応募する人も多いけど、理系の仕事は募集人数が多くて応募できる人も少ないそうなので。
解決済み
避けられないのは土木工学科ですかね?
受けるには必要科目の指定科目の受講できますか?
工学科出身なので土木職ですが4年間働いても全然興味が沸かず会社が苦痛です。 二年目くらいまでは残業も多かったですが仕事が楽しいと感じていました。しかし現在は何も楽しいと思える業務がなく毎日苦痛です。(業務はあるのですがやりがいを感じないので残業したりしてまでやりきりたいと思えません。残業に関しては興味があることや業務だと分かっているので抵抗は特段ありません。現在もか課内に迷惑はかけないように業務をおこなっています) 資格に関しては一応土木なのでコンクリート技士や測量、2級土木施工管理技士は持っています。 半官半民の企業なので大手ゼネコンに就職した同期たちの話を聞いていると自分はホワイトな企業で働いてると分かります。けれど彼らは大変そうに見えますがそれ以上に楽しそうなので輝いてみえて羨ましいです。(毎日夜遅くまで施工管理に携わっている方がきついことも理解はしています。) 公務員に転職も考えましたがまた一から構造力学などを勉強して土木職にはいるくらいなら、行政職など土木と関係ないところに行きたいと考えていますが、専門試験的に土木で受けるほうが簡単ではあるとわかってもいます。 そこで鉄道各社の駅員系、もしくは大学で学んだ土木や現在の土木とは異なる保線事業に転職を考えています。また、未練があるのかゼネコンの営業職(採用の条件は調べた結果クリアしています。)も少し視野に入れています。 ただの愚痴になっていることはわかっています。 ①このままインフラ企業で働くか②鉄道各社の駅員、事務系③鉄道保線系④ゼネコンの営業 どれが一番良いか客観的な意見や、世間が大変なのに甘えるななど厳しいお言葉でも構いません。 ご意見のほどお願い申し上げます。また、自分と同じように土木系で働いており転職を考えている方もアドバイスお願いします。 土木から転職してどうだったか、やっぱり前に会社(私でいういまのインフラ企業)が良かったか、それとも、転職してよかったか。その際は転職後の企業も書ける範囲で(土木から金融や、鉄道、営業職など)教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
た時から公務員を目指していた人ですか? それとも土木業界への就職先が困難なためですか?
イメージ 上級公務員になったほうが良いのでしょうか? 補足ですが 私は東海大に在籍しており 成績は学年順位、3位の2年です。 TOEICは前回のテストで対策しないで 約550点くらいです。 .
自分は都会で社会人生活を送りたいです。 土木公務員でも都会で働くことはできますか?
回答終了
。 学部は工学部土木工学科です。 バイトと部活はしてます。 就職活動をするうえで何かこれやればいいよみたいなのがあれば教えて欲しいです。
弱いのですか?
61~70件 / 961件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
土木作業員に向いている人の特徴とは?やりがいやキャリアパスも紹介
仕事を知る
土木作業員とは、建設現場や道路・河川などの工事現場で働く人のことを指します。これから土木作業員を目指す人...続きを見る
2023-08-08
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
鳶職とは?職種ごとの仕事内容とキャリアアップに役立つ資格を紹介
建設現場や土木工事現場など、鳶職(とびしょく)はさまざまな場所で活躍しています。これから鳶職への転職を目...続きを見る
測量士補とはどのような仕事?測量士との違いや必要な資格を紹介
測量士補は土地の測量を専門に担当する職業で、国家資格の一種でもあります。測量は、あらゆる工事に欠かせない...続きを見る
2023-11-08
ダンプ運転手への転職を成功させるポイント。必要な資格などを解説
ダンプ運転手は、建設現場や土木工事に欠かせない職業です。大型車両の操作には高い技術と責任が求められますが...続きを見る
2024-10-05
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です