助産師を志望しています。まだ先のことですが、就職先で悩んでいます。 現在通っている学校の附属の病院では、助産師として就活しても、助産師採用は10数人中3名ほどでそのほかは他の病棟に看護師として就職になると聞きました。 他の病棟を経験するべきなのは分かりますが、一度採用されると3年は異動できないとのことでした。 そのため、付属ではない他の病院を考えています。 ちなみに国立病院機構グループの学校です。 国立病院機構以外の病院でも構いません。 ・助産師として採用 ・周産期医療が充実している、 (NICU GCUなどある) 産科に特化 ・新人研修がしっかりしている ・休みがきちんとある(4週8日など) ・給料が安すぎない ・できれば寮あり ・関東方面 全てに当てはまらなくても、回答者様が働いて、評判を聞いておすすめの病院がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
解決済み
仕事内容 ③年収 ④安定しているのは その他、やりがいや辛い体験例などがありましたら教えて下さい。 現在、精神保健福祉士を目指して勉強中、26歳、男性です。国立大学工学部を学卒で大手企業に就職し、研究開発職で3年働きましたが、精神医療の現場に興味を持ち、その現場で働くため昨日退社致しました。 医大の受験も考えましたが、もう歳も歳で金銭的にも時間的にも厳しく、親にも迷惑をかけられません。 臨床心理士は修士課程2年を卒業しないといけないと聞いておりますが、精神保健福祉士と臨床心理士ではやはり臨床心理士の方が安定しているのでしょうか? 福祉や医療業界は医師以外は非常に不安定(低年収)と聞いておりますが、年収なとが安定しており、医療で働ける職業がありましたら合わせて教えて下さい。よろしくお願いします。
理栄養士、介護士などの資格
、養護教諭になりたいけど、何科がおすすめですか? 今看護専門学校1年生です 学校に入る前から精神科の看護師になりたいと思っていました。精神科の患者さんの一般科とは違う特性の方を看護したいのはもちろん、急な入院などが少なく勤務時間残業が少なくプライベートとの両立もしやすいのが理由です。先生にも貴方は性格的にも精神科が向いてると思うし、精神科でも色んな疾患を持った患者さんがいて看護の勉強は充分にできると後押ししてもらっていたのですが、、 最近看護専門学校卒業でも看護師資格を持っていたら1年間学校に行くことで養護教諭の資格が取れることを知りました。 調べてみたらとても魅力的な仕事で看護師として病院で勤務し、経験を詰んだあとに養護教諭への学校に進学するという道がいいなと思いま始めました。 そこで何科に就職するのがいいのか迷っています。 今まで通り、精神科の道or他科or総合病院で運任せorその他の選択肢 アドバイスお願いしますm(_ _)m
おり、母体搬送や帝王切開も多いため経膣分娩件数は月に20-30件と少ないため、分娩介助件数は現時点で28件です。 働いていて、褥婦さんや新生児と関わることはとても楽しいですが、やはり生と死が隣り合わせである職種でありとても責任が大きく、やりがいを感じたことはありません。いかにミスをしないか、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれることだけを考えて働いており、命の誕生を喜ぶ心の余裕がありません。毎日、寝る前には自分の行動やアセスメントに反省し、うまくできない自分に腹が立っています。また、職場の環境においても日々、スタッフの悪口が飛び交っており、良い環境とは言えません。先輩の顔色を伺いながら働いており、自分のしたい看護やアセスメントが出来ていないような気がしています。 産後ケアに興味がありますが、現時点で分娩介助件数も少なく、外来にもまだ降りていないことから知識が足りておらず転職にはまだ早いのかなと考えております。また、小さい頃から保育士になりたいと思っていたこともあり、資格を活かすならば保育園看護師なども視野には入れておりますが、小児看護についての知識はなく、これもまた今の職種を活かせる仕事ではないのかななどと考えております。分娩介助という点においてやりがいを感じることができていないため、クリニックや助産院への転職は選択肢に入っておりません。 今すぐに転職をしようとはおもっていませんが、今の職場で働き続けたいという気持ちはありません。転職のタイミングや他にも適切な職種がありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
了する予定です。 今まで就職フェアやハローワークの検索などで少しずつ就活しているのですが、どういった事 業にしようかかなり迷っています。 はじめは医療と密着した病院での介護職を希望していたのですが、どうしても介護助手ということで雑用ばかりなイメージがあります。 介護老人福祉施設は様々な事業を展開されているところも多く、魅力を感じます。 様々な業種、法人。施設がありますが、それぞれの特色というか、就職先という前提で説明いただければと思います。よろしくお願いします。
校ですが、看護コースがあるので。) 去年に、初めて看護体験をしただけで、どうしていいか分からず、とても緊張しています。 先生の話によると、1つの病棟に2人ずつ行って、看護師さんの後ろをついて回りながら、患者さまにケアしている所を見させて頂けるようなかんじらしいです。 ネットなどで見てみると、看護学生の方でも実習に行くと、看護師さんから邪魔そうに見られるらしいですが、それでしたら高校生の私が行ったら、邪魔どころじゃないですよね。 せめて、少しでも邪魔にはなりたくないです。 どのようにすればいいのでしょうか。 先生(以前、看護師長をされていたそうです。)からは、あまり色々言わないから、自分で考えてね、と言われました。 どのぐらいの間隔でついていけばいいのかも分かりません。 こんな私にアドバイス頂けたら嬉しく思います。 お願いします。
えています。 私は社会人で28歳の男です。 工業高校から工業専門学校へ、そこから設備点検の仕事に就いたのですが職場の人間関係と自身が工業系には向いてないと転職しました。 私の性格上、人と関わる仕事の方が向いていると考えて介護の仕事に就きました。 そして特養で介護士をしており、5年目を迎え現在介護福祉士としてこの先見込めないと考えてスキルアップのために看護学校へ入学して看護師の資格を習得したいことが正直な理由です。 しかし、直接上記の文章を伝えるわけにもいかないので、これまでの私生活+社会経験を添え志望動機と考えているのですが、工業高校からの経験が尾を引っ張ってまとまりません。 また、看護師に何故なりたいのか。という問に、面接官が望む答えになっていないと考えています。 私は特養(略称)で現在介護福祉士を勤めています。 その介護施設のお年寄りの方に言って頂けた言葉が切っ掛けとなり看護師になりたいと考えました。 そのお言葉とは、介護士として安心させて貰える優しい性格と、真面目で仕事も的確にこなせて行く姿勢に貴方なら安心して任せられるから私も看て貰えるような看護師へなったほしい。と仰って頂けたことでした。 看護師は人へのケアだけではなく治療もしなければなりません。 どのような医療技術を習得していけるか今は想像でしかありませんが、必ず看護師となり、そのお年寄りの方が言って頂けた性格を活かした温かみとどのような患者の方からも任せられる看護師になりたいと考えています。 以上です。 ほかにも 幾つか切っ掛けとする理由があるのですが、これは聞かれたらで良いでしょうか? たぶんどう言った看護師になりたいか、になってくると思うのですが、使えるなら志望動機に組み込むべきですか? ①看護師になりたいと思った1番最初の切っ掛けは高校時代に祖父を胃がんで亡くした事でした。 家族は介護、訪問看護がターミナルケアをしていましたが、私は遠方に住んでいたこともあって何も出来ずに悔しい思いをしていたこと。お見舞いに行った際には、面影がないくらい弱ってしまっているのに細い腕がとても力強くて抱きしめてくれたことで、ケアをしてくれている看護師のように癒してあげられるようになりたいと考え始めていました。 ②私は超低出生体重児で産まれて保育器の中で少しの間育ちました。 また3歳の頃には斜視、中学生時代と高校生時代に網膜剥離で眼科へ入院しています。 そのため小さい頃から検査に行くことでさえ病院が怖くて不安に駆られる場所だと私は考えていました。 ですが、入院生活の中で子供の私に医師と看護師の暖かい笑顔と丁寧で安心させて貰える言葉に何時の間にか不安は消えており尊敬と信頼がありました。 子供でも安心して治療が受けられる、信頼出来る看護師になりたいと考えています。 よろしくお願い致します。
保育士資格、幼稚園教諭2種免許、小学校教諭2種免許を取得できる予定です。 当初、公立保育園に努めたいと考え短期大学に入学しましたが、最近になり特別支援学校教諭に興味を持ちはじめました。 短期大学卒業後、編入学をすれば上記の2種免許を1種にあげ、特別支援学校教諭の1種免許も取得できるのですが… 金銭的な面で編入学はとても厳しいです。 この状況の中、はたして特別支援学校教諭になることは可能でしょうか? 幼少保の実務経験が3年あれば、特別支援学校教諭の2種を取れると聞きました。 が、免許をとってすぐ特別支援学校教諭になれるとは思いません。 短期大学卒業し、保育の現場にすぐ立てるのかどうかも不安ですし、そこで3年働いたあとに特別支援学校教諭になるためにさらに年月がかかるとなると… 実際のところどうなのでしょうか?
【喀痰吸引等研修】は 初任者研修や実務者研修や介護福祉士を持ってなくても 受講できますか?
61~70件 / 108件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ケアマネジャーに将来性はある?業界の現状や今後の動きなどを解説
仕事を知る
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする人に対してケアサービスの計画を策定し、サービスを提供...続きを見る
2023-08-08
医療秘書とはどんな仕事?仕事内容やなる方法、就職に有利な資格3選
養成機関のコースや医療系の求人情報で、「医療秘書」という仕事を見かけることがあります。医療秘書とは何をす...続きを見る
2023-05-26
医療事務資格試験はどれがおすすめ?在宅受験が可能な試験も紹介
医療事務への転職を検討しているのなら、医療事務系の資格を取得しておくのがおすすめです。資格試験の代表的な...続きを見る
2023-03-22
医療事務の仕事はやめとけといわれるのはなぜ?理由とやりがいを紹介
医療事務への転職を検討している人の中には、医療事務はやめとけという意見が気になっている人もいるでしょう。...続きを見る
2023-03-23
医療事務の服装や身だしなみのポイントを解説。面接の際の注意点も
医療事務への転職を検討するときに、気になるのが勤務中の服装や身だしなみです。医療機関で働くスタッフにふさ...続きを見る
医療事務の仕事内容とは?主な業務や求められるスキルを知ろう
病院の受付や会計として働く医療事務は、資格がなくてもチャレンジできる仕事です。医療事務が担当する仕事は、...続きを見る
2023-03-27
医療事務の給料は安い?働きやすさや仕事をするメリットを紹介
医療事務は給料が安いというイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、医療事務には数々のメリットもある...続きを見る
2023-03-31
医療業界への転職時に志望動機を書くポイントは?職種ごとの例文も
選考対策
医療業界の転職では、どのような志望動機が採用担当者の心を打つのでしょうか?他の応募者に差をつけるには、い...続きを見る
2023-06-21
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です