簿記検定2級に落ち(自己採点では第一問から順に12、14、12、8、20点の計66点)、来年6月の再受験を考えています。今まで使用してきたサクッと受かるシリーズのテキスト・トレーニング集が2・3年前のもののため、テキストや問題集を新調したいのですが、以下のどれがおすすめでしょうか。 ・スッキリわかるシリーズ(TAC) ・簿記の教科書シリーズ(TAC) ・合格テキスト・合格トレーニングシリーズ(TAC) 今回の受験で応用力も足りないなと感じたので、基礎を身に付けられると同時に、サクッとよりも深く掘り下げられるものが良いかなと思っています。 どれか一つに絞るよりも、上記2つのどちらかで基礎を、合格テキストシリーズで応用力をと分けた方が良いでしょうか? 経験談をお持ちの方、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
解決済み
とできれば2級を2月の試験でとりたいです。 しかし簿記を習ったことがなく…どうしたらいいのか困っています(>_<) 独学&予備校の講座に行く予定ですが 独学にオススメのテキストなどありますか?? 電卓検定は持っていて ミクロ経済学マクロ経済学はきちんと学び 会計学をちょっとかじってます。
て落ちました。工業簿記が40点中15点くらいしかとれませんでした。 大問4,5は過去問ではあまり見ない形式に感じました。 大問4,5の論点は何だったのでしょうか? また、どのような対策が必要なのでしょうか。 今まではテキストと過去問で対策していたのですが、大問4,5が過去問ではあまり見ない形式に感じたので、過去問とは別に工業簿記の問題集をやるべきでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。
は無理でしょうか??
低点法により原価分解を行いなさい】と書いてるのですが… 私が勉強に使ってた教本が古いのか(古本屋で調達w)載っていなく、解答を見てもイマイチぴんと来ないです…。 そもそも高低点法とはなんでしょうか? ~独り言~ 工業簿記、商業簿記共にテキスト学習は終わりましたが試験まで間に合いそうにねー!!!!!! 。・゜(ノД`)゜・。 6/1から無職になるので(笑)死ぬ気で勉強したら何とかなるかな…orzorzorzorzorz
1月の試験で日商簿記2級に合格したので、6月の1級に向けて勉強したいと思います。 本屋でテキストを見たのですが、テキストの分厚さに愕然としています。 専門学校への通学も考えたのですが、学費等からしてとても無理そうです。 そこで質問なのですが 1.日商簿記1級は独学でもいけるものなのでしょうか。 2.今から勉強しても6月までに間に合うでしょうか 3.おすすめのテキストや問題集、勉強法などを教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
えて書くんでしょうか? それとも選択式になっているんでしょうか? 回答よろしくお願い致します
11月試験ですが、独学でやるなら3級がベストですか?2級は難しいですか? お金かけたくないから、対策 本を買ってやりたいと思います。
いです… そこで質問です。自分は工業簿記で良くても30点いつもだと20点前後です。工業簿記は満点が普通と聞くのでこのままでは1級や その上の勉強をするときに必ず足手まといになると思い合格してたとしても1から徹底的にしたいとおもいました。どんな問題がきても40点をとれるぐらいまでに。自分はだれでもわかる教科書を見てて勉強していました。解説はとてもわかりやすいですがまだ理解していないと思います。特に予定配賦の意味やシャラッター図などの根本的な理屈が欠けています。恥ずかしながら工業簿記は2週間程度 商業簿記は1週間程度でぎりぎりで仕上げたので(3級の知識のみから2級の勉強には1ヶ月ほどしかかけれなかった。)工業簿記は時間がなく仕方なく暗記法でいきました。なので工業簿記の原価計算の理屈がわかりやすい本などはありませんか?パブロフ原価計算という本があった気がするんですが… 結局理屈をわかっていないと勉強している意味がないしこれから先問題が解けなくなります。暗記法には走った理由は時間上どうしようもなかったので試験合格の勉強をしました。教えて下さい。工業簿記の理屈がわかる本、方法、経験などあったら教えて下さいm(_ _)m 特に工業簿記の公式の理屈がわかりたいです。なぜそうなるのか?なぜこれをする意味があるのか?この式はなぜこういうふうになるのか?などです。
うのですが、 3級を来年の2月に、 2級を来年の6月にと思っています。 そこで、お勧めの参考書や問題集をお聞きしたいのですが、 3級は 「サクッとうかる日商3級商業簿記テキスト」 「サクッとうかる日商3級商業簿記とレーニング」 「サクッとうかる日商3級厳選過去問ナビ」 の3冊を持っています。 このテキストの弱点は、 扱っている値段が安すぎて、本試験レベルになると、 急に難しくなる所だと思っています。 このトレーニングの良いところは、 解答用紙がダウンロードできる所だと思っています。 総じて言えるのが、 本試験の第1問対策はできても、 他の問題の対策ができにくいのではないかと思います。 私が挙げた良い点、悪い点を踏まえたうえで、 良いテキスト、問題集を教えて頂けませんか? ちょっと難題をふっかけてすみません。
651~660件 / 987件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
事務職におすすめの資格6選。転職前に取得しておきたい資格とは
仕事を知る
未経験から事務職を目指すにあたって、持っておいた方がよい資格は何なのでしょうか?主に事務職へのキャリアチ...続きを見る
2023-04-03
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
適性試験とはどういう検査?問題の傾向や対策を解説
選考対策
人材採用で実施される適性試験とはどのようなものか、不安に思う人も多いでしょう。検査の目的やテストの内容に...続きを見る
2022-06-13
SPI試験とは?必要性や具体的な試験内容、有効な対策などを解説
SPI試験とはどのようなテストなのでしょうか? 就職や転職で企業の選考を受けるとき、SPI試験が含まれて...続きを見る
2023-04-19
建築士試験の受験資格は?試験内容・難易度・攻略法を詳しく解説
仕事をしながら建築士の資格取得を目指している人もいるのではないでしょうか。初めて受験する人は、試験内容を...続きを見る
英検試験監督バイトとはどんな仕事?初心者向けに分かりやすく概要解説
英検試験監督は、英語検定試験の円滑な運営を支える仕事です。単発バイトが多く、募集は定期的に行われています...続きを見る
2024-10-05
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です