する某サロンで施術者として勤務しています。 先日、家庭の事情ができてしまい、来月に有給を使いたいと店長に話したら、マネージャーに理由を説明して許可を取れと言われました。 もし、許可が出なければ誕生日有給(私の誕生月は8月ですが)として使う方法があると言われましたが、これっておかしくないですか? 美容業界は法律違反をしてるところは多いと思いますが、誕生日有給としてなら使えるというのが謎すぎます。 こういう場合って、親会社が悪いのではなく、私が属しているサロンがおかしいですよね? ちなみに私は美容師ではありません。 有給を取得するのってこんなにも面倒なことをしないといけないのですか?
解決済み
が多いです。 休憩時間に一緒に働いている外国の方が自作のお菓子や食品、あとは海外から取り寄せた化粧品などを職場の人に販売しています。 私もお菓子や化粧品などの購入を勧められましたが、食品表示がなく(自作だから当たり前ですが)食中毒などが怖いので断っています。 以前、食品表示のない無許可の自作のお菓子を路上販売していた人が食品衛生に引っかかる的なニュースを見ました。 質問なのですが、職場内で食品表示のないお菓子、海外から取り寄せた化粧品の販売は法律に引っかかったりするのでしょうか? もし法律に引っかかる場合、上司に報告した方がいいですか? 拙い文面で申し訳ありません。 ご返答よろしくお願いします。
あります。 88:薬事法に基づく医薬品、医薬部外品及び化粧品に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。 a) 要指導医薬品及び一般用医薬品は、あらかじめ定められた用量に基づき、適正使用することによって効果を期待するものである。 b) 医薬品を製造する場合、医薬品の製造販売業の許可を受けた者でなければ製造をしてはならない。 c) 医薬部外品を製造販売する場合、基準を定めて指定するものを除き、品目ごとに届出を行う必要がある。 d) 化粧品の原材料については、原則として医薬品の成分を配合してはならないが、配合が認められる場合にあっても、薬理作用が期待できない量以下に制限される。 1正 正 誤 誤 2正 誤 誤 正 3正 正 正 誤 4誤 誤 誤 正 5誤 誤 正 誤 正答は2とのことなのですが、手元の問題集(H26版です)や資料、webなどを調べていても「b) 医薬品を製造する場合、医薬品の製造販売業の許可を受けた者でなければ製造をしてはならない。」が「誤っている」とは思えません。 「医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律」を見てもそれっぽいことしか載っていないし、薬事法改正がらみかと思って調べてみたら、許可制から登録制に移行したという文言は見つかりましたが、そこには医薬品ではなく医療機器、体外診断用医薬品との記載があり、今回の設問が該当するのかが定かではありませんでした。 どなたか詳しい方、正しい答えを教えていただけると助かります;; やはり最新の教科書?を買い直すべきでしょうか・・・。
バイトをしたいのですが、親が許してくれません。理由は高校生のうちは勉強するべきだからとの事でした。親の言いたいことも分かりますが、成績に関しては現在学年1位を取るなど好成績を取っています。部活はやっていないので、時間的余裕もあります。我が家は金銭的に余裕のある家とは言えません。なので、服を1つ買うにしてもすごく悩みますし友達とファミリーレストランに行くのも悩みます。ワガママかもしれませんが、私だって服や化粧品などを買いたいです。今までは離婚して離れて暮らしている母親が服を買ってくれたり、お小遣いをくれました。ですが、今は父親が母親と会う許可をくれないので会うこともできません。父親にお小遣い制にして欲しいと言ってみたり、バイトについても何回も相談しましたが、全て却下です。大学生になってからやればいいとの事ですが、高校生である今私はやりたいのに、分かってくれません。 誰か教えてくれると助かります。お願いします。
回答終了
。 「登録販売者」という資格者として勤務しているのですが、配属されている店舗に他に資格者として勤務しているのが身体の弱いパートさんが1人だけです。 この資格者がいないと医薬品販売が出来ないのですが、設備的に医薬品売場のみを閉鎖することは難しい店舗構造をしていて、営業時間中は資格者不在時間を発生させられません。 営業時間は9-23時なのですが、そのような時間を2人で、となると通常8時間勤務では難しく、更にはパートさんもよく休まれる方でしたので以前は私が残業や休日出勤をしてなんとかやりくりしていました。 ですがそのような状態でしたので私の残業時間が100を超えるのも珍しくない状態で、残業を失くせと上司より指導されました。 そして今は指導された通り8-23で出勤しつつ休憩時間を7時間入れて8時間勤務にしています。 ですがこの7時間の休憩時間中に外出すると資格者不在となる為店舗に拘束されている状態で、結局医薬品接客や化粧品接客で売場に呼ばれたり、電話対応やクレーム対応をする必要があったりと、休憩時間と呼ぶには疑問に思います。 この時間を勤務時間として認めさせることは可能でしょうか? また、いい加減愛想が尽きたので退職を考えているのですが、会社都合退職に出来るでしょうか? 詳しい方どうかご回答よろしくお願いします。
店に来たお客様に会社にある商品ではない飲み物(水)を容器に移して、渡したら、何かしらの法に引っかかりますか?
したいのですが、知り合いに化粧品の製造か販売かはわすれましたが、それをするのに薬剤師がいるとのことで、 バイトしないかと言われました。それは他県なのですが、製造なら県に登録みたいなのがいるんでしたっけ?よくわからないのですが、とりあえず今の職場は副業禁止なので、ばれずにバイトできるのかということを知りたいです。 初年度は、10万以下で、それ以降は、化粧品の売り上げによるとのこと。 他県ですが、そこに常駐する必要はなく、いわいる名前だけほしい感じのようなのですが・・・。 どなたか詳しい方教えてください。
送って良い量など決まってますか?また税金かかったりますか? 韓国でお店を持ってるので、レジのわきっちょにちょっと置いて売ってみたいそうです、メ ーカーさんの許可は必要ですか?
? 48才女性の就職難民です。1月に派遣会社を通して通販の化粧品会社の面接を受けましたが「不採用」2月終わりに同じ派遣会社から「前回の会社から募集がある」とのことで、私は美容関係が好きで又、通販の化粧品販売の経験もあり「2度目の応募」はかなり気合委を入れて(トライアルセットも購入して研究しました)面接を受け、派遣会社の担当から「たぶん大丈夫」と言われていましたが駄目でした(ー_ー)!! 派遣会社の担当が言うには「1回目は入社日があわなかった、2回目は通勤時間がかかる」との事。その後も私は何かにつけて「受けた会社が気になって」いましたら2日前に「アルバイト募集」がでていました。今度は直接雇用。気になっているのだから「駄目元」で応募しようか?「2回も不採用」だったのに変でしょうか?エントリーシートで応募する前に電話で問い合わせた方が良いでしょうか? 分かりずらい文章を、長々書きましたが真剣に悩んでます。知恵をお貸し下さい
2002年4月、日本に来て、2年間の日本語学校と1年間専門学校と4年間大学を卒業しました。 2009年に化粧品会社に就職し、現在も同じ会社で働いております。 でも、去年6月末に、永住権を申請し、昨日結果が出て、不許可でした。 理由として、就職年数が5年満たないことと収入が少ないとことでした。 ちなみに、収入は年間300万円にしましたが、、、 私の場合、やはり何が方法がありませんか? 今、本当に悩んでおります。 いろいろと教えてください。 よろしくお願いいたします。
61~70件 / 188件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
中学生はバイトできる?許可を受けてできる仕事や注意点を解説
法律とお金
中学生が、バイトとして働ける仕事はあるのでしょうか?法律では原則として認められていませんが、許可を受けれ...続きを見る
2024-01-16
特定派遣は廃止?一般派遣との違いや派遣として働く際のポイントとは
仕事を知る
2015年の労働者派遣法の改正で、「特定派遣」が廃止されました。現在の労働者派遣事業は許可制に一本化され...続きを見る
2024-02-13
教員の副業について知ろう!禁止されている勤務形態以外は副業OK?
教員の副業が禁止かどうかについては、公立と私立、常勤と非常勤で異なります。勤務先や勤務形態による違いと、...続きを見る
2023-03-31
プロダクトオーナーになるには?エンジニアからの転身方法や必須スキルなど紹介
エンジニアとしてキャリアを積んだ人の中には、プロダクトオーナーへの転身を考える方もいます。エンジニアから...続きを見る
2024-10-05
法務技官(心理)とはどういう職種?主な仕事内容やなり方を解説
法務技官(心理)は、非行・犯罪行為をした少年の再犯防止や社会復帰を支援する職種です。しかし、具体的にどの...続きを見る
企業法務は未経験でも目指せる?仕事内容や求められるスキルを紹介
法律知識を生かせる仕事の1つとして、「企業法務」が挙げられます。企業法務とは、どのような業務を担当するの...続きを見る
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
ECコンサルタントになるには?主な仕事内容と転職時の注意点
ECビジネスの急成長に伴い、ECコンサルタントの需要が高まっています。高収入と専門性を兼ね備えた職種であ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です