いはありませんでした。待機児童問題のある土地に転勤なので2人目を産んで幼稚園に入る頃は私は40歳間近、今後正社員になるのは難しいと思うともちろん勿体無いとは思いましたが、夫がまた今の土地(夫、私の地元)に戻る可能性は極めて低く、幼子を2人抱えて今後ずっと家族一緒に住むことがない生活は考えられず、また、単身赴任で浮気する人も見聞きしたこともありますし、不健康な生活で体を壊されても後悔する、夫も大事な時期なのでサポートしたいと思い退職を上司に報告しました。 すると、「あんたを正社員にするために私を含めどれだけの人が動いたと思ってるんだ」と言われながらも、受理してもらいました。その後産休までの2ヶ月は非常にピリピリとされ、必要最低限の会話のみで苦しい毎日でした。身重な体で長子を1人で見ながらの勤務でしたので、お腹が張ることも多かったものの、長子が体調を崩した時は何日も休まずに少し遠い実家にお願いしながら勤務を続け、なるべく最後までお役に立てればと思ってきました。しかし、それらが全て裏目というか、上司をイライラさせたようです。(妊婦なのに長距離を車で行き来したこと、お腹の張り止めが出ているのに親族の結婚式に出席したことや保育園の遠足に行ったことが知れて…)上司がイライラしていたのはわかっていましたが、私が正社員になり、たった一年で辞めることに腹ただしいのだとしか私は感じておらず、こんなにも私の取る行動1つ1つに腹が立っていたのだと退職日に言われ気づきました。私は鈍い、そして考えが甘いんだなと反省しました。在職中は少しでも頑張りたいと思っていたのですが、そんな早産のリスクを冒してまで半端にいられるよりはだったら単身赴任させて頑張れよって感じだったのでしょうか? 退職日にも改めて上司に、あなたを正社員にするために動いた私が悪かったと周りに批判された、自分は人を見る目がないと言われたと聞かされました。確かに私は大変失礼なことをしたと思うのですが、ここで単身赴任を選ばなかった私はこんなにも批判されるものなのでしょうか。私の人生ですし、(転勤で迷惑をかけるからとは言いませんでしたが)正社員の試験は遠慮したいと一度上司に言ったのですがいいから受けなさい!と言われて受けたのです。この時点で私は転勤になったら絶対ついていくので絶対受けたくないです!と言うべきだったのか、いつなるかもわからない転勤を心配時点でそんな話をするのもお馬鹿さんと思うのですが。 私はどうすればよかったのか、こんなにも私が悪いのかとなんだかモヤモヤします。たった一年で退職。タイミングも悪かったと思うのですが、今度はこんな思いをお互いしないよう、パートをしたり転勤族です!と明言して雇ってもらえばいいのか…。専門職なのでもったいない、馬鹿正直に言わないで黙って正社員で働いて少しでも稼いでその時にはサッサとやめればいいんだ、と周りに言われることもあり。私が真面目過ぎるのか…いつも人の顔色をうかがっていてそれなのに上手く対応できず周りをイライラさせ、自分も疲れて責めてしまいます。結局何を質問したいかまとまりがないのですが、皆さんならどう思われますか? 働く側、雇う側(上司)としてのどちらの意見でも構いません。 また、同じような経験をされた方、お聞かせください。
解決済み
を繰り返しているので、産休代替職員など、短期の仕事をしています。 夫は定年まで転勤のある会社なので、 ずっと帯同するとなると、私は50代になってもパートを探し続けなければなりません。 その時、今のような臨時の事務員で雇ってもらえるか…?かなり難しい気がします。 転勤に関する補助の薄い会社なので、私がしっかり稼ぎたいのですが、手に職がありません。 また、持病の腰痛があるので長時間の立ち仕事も出来ません。 これからの30年間、どうやって家計を支えていくべきか、悩んでいます。
で働ける方希望とあったのですが…2、3年で転勤になるのに採用して頂けたのは、仕事がきついのでしょう か?専逆に不安になってきました。宜しくお願い致します。
業主婦でいるのが嫌なので(収入に余裕があるわけじゃないので‥)仕事をしたいと思い 色々探していますが、つい先の事を考えてしまい不安になります。 子供も早く欲しいので正社員は難しいかな‥とか いつか子供が手を離れた時に有利になる仕事がいいかな‥とか 派遣を繰り返したほうがいいかな‥とか‥ パートやバイトでもいいけど土日休めないとすれ違いになるし‥とか 頭が混乱してきてしまいました。 同じ境遇の方、どのような働き方をしていますか? 参考にしたいので経験談などお聞かせください。 よろしくお願い致します。 余談ですが既婚女性の就職は厳しいですね‥涙
を受けようと思っているのですが、医療事務(ニチイ)と介護実務者研修(一般企業)のどちらにするか迷っています。 今まで事務職をしていたので、どちらもほぼ知識はありません。 医療事務は比較的求人が多いので受講しようと思ったものの、ニチイの評判があまり良くないのと、36歳の未経験者だと資格を取っても採用が難しいのではないかと心配です。 介護実務者研修は今後どこに転勤しても介護職のニーズが高そうなのと、祖母が要介護者なので知識が役に立つのではないかと考えたのですが、今のところ介護福祉士を目指している訳ではないので本当に必要な資格なのかどうか確信が持てずにいます。 どちらも未経験の分野なので自分がどちらの職に就きたいのかはっきりと決めきれません。 経験者の方や業界をご存知の方にアドバイスをいただければと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。
会社員が育児休暇を取ることは許されますか? 第一子が来年夏に生まれる予定です。夫は全国転勤のある仕事で、次にいつ転勤になるか全く予想ができません。 私は県内のみ転勤のある会社で正社員として5年間働いています。夫の転勤がなければ、育休明けも今の仕事を続けたいと思っています。 復帰が前提の制度ということですが、育休中に転勤があったら辞めたい、なかったら続けたい、という気持ちで育休を取得するのはマナー違反でしょうか。 また、取得した場合、育休明けすぐに夫が転勤になった場合、退職するのも難しくなるのでしょうか。 あるかもしれないし、ないかもしれないという状況で今の仕事を手放していいものか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答終了
りです。2、3年で転勤があります。 わたしは九州出身です。1年に1度しか地元に帰れず。(金銭面で旦那に遠慮がある) 都内は遊ぶ場所も沢山、教育もいいし、パートですが仕事も楽しい、話題のスポットもあるし、幼稚園も気に入っている、ママさんたちとの交流も少しあり。 夫婦仲も良い それなりに充実した毎日です。 でもやはり、本当に気の許せる友人はなかなかできません。 久々に地元に帰ると、やっぱり地元はいいです。 まず、両親とめちゃめちゃ気が合うから、両親ともっと話したい。子供も遊んでもらえる。 親戚も優しいし。 山も沢山あるし。 人が少ないからのんびりしている。 今後転勤で数年地元に帰れる可能性もありますし、 中学に入ったら単身赴任かと思います。 (東京の方が息子の学校があるかと思います。) 旦那は東京出身なので、東京に永住したいようです。 私はこんなに実家が好きなのに、なんとか両親にもっと会う方法、 または、親孝行できることはないでしょうか? あとは老後の心配。80代くらいからでしょうか。 私の兄弟は実家の近県に住んでいます。 (旦那の兄弟は沢山いて、みんな義実家そばにいるので、あまり転勤族のうちのことはあてにしていないようす) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
身につけたいと考えています。 Photoshop、Illustratorと cadでしたらどれが良いと思いますか? 転 勤先で少しでも仕事が見つけやすくなる技術や資格が欲しいです。 よろしくお願いいたします。
。夫は32歳で大手メーカーに勤めています。子供はおらず、お互い欲しいと思っていません。 私は京都で伝統工芸品の製造を6年間勤めていましたが、夫の転勤で泣く泣く退職し現在東京に引っ越してきました。 夫の転勤は約4年スパンで、京都、東京、鳥取の三箇所をぐるぐる回る形です。次は恐らく鳥取になると思います。 京都で勤めていた工房から、売り先を紹介していただき、先日面接をしました。 その際に「是非採用したいが週2程度のパートになる 。中買業者だから物作りはできないし、簡単な事務とお茶汲みになることを了承して欲しい。その代わりもし京都に引越すときになったら、元の工房にスムーズに戻れるよう口添えしてあげる。」と言われました。 正直京都の工房にとても未練がありその申し出を受けたいと思ったのですが、働き方に引っかかるところがあり、一度持って帰り、夫に相談してみました。 夫は「君が他のパートと掛け持ちしてでもやりたいって言うなら反対はしないけど、採用したいと言ってる割に週2だけなんて都合が良すぎると思うし、従業員の扱いもその程度な予感がする。工芸品なんて東京でも作っているだろうし転職できるのでは。正直、僕もいつか今の会社を辞めるかもしれないし、生活レベルも下げたくないから正社員で働いて欲しい」と言われました。 勿論正社員で働きたいのは私も同じですが、工芸品の製造業界は非常に閉鎖的な会社が多く、更に別工房での経験者を嫌がる傾向にあります。私もその感覚はとてもよく分かるので、また伝統工芸品の製造をしたいとはもう思っていません。それに、4年先に引越すことが確定している中、日々手を動かし続けることでスキルが積み上がっていく技術の仕事を求めてはいけないのでは?とも感じています。 でも、それならではの楽しさや苦しさを知っているので、そういう手を動かして物作りをしたいという思いも正直あります。 ハローワークで相談しても「夫の転勤」と言った途端、扶養内でのパートばかり紹介されます。そんな中で同じ業界から条件は合わないけれど元の仕事に戻してあげるから採用したいと言われ、夫からは正社員で好きな仕事をしてと言われ、何を優先すれば良いのか分からなくなってしまいました。 自分の好きな仕事が「転勤族の妻」として相性が最悪なのは分かっています。でも、どうしてもまだ気持ちが割り切れないのです。 夫の転勤と共に仕事を退職された方はその後どうやって職を決められましたか。 好きな仕事を辞められた方はどうやって気持ちを切り替えましたか。 何を優先して仕事を決められたか、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
ついて行く人が多いと思います。その後、子供の転校等を懸念して早ければ小学校入学あたりで夫は単身赴任という家庭が多いと思います。持ち家の場合、子供が手を離れても妻は家にいて夫は単身赴任を継続しますよね? その場合、夫婦が一緒に住めるのは結婚後〜子供が7歳くらいの約10年(もちろん子供が何歳の時に定住するかはそれぞれだと思いますがここでの目安です)と定年退職後。 私の彼は転勤族なのですが、私も仕事をしており辞める気はありません。特に資格職でもないので転勤先で再就職というのも楽ではありませんし正社員は難しくなると思います。仮に仕事を辞めてついて行っても、どうせどこかで単身赴任をすることになる可能性があるのなら最初から単身赴任でもいいのではと思い始めました。前述の夫婦とは一緒に住める期間の差が約10年ありますし、二重の生活費と仮に子供ができた場合は私のワンオペになりますが…。父親がいない弊害も出て来そうですね…。肥満気味な彼の健康面も心配…。でも引越しがない分、子供は転校のストレスもないし、私も仕事を続けられるのでお金の心配も減ります。(彼は転勤族だけど年収がすごく良い訳でなく、転勤について行ってもパートはしないと足りないと思います) 転勤族と結婚したのに帯同しない。 この考えに幅広くみなさんのご意見をいただきたいです。 【補足】 彼に転職してもらうのが理想ですが、今住んでるところは田舎なのでなかなか良い職がありません。 彼が私の地元に転勤してきて出会ったため、彼の地元は高速で3時間ほど離れた他県です。
61~70件 / 451件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
異動の挨拶・スピーチはどうする?作成時のポイントと挨拶先について
仕事を知る
部署異動や転勤を伴う異動では、さまざまな人へ挨拶をしなければなりません。挨拶のタイミングや内容、伝える相...続きを見る
2024-03-01
人の役に立つ仕事をしたい!資格不要な仕事から専門職まで詳しく紹介
人の役に立つ仕事がしたいと考えているなら、どのような仕事があるのかを知っておくのがおすすめです。さまざま...続きを見る
2023-04-17
妊娠中の仕事探しにはポイントがある?無理なく働ける仕事は?
妊娠中には、体調や出産の時期を考慮して仕事探しをするのがポイントです。仕事を探す方法のほか、在宅や短期で...続きを見る
2024-01-16
やりがいのある仕事とは?見つけ方やおすすめの仕事を解説
仕事を探すとき、やりがいを重視する人は多いでしょう。給与や待遇だけで仕事を選ぶと、長続きしない原因になり...続きを見る
2022-08-08
仕事が楽しいのはどういうとき?楽しくない原因や対処法を紹介
働き方を考える
仕事が楽しい人と、仕事を楽しいと思えない人の違いは何でしょうか?仕事がつまらない人は、原因が分かれば解決...続きを見る
2022-12-16
英語を使う仕事14選。必要な英語レベルや未経験者がすべきことは?
英語を使う仕事にはさまざまなものがありますが、求められる英語力は異なります。英語を使う仕事をしたいと考え...続きを見る
2023-04-12
デザイナーの仕事は未経験者でもできる?仕事の内容や探し方を解説
未経験からでもデザイナーの仕事はできるのでしょうか。デザイナーの仕事にはさまざまな種類があり、必要なスキ...続きを見る
2023-06-21
仕事ができない人の特徴と解決法!悩む前にできることから試してみよう
仕事でミスが続いてしまったときは、自分は仕事ができない人ではないかと悩むこともあるでしょう。仕事ができな...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です