指定確認検査機関が建築確認をするときは、消防長または消防署長の同意を得なければ建築確認できない。 ただし、防火地域及び準防火地域の住宅(共同住宅は✖)なら、消防長または消防署長の同意は不要である」
解決済み
件の建築確認申請を頼まれています。 私は近畿圏在住です。 ちなみに二級建築士以上の免許(木造建築士なども)は持っていません。 建築確認申請自体は、全国展開している民間確認申請機関であれば、近畿圏の支店で対応可能ということですが、やはり建築士の免許を持った者が建築確認時と完了検査時などに現場対応しないといけないでしょうか。 一級建築士事務所にて数年設計を補助で携わってきましたが、今回、建築士免許を持たない私に確認申請業務ができるか問い合わせが来たので、お客様のご予算もあり、往復交通費がかかるようであれば辞退しなければいけない可能性があると思い、ネットで色々検索しましたがちょうど良い情報があまり無いようなので質問させていただきました。 ちなみに意匠図面は書けます。 宜しくお願い致します。
意があり、建築許可後、工事に着手する前に防火対象物工事計画書を消防署に提出するのでしょうか?
合、ビル管の該当になるのでしょうか?建物の建築確認申請上の用途は工場として登録されております。ご教授お願いいたします。
回答終了
上などの基準、木造以外だと2階以上などの基準がありますが、木造の方が緩いのはなぜなのでしょうか。 そのまま覚えればいいことなのですがちょっと気になり、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく存じます。
士は設計者でいいのでしょうか?それとも管理建築士でしょうか?または両方必要でしょうか? また、確認申請に記載する「設計者」の考え方は責任者ということでしょうか? 例えば建築士事務所の新人A(建築士資格保有者)が設計をし、管理建築士Bが確認をした場合、設計図書、および確認申請の「設計者」はA、Bどちらになるのでしょうか?
きるとありますが具体的にはどのタイミングから使用開始できますか? 一般建築物以外は原則、検査済証の交付の後に使用開始とあります。 一般建築物は工事完了からですか?検査済証の交付後からですか?
請をしなければならない(4)です →誤りなのですが、よくわかりません。
】都市計画区域及び準都市計画区域外において、木造2階建てで床面積の合計が350㎡、高さが7mの事務所を増築して500㎡とする場合、建築確認を受ける必要がある。 【回答】建築確認不要 ---------- 私の考えでは「必要」になってしまいます。 大規模建築に該当しない→両区域外の10㎡を超える増築→なので、建築確認必要 ---------- 詳しい方、私がどこを勘違いしてるかご指摘ください。 お願いいたします。
以下の問題についてよくわからないのでどなたか教えて下さい。 問題文 Xは、自己所有の土地の上にマンションを建築する為、行政庁Yに対して建築基準法に基づく建築確認の申請をした。 Yが建築確認処分を違法に留保していた場合、Xは、速やかに建築確認を得るために、不作為の違法確認の訴えを提起すべきである。 →× 解説によると、「この場合、速やかに建築確認を得ようとするには、建築確認申請後に義務付け訴訟(行訴法3条6項2号、37条の3)を提起すべきと解されている」と書かれていました。 これはつまり義務付け訴訟の訴訟要件でいうと『申請型(の不作為型)』にあてはまると思いますが 申請型の場合『不作為の違法確認訴訟』を併合提起することが条件ですよね? とすると、問題文にある『Xは、速やかに建築確認を得るために、不作為の違法確認の訴えを提起すべき』が結局あてはまるので○になるのでは…?と思ったのですが。 行政法はどうにも苦手でよくわかりません……
61~70件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です