にどうしても気になる人がいます。 その方は30代半ばの女性の先輩です。仕事はかなり出来る頼りがいのある方ですが、言葉遣いが気になります。 利用者さんに対して赤ちゃん言葉を使うんです。 正直、敬語過ぎると聞き取って貰えないので私も単語で伝えることとかはありますし、仲のいい利用者さんだとタメ口になっている時もあります。ですが、この先輩は完全なる赤ちゃん言葉で「どちたの〜」「(着替え時)はい、あんよここととおちて〜」ってな具合です。 そしてついに、私たちと話す時も「明日」のことを「あちた」と言ったり、「疲れた」を「ちゅかれた」と言ったりするようになりました(^_^;) 彼女は独身で子供はいません。頻繁に会う赤ちゃんが居る(甥や姪等)話も聞いたことがありません。 これは精神疾患の1種なのでしょうか?失礼極まりないですが怒りより心配が勝ってきました。
回答終了
経った今でも、どう声掛けをして教えていけば良いか分かりません。 長文になってしまいましたので、読み辛いと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。 小売業のアルバイトです。 後輩は、社会人として会社勤めはしていたものの接客業未経験で入ってきた為、先輩アルバイトである自分と先輩が主に仕事内容を教えていました。 しかし、自分がお客様だったら嫌な事はしない等の事を今も教えなければならず、何をどう、どこまで教えれば良いか分からなくなってしまいました。 アルバイト入社直後、教えていてもメモを取らない為「分からない」「教えて貰っていない」と言われる事が多くミスも多い為、何度も同じ事を教える事の繰り返しが1ヶ月以上続きました。先輩である自分達内で教えたという事は確認していたので、その時は、プリントを作成して渡しました。 小売業の性質上様々な点が変わることも多く、お金や数字が絡むのでメモが必須、マニュアル作成は難しいため、メモを準備して貰ったりこちらで用意し、目の前でメモを取ることを確認する事で今はメモを取ってくれるようになり、仕事内容も理解してくれるようになりましたが、それまでに3ヶ月ほどかかりました。 家族に相談すると放っておいていい、と言われますが、自分と後輩二人のみでその日のお店を回さなければいけない時もあるので、その分自分が全ての仕事をしなければならなくなってしまいます。 後輩に任せる仕事を増やしてきてはいますが、確認が必須で、ミスが起きてもダメージの少ない仕事しか任せられない為、仕事があまり進まないのは勿論、かなり疲弊してしまいます。 始業時間にはレジに入れるようにしてね、遅刻の時は連絡してね、等の事をどう教えれば伝わってくれるでしょうか。どうすれば遅刻を減らしてくれるでしょうか。 アルバイトなのでそこまでしなくて良いと言われるのは承知の上ですが、少人数の小さいお店で社員も店長のみの職場なので、もう少しだけ頑張って教えたいです。 仕事自体は好きですし、先輩との関係も良好なので辞めたくないのですが、後輩にどういう風に教えて育てていけば良いのか分かりません。 どのように声掛けをしてあげれば良いのでしょうか。 アドバイスがあれば教えてください。
解決済み
志望動機は ただマッサージが好き ありがとうと言ってもらえ、とてもやりがいのあるお仕事 手に職が欲しい 結婚してからもずっと続けれるお仕事 これをうまくまとめたいのですが。 宜しくお願いします。
に1度くらい仕事を休む事があります。 私以外の人が急に休む事もありますがそんなのお互い様だし、体調なんていつ崩すかわからないので仕方がないと思っていて無理して来る事ないという考えです。むしろ無理して来られるほうが気の毒でかえって気使うので休んで欲しいです。 でも休むと陰口を叩く人や体調管理も~と言う人がいます。 健康な人は体調不良で休む人を許せないのでしょうか?
は主に仕事のことで、あっという間の時間を過ごしました。 飲み終わって別れ際に 「ありがとうございました。楽しかったです。 また機会があれば。」 と言われるのは、次はないよという断り文句でしょうか。また機会があればというのがひっかっています。
ばかりの新人です。 スキルも知識も、また仕事の進め方等についても未熟です。 そして、上司の言っていることは正しいことが多いなと感じています(たまに間違えてることもありますが)。 ただ、その言い方が苦手だと感じてしまうのです。 初めて聞くことでも「知っていて当然だろう」「なんで知らないんだ」というニュアンスで言われているように聞こえてしまいます。やや強めの「だから~」というような否定的なニュアンスの言葉を使うことが多いからかもしれません。 私としては「初めて聞いたことなのになんで責められるんだろう」と少し反発したい気持ちになってしまい、もやもやしてしまいます。恐らく上司には責めているつもりはありませんし、私の受け取り方の問題です。 しかし、その受け取り方を中々改善することができず、プライベートな話題であればあまりそんなことはないのですが、仕事において上司と会話した後はほぼ毎回もやもやしてしまいます。 また、私以外の新人ではない人と会話している様子を見ていても「自分が正しい」「部下が間違っている」という態度を徹底しているような側面が見られて、そこに対する苦手意識もあります。 指揮を取る立場なので、優柔不断であるよりはいいことだと思うのですが、自分と違う考え、やり方は中々自分の中に受け入れてくれないんじゃないかなという印象です。受け入れようとする素振りもあるのですが、上司と他の人との会話を端から見ていて「この人はこういうことを言いたいんだろうに、〇〇さん(上司の人)中々理解しないな」と上司の理解の遅さを感じてしまうこともあります。 上司は人としては優しいいい人だと思いますし、私の感じ方、受け取り方の問題だと思います。 ただ、この私の感覚が中々改善されず、会話するたび、そして他の人との会話の様子を見ていても、もやもやしっぱなしです。 しかも、最近はその上司とやり取りしなければいけない機会が増えてしまい、(というかそれで苦手かもしれないと気づいたのですが)楽しいと感じていた仕事が憂鬱になってしてしまいました。 上司が嫌いというわけではないので、できれば気持ちよく一緒に仕事がしたいです。 どうすればいいでしょうか。
仕事が来るのが通常ですかね? 言い換えれば「○○が務まるだけの度量がない」という意味合いで使われる事が多いように思うのですが、、 一方で人の上に立たない地位、例えば「研究者の器ではない」も言えるように思いますが器という言い方が用いられる頻度は下がりませんか?
に言われました 誰にでもできる仕事はダメなんですか? なぜダメなんですか? 土木関係の仕事が批判される理由がわかりません
ますか? Amazonで『言い換え辞典』をお気に入りし、そのうち買おうと思います。 「この作業、5年もしてきた あなたには、簡単かもしれないけど、頼むわ。」 を言い換えを回答にお願いします。
退職しようか考えています。 退職したいと思う理由は、私は仕事で自転車を使う配属先に配属されました。その際に自転車保険に実費で加入するように言われ、少し違和感を感じました。自転車保険加入が義務化されているし、何かあった時のためにと言うのはもちろんなのですが、私はプライベートで自転車に乗らないので、自転車保険代が余計な出費になってしまいます。とあることに会社で「自転車を使うから自転車保険に実費で入らないといけなくて」と相談したところ、「そのような場合会社持ちが多い」と返答が来て余計に違和感を感じました。 そして、休みの日や仕事が終わった後も仕事のことを考えててゆっくりできません。 この時期に辞めるのは、今後転職活動をする上であまり良くないことだとはわかっているのですが…。一旦休職し、その間に転職活動をとも考えましたが皆さんの意見を聞きたく書かせていただきました。最終的に私が決めることと言われればそうなのですが、皆さんが私の立場ならどうするか、他にも客観的な意見が聞きたいです。拙い文章ですがすみません。よろしくお願いします。
621~630件 / 7,129件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
英語を使う仕事14選。必要な英語レベルや未経験者がすべきことは?
仕事を知る
英語を使う仕事にはさまざまなものがありますが、求められる英語力は異なります。英語を使う仕事をしたいと考え...続きを見る
2023-04-12
面接における正しい言葉遣いとは?間違って覚えている言葉をチェック
選考対策
1分間面接では正しい言葉遣いを心掛けなければなりません。間違った敬語を使うと、面接官の評価が下がってしま...続きを見る
2023-01-12
「御社」と「貴社」の違いとは?使い方や例文、注意点を紹介
法律とお金
就職活動やビジネスシーンでよく使う『御社』と『貴社』という言葉は、使う場面が異なります。違いや正しい使い...続きを見る
2022-06-08
タイパとはどのような意味?主にZ世代が使う言葉の意味をチェック
若者世代が使う「タイパ」は、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や言葉の使い方を紹介します。タイ...続きを見る
2024-01-16
「ご自愛ください」の意味を解説。使い方や例文、注意点も紹介
ビジネスでも使う機会が多い「ご自愛ください」は、健康を気遣う表現です。基本的な意味や、使い方を解説します...続きを見る
2024-03-05
「所用のため」はどんな場面で使える言葉?言い換え表現と併せて解説
仕事を休むときや誘いを断るときは、「所用のため」というフレーズを使うことがあります。意味やビジネスシーン...続きを見る
2024-03-01
昇進と昇格は違う意味!お祝いの言葉や昇進して変わること
昇進と昇格は、いずれもおめでたい場面で使う言葉ですが、意味は全く異なります。それぞれの適切な使い方を覚え...続きを見る
2022-09-12
「ご厚意」とは?ビジネスと日常生活での正しい使い方と具体例
ビジネスや日常生活で「ご厚意」という言葉を使うことがありますが、相手への気遣いや感謝の気持ちを適切に伝え...続きを見る
2024-07-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です