約5年目の男です。 最近以下の理由により、転職を考えました。 ・暇な現場では月の残業時間が70~80h 忙しい時で130h。土曜日は良くて隔週休めて、祝日はなし。お盆、お正月、GWは今のところ毎年どれか一つはつぶれる。 ・これから結婚するにあたり、家庭での時間がとれそうにない。 ・仕事量が多く、夜遅くまで仕事をすること。自分は睡眠不足の状態だと体の調子が悪くなる。 ・自分はあまり争いを好まない性格なため、現場の職人のような人間と気質が合わない。仲良くはやれるが、どこか向こうの言いなりになってしまってるところがある。また、同じ会社の人間も、我が強い人間が多く、皆命令口調『~やれよ!』や口が悪く、ひどい人は手が出ることもある。そのため、一度鬱になったことがある。ただ、社内では『我慢強い奴』というふうに言われているそうです。 ・たまに現場で足場を組まされたり、ゴミ拾いをやらされたりと、体力を使うような仕事があまり得意ではなく、夕方事務所に帰ると、疲れ果ててしまう。 そこで、転職活動をしたところ、住宅の設計をする会社(地元では名前を知らない人がいない)の面接を受けたところ、おそらく採用して貰えそうです。 求人をみてると、設計にいくには、一級建築士や設計での実務経験がないと採ってもらえないため、これはチャンスかもしれないと思っています。 引っかかる点としては ・水、日休みであること(土日休みが良いが、ハウスメーカーで土・日どちらか休めるのは良い方なのかとも思いますが・・) ・激務ではないか心配。今までのような深夜までやるオーバーワークでは転職の意味がなくなります・・。 ハウスメーカーの設計の方がいましたら、どのような仕事をするのかや、休暇の体制(しっかり週2日休めるか等)教えてください。
解決済み
年働きましたが、仕事の内容が実務経験に該当するかどうか教えてください。 ①引渡後の物件の不具合手直し工事(アフターサービス)に関わる業務:お客様との打ち合わせ・業者の手配・工程の管理などです。また、②工事中物件の仕上がり検査、現場の安全確認など です。 アフターサービスの業務は施工管理・工事監理などに該当するのでしょうか?明日明後日にも願書を提出したいと思っているので、回答よろしくお願いいたします。
て定めがない」旨を37条書面に記載しなければいけないが、 「移転登記の申請時期」が不明の時、「申請時期が 不明である」旨を記載したら違反になるらしいですが、 何故後者の場合だけ違反になるのですか?? ご教授お願いします。
さい。 鉄筋の配筋写真の撮る時に必要なものってなんですか? 黒板に配筋図、鉄筋の種類、寸法、撮影日 他に何がいるでしょうか? 撮る際はメジャー等で測りながらとるのはわかるのですが 何を撮らなくてはいけないのかわかりません。 教えて下さい。
媒介の依頼を受け、これを承諾した。この場合、宅地建物取引業法の規定によれば、次の記述のうち正しいものは どれか。 1.AがBから当該建物の賃貸借の媒介の依頼を受けた場合、当該建物の工事に必要とされる建築基準法第6条第1項の確認について申請中であるときでも、Aは、当該建物についての広告を行うことができる。 2.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、Aが取引態様の明示がある広告を見た顧客Cから建物の売買の注文を受けたときには、Cから取引態様についての問合せがなければ、Aは、取引態様の明示をする必要はない。 3.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、宅地建物取引業者である買主Dとの間で売買契約が成立したときには、AとBは、宅地建物取引業法第35条の2の規定に基づく供託所等に関する説明を省略することができる。 4.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、Aが当該建物の広告に「売主A」と表示したときには、Aは、1年以内の業務の全部又は一部の停止を命ぜられることがある。 急いでおりますので宜しくお願い致します。
卒では実務経験が3年間必要ですが、 ここで言われる実務経験とは 現場での施工管理業務以外にも設計業務が行われていた場合にも経験年数としてカウントしても良いのでしょうか? また例えば建築と管工事どちらも行う仕事を5年間やった場合、どちらも実務経験が5年となり、2つの受験資格を満たせるのでしょうか? 回答お願いいたします。
いての媒介の依頼を受け、これを承諾した。この場合、宅地建物取引業法の規定によれば次の記述のうち、正しい ものはどれか。 1.AがBから当該建物の賃貸借の媒介の依頼を受けた場合、当該建物の工事に必要とされる建築基準法第6条第1項の確認について申請中であるときでも、Aは当該建物についての広告を行うことができる。 2.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、Aが取引態様の明示がある広告を見た顧客Cから建物の売買の注文を受けたときには、Cから取引態様についての問合わせがなければ、Aは、取引態様の明示をする必要はない。 3.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、宅地建物取引業者である買主Dとの間で売買契約が成立したときには、AとBは、宅地建物取引業法第35条の2の規定に基づく供託所等に関する説明を省略することができる。 4.AがBから当該建物の売却の媒介の依頼を受けた場合において、Aが当該建物の広告に「売主A」と表示したときには、Aは、1年以内の業務の全部又は一部の停止を命ぜられることがある。 是非、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
す。 5人未満で社会保険義務はない時でも、下請け出来なくなる可能性があるとの事で質問させていただきます。 ①国民健康保険からこの保険に今〜新年度までに切り替えた場合、社会保険にする必要はないですか? ②この保険に加入したら、労働保険に別個に加入しなくても大丈夫なのでしょうか? ③社会保険は事業者負担が大きいですが、この保険も事業者負担はあるのでしょうか? またあるとしたら、社会保険と比べた場合どちらの負担が大きいですか? ④5人以上の場合でも社会保険ではなく、この保険に加入という形でも大丈夫なのでしょうか? 身内なのですが、ギリギリ黒字でやっているため負担が大きいと破産してしまう可能性もあるようです。 私自身、詳しくないので調べたのですがあまり分かりませんでした。 何卒、よろしくお願い致します。
ず、申請制になっています。 先に上司に残業するかもしれない予定を伝えて残業対象かを口頭で確認しなければなりません。 研修や委員会はもちろん対象外です。 このルールを入社して一年半経ってから知り、今まで申請してきた残業を棄却されました。 先に伺いを立てていないからとのことです。 残業申請制は法的に普通ですか?定時を過ぎての業務は全て残業ではないのでしょうか?
から勉強していきますが 自習する場合の、お薦めの書籍、勉強方法があれば ご教示願いますか? 会社の必要に迫られての取得目的ですが、 現在の業務が事務職で、現場実地経験が不足しており 現在は全くの素人に近い状態です。 今年11月の本番試験にむけて、専門学校の講座に通う予定ですが 開講が夏頃のため、それまでにある程度の基礎知識をつける意味での 自習です。
専門家が回答
631~640件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です