? 地方で、情報誌の編集・校正者として10年ほどの経験がある30代後半の女性です。 子供が高校生になり子育てがひと段落したことから、遅ればせながら自分の仕事のキャリアアップを図りたいと思っています。 やはり、地方では仕事が限られますので、以前住んでいた東京での就職を考えておりますが、学歴が高卒のため、編集者として転職することは難しいと思っておりますので、校正者の仕事を探しております。 しかし、一口に校正者といっても、医療や教科書など専門分野があるようで、今後も長く仕事をしていくことを考えると、このような専門的な校正を極める方が、もし、リストラなどにあいフリーランスなどで働くことを考えても得策のように思っています。 なお、現在英語を勉強中で、数年後には翻訳校正者としても仕事をしていきたいと思っております。 長くなり恐縮ですが、どなたかこの分野に明るい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。 併せて、東京における校正者の就職状況もお分かりでしたらお願いいたします。
解決済み
あるのですが、 いつも求人の際に応募が少なく採用に 時間がかかっています。 求人はハローワークや他の公共機関 を主に活用しています。 ネットや求人広告、人材紹介も時を見て お世話になっていますが、有料媒体以外で 校正の求人をかける有効な求人窓口を探しています。 校正の求職者が少ない事は承知していますが、 例えば漢検など、文字に興味を持つ方が 集まる機関や学校等、何か校正募集の人材確保 につながる良い窓口や案があればご教授頂ければ 幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。
が多少でき、何か勉強したいと思うようになりました。 通信教育などで、校正の講座がありますが、受けないと校正の仕事はできないものなのでしょうか? ちなみに漢検や文検なども受けてみたいと思っています。 どのような勉強をすれば校正の仕事が出来るようになりますか?
ギス、マイクロメーターの校正を後輩一人に社内の計測器校正をやらせる予定です。 後輩に校正の一通りのやり方を教え、社内の校正者登録はあります。 しかし、後輩は左利きです。 ノギスは右手で持つと力が入らないと言い、左で持って逆さにして使っています。逆さになった数字を読んでいます。 マイクロメーターは右手でカチッと測っていますが、勢いが強いというか力が入り過ぎています。伝えた時は気を付けてやってますが右手の力の感覚がわからないみたいです。 頑張ってやってくれていますが…。 社内にある計測器は全て右利き用です。 この場合、後輩に社内の校正を全部やらせても会社は一般的に問題ないのですか?(ISOとか持っている会社ですが大丈夫なんですか?) 慣れてもらうしかないのでしょうか? 左利きでもノギス、マイクロメーターの校正者にするのはよくある事ですか? 今まで自分は普通に使ってきた計測器なので、力が入らないからと色々工夫して使っているのは関心しますが…。 わかる方、教えて下さい。
回答終了
っているような出版社や新聞社でのお仕事ではなくて、 どちらかというと印刷会社で募集している派遣やパートの校正を希望してます。 後者のお仕事の場合、資格は必要でしょうか? 一応、漢検はありますが3級なのであまり自慢できるものではありませんし、Word、Excelの資格も校正では無意味ですよね…? また校正のお仕事は派遣やパートの場合でも学歴とか見られるのでしょうか? 一応、大卒ですが、有名大学とかではないので… 校正に興味を持ったのは文章の読み書きが好きなのと、コツコツ集中する仕事が向いていると思ったからです。 前の職場も梱包、検品作業員でしたが長時間、無言で黙々と仕事をすることは苦と感じたことはないです。 接客で働いてた時が苦でした。 半端な気持ちではなく真剣に考えていますので回答よろしくお願いします。
か? 必要な資格はありますか?また、その資格はどのようにして取得できますか? 回答よろしくお願いします
強方法って何かありますか? 例えば漢字の勉強など・・・・ 実際に校正の通信講座を受けた方、アドバイスよろしくお願いします。
んでいます。(愚痴になってしまうかもしれません) 高卒で田舎の印刷・出版会社に入り、3ヶ月の研修期 間(製本での仕事)を経て校正の部署に就きました。校正するものは、主にパンフレットやチラシ、伝票、ウエディング関係などです。 たまたま校正をしていた人が辞めたので急きょ私が入りましたが、本を読むのは好きだし校正の仕事に憧れもあったので、最初の頃は嬉しかったです。 この仕事に就いて一年が経ちますが、最近校正ミスが目立つようになり、自分に向いていないのではないかと思うようになりました。 よく考えてみると、校正は人の作ったものに対し指摘する仕事なんですよね。 私は間違いがあったとしても、「わざとこう作ってあるのでは?」と相手が正しい理由を探してしまいますし、明らかな間違いでも辞書やネットで安心できるまで調べてから指示を書きます。明らかに時間の無駄ですよね… 自分に自信がなさすぎて人に指摘をするのが怖いんです。 しかも人見知りなので、原稿に不明確なところがあって営業の方に確認するのも無駄に神経をつかってしまいます。 確認を取ったにしても、私のコミュニケーション力や説明力が足りなくて制作者の方に伝えるときしどろもどろになったり… そして向いてないと思う一番の理由が校正ミスがでることです。 今年は年号が変わって、気をつけなければいけないのにこれで二度も刷り直しになりました。(パンフレットで、一部修正だったので修正箇所しか見ておらず他のページにあった記入欄が平成のままになっていた、など…) 田舎の印刷会社なので仕事も少ないのにこんなに間違いを出してしまうなんて、私は圧倒的に注意力のたりない人間なのでは、とか、やっぱり高卒だし見識もせまい私のような人間がこんな責任重大な仕事をするべきではないのでは、とかクヨクヨ考えてしまいます… 私の他にもう一人、もう60代のベテランの方も校正をしておられますが、全く間違えません。 制作者さんは私が校正するの嫌だろうな、と思うとつらいです… 土曜日不定休で月給手取り10万ほどなのでこの仕事を続ける気はありませんが、すぐ辞めてしまうと次に響きそうなのでもう少し続けるか迷います。 最近は私が会社にいる必要性すらわからなくなってきました。他の人が校正したほうが早いし確実だと思うと… 会社の方には、しっかりしてるしいい子だと言われますが、それがとてもつらいです。間違いが見つかったとき、本当の私は何も出来ない人間だと言う事がばれて周りを裏切ったような気持ちになります。 ほぼ愚痴のようになってしまってなにが質問なのかわからなくなってしまい申し訳ないですが、 客観的に見て、私はこの仕事にどう向き合うべきなのか? また、もし校正をされている方がいたら、最初のほうは誰でもこんな気持ちなのか、本当に私が向いてないのかを知りたいです。 よろしくお願いします。
味があると言ったところ「じゃあうちの会社でバイトして!」とオファーを頂きました。 そこで、校正のことについて質問させて頂きます。 漢字検定2級と日本語検定2級の受験を予定していますが、他に何か取っておいた方がいい資格はありますか? 知恵袋で校正についての質問を読み、資格があまり重要ではないことは分かったのですが、日本語に関する資格が何もないのは説得力に欠けると思い上記の資格を取ることにしました。 本を読むといい、という回答もありましたが、もともと本は1ヶ月に5冊以上は読んでいるのでこちらはいいかと思います。 校正記号については勉強しているところです。 校正の仕事をされている方、されていた方はどのような知識や資格が必要だと感じられますか? ご回答よろしくお願い致します。
ょうか? それとも、特定の専門学校に入らなければ 取れない資格なのでしょうか?
61~70件 / 1,981件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
仕事を知る
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
介護助手はどのような仕事?仕事内容や資格の有無など基本知識を紹介
介護業界において、介護助手は現場を支える大切な職種です。介護助手として働く上で、知っておきたい情報を紹介...続きを見る
クリニックの受付は大変?業務内容から必要とされるスキルまで解説
クリニックの受付は、診療を円滑に進めるのに大事な役割を担っています。コミュニケーション能力をはじめ、さま...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です