行政書士はじめてレッスン を買いました! 1回で合格できるとは思ってませんのでゆっくり勉強して いこうと思っています。 でも大学にも行っていない私にどこまでできるのか 少し不安です。 それに過去に資格を取得された方たちの1日の勉強時間 をきいて驚きました!! 皆さんは独学で何年くらい勉強して合格しましたか? また高卒で独学合格した方はいらっしゃいますか?
解決済み
代理は弁護士の数を増やすまでのモラトリアム措置でしたから、弁護士の数が飽和している現在では不要です。登記供託相続も弁護士ができるはずです。 また、行政書士も不要です。本来申告は自分でやるものです。単なる公務員の既得権益の資格は無くすべきです。 一方で、弁護士や会計士などは以下のように改革できます。 【弁護士】 ・予備試験を廃止し、法科大学院卒業者のみ受験可能にする。 ・法曹コース(学部+修士で計5年)を普及させる。 ・司法試験の受験回数の制限を撤廃する。合格率は6-7割程度まで上げる。 ・司法試験合格者であっても、税理士登録、社労士登録、行政書士登録などはできないものとする。 【公認会計士】 ・会計大学院卒業者のみ受験可能にする。 ・財務コース(学部+修士で計5年)を普及させる。 ・税理士登録、行政書士登録はできないものとする。消費税法や所得税法は試験範囲から除外し、法人税法のみ出題する。 ・試験科目を変える。 ◎経済学(マクロ・ミクロ・国際経済・経済政策・計量経済学・投資理論) ◎会計学(財務会計のみ。原価計算は出題しない) ◎租税法(法人税法のみ) ◎企業法(マークシート方式。会社法・金商法のみ。商法は出題しない。) ◎監査論(マークシート方式。) 【税理士】 ・誰でも受験可能にする。 ・科目は ◎会計学(工業簿記+商業簿記。日商1級レベルを想定。) ◎法人税法・所得税法・消費税法から2つ選択 ◎相続税・住民税・事業税・固定資産税などから1つ選択 ・公認会計士試験合格者は、会計学を免除。
回答終了
まった方は、 どのような進路に進まれるケースが 多いのでしょうか? 企業の法務部やコンプラ部などへ の 就職、別の試験に変更、 再度法科大学院受験などでしょうか?
婚、子供も二人おります。 現在は法務関係のパートをしておりますが、先々のことを考え、司法書士の勉強をしたくなりました。 行政書士は取りましたが、司法書士とは難易度が雲泥の差とのこと。 主婦の方で、この試験に合格された方、どの位、どのスクールに通って勉強されたのか教えていただけますか?
トを参考に基本書をまず一通り読み、その後過去問題集を見てます。 当然まだ解けませんので基本書と照らし合わせて線引きしながら読み返してます。しかしこのサイトで推奨の六法の2009年度版が出てないのでまだ買ってません。やはり基本書だけでは足りない部分が多いです。まだ線引き読み返しの段階ですが違うメーカーの六法でも先に買うべきでしょうか?あとGW前迄には基本書の読み返しを3回はやろうと思います。その後過去問を本格的に5年分位しながら記述式の対策もして夏位からは予備校の模試も受けてみようと思います。スケジュール的には如何なものでしょうか?独学で合格された方、アドバイスの程よろしくお願い致します。
しますが将来なりたい職種が複数あるので社会学部に入ろうと思います。 そこで質問です。 ①他学部からでも司法試験の予備試験を受けることで法科大学院を出る必要はなくなるんですか? ②司法試験の勉強と行政書士や司法書士の勉強って違いがあるんですか? よろしくお願いします。
す。 現在、司法書士試験の受験勉強をしていますが、正社員として勤めている製造系の派遣会社を辞めて、法律事務所や司法書士事務所への転職活動をしながら、司法書士試験に専念しようと思います。 製造業は景気に大きく左右される業界だし、万が一、自分が退職勧告を受けても、次の職に困らないようにと思い勉強して資格を取得してきました。今回の不景気による大量の人員削減を目の当たりにして、製造業に携わるのは不安に思えてきて、会社にしがみつくのではなく、資格取得で得た知識を実務で使いこなせるようにして、手に職をつけている職人のように、自分の力で生活していけるようになりたいと思っています。 私の年齢は36歳で、職歴は派遣が多かった為、転職回数8回で、年齢と職歴を考えると不安は大きいです。8回の職歴のうち法律事務所勤務の経験は半年ほどあります。また、私は独身で貯金は350万円ほどあり、雇用保険の待機期間の3ヶ月と雇用保険受給期間の3ヶ月後は、しばらく生活できると考えてます。 皆さんは、私と同じような状況にある場合、どうされますか? そして、この挑戦、皆さんから見て無謀でしょうか? 最後まで読んで頂きありがとうございました。 ぜひ、回答をお願い致します。
少ししかありません。 最近、失恋してしまい、さらに自分の将来が不安になってきました。 職種がコロコ ロ変わり、転職回数も多いので、今よりいいところへ正社員として転職できる自信がありません。 最近、行政書士や司法書士に興味があるのですが、実際、一から勉強を始めて、女性1人でこの仕事をしていけるものなのでしょうか? 教えてください。
なり難しくなっていると聞きますが皆さんはどうでしたか? 1日何時間くらい、どのくらいの期間勉強して資 格を取りましたか? 勉強方法なども教えてもらえると助かります。 色々と教えて頂けると嬉しいです(^o^) ちなみに、恥ずかしながら法律の勉強は初心者です(>_<) よろしくお願いします!
試験を受け続け、20代後半や30代になってもどこも受からず、年齢制限がきてしまった人はその後どのような人生を歩むのでしょうか? とりあえず内定が取れそうな中小零細企業に就職ですか? あるいは、行政書士や日商簿記などの資格を取って事務所に就職ですか? 実際にそういった体験のある方や身近にそういった方がいる方がいたら教えて下さい。
61~70件 / 93件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
行政書士に向いている人の特徴は?仕事内容や主な転職先を解説
仕事を知る
行政書士は独占業務を有する代表的な資格職の1つです。これから行政書士を目指す人に向けて、向いている人の特...続きを見る
2023-08-08
行政書士の将来性は?市場価値の高め方やAIとの付き合い方も紹介
行政書士は、許認可申請に関する手続きのプロです。業務範囲が広く、日常生活やビジネスのさまざまなシーンで活...続きを見る
転職回数が多いと不利?抱かれるイメージや好印象を与える方法を解説
選考対策
転職回数が多いと、採用面接で不利だと考える人は少なくありません。何回から多いと感じるかには、面接官によっ...続きを見る
2022-08-08
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
転職回数が多いときの対策は?面接や職務経歴書のポイントを解説
選考対策選考対策-書類選考対策
何度も転職を繰り返しているため、選考で不利になるのではないかと不安になる人も多いかもしれません。転職回数...続きを見る
2024-01-16
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
2023-04-03
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です