が多いですが、経営者が嫌で会社が好きになれません。 嫌だと思う大きな理由として ・休日出勤に手当ても代休もない ・残業代がみなしで、勤怠をキチンと管理していないので、そもそも何時間残業しているのか、何時間残業とみなされているのか不明瞭 ・週休完全2日制から隔週で2日に変わることが、実行される月になって初めて知らされる(前に辞令がコロコロ変わったことがあったので、また思いつきで実行しているだけなのでは…と思えてしかたないです) 以下は自分の事ではないのですが… ・3年目で昇給が一度もない(その先輩は仕事ができない人ではないです) ・ボーナスがなんの通知も無く支払われていない(新人の私が貰えないのは当たり前として、2年目以上の人誰もがボーナスってどうなってるんだろう…という状態です) この会社にいても、経営者に振り回され続けるだけだろうな…と思うのですが、我慢できない自分が甘ったれているんだろうか?とも思っています。 産休・育休に入られる方の引き継ぎをしたので、その間は続けるつもりですが、その方が帰って来たら辞めようかと考えています…。 その場合、転職活動はいつ頃から始めるものでしょうか? 長々とすいません。 質問をまとめると ・今、辛いとかではなく先輩の現状を踏まえた上で、就職が厳しい今、転職を考えるというのはどうなのか? ・来年の冬以降に辞め、転職をするならいつ頃から動くべきなのか? (転職で内定を戴いたら、数カ月以内に入社するイメージがあるので、1年先で動き始めていいのかわかりません…) よろしくお願いします。
解決済み
したいです。 夏に結婚準備に伴い会社を退職する予定です。 もともと結婚の相手ができる前から退社をしたかったのですが 会社にひきとめられておりこの度寿退社ということで退社できることができました。 残業や有給が使えない、土日の急な出勤など 労働環境として結婚生活と両立ができないことが理由の一つです。 そこで転職について相談です。 当方31歳女性で年内には入籍を予定しています。 すぐに籍を入れないのは 「新婚だと産休などを考えて正社員での転職がしづらくなる」と思ったからでした。 しかし実際転職できて結婚した場合、 産休に入れるのは2年は先くらいだとネットで見ました。 そうすると第1子が34歳で出産かーと思うとなかなかリスクが高いなとも感じています。 子供は2人欲しいと考えると年子で産むのがぎりぎりでそうすると連続で産休、育休...? と悩み始めています。 そこで今の状況と希望の場合どの働き方が良いか 皆様ご意見いただけますでしょうか。 また、「その方法だとそこは○年くらいでもいけるよ〜」 「もっとこういう方法はどう?」 「そこはそんなに上手くいかないよー」 などのご指摘もいただければ助かります。 私(31) 希望の子供の人数 2人 今の仕事 小売りのネット販売店長 住まい 都内 転職の希望 週休2日残業少なめ希望、お給料に関しては手取り20万くらい 1.正社員の転職(31才)→第1子出産のため産休、育休(33才)→仕事復帰(34才)→第二子出産のため産休、育休(35才)→仕事復帰(36〜37才) 2.契約社員の転職(31才)→第1子出産のため退職(32〜33才)→第二子出産(33〜34才)→正社員で仕事復帰(35〜才) 3.派遣社員の転職(31才)→第1子出産のため退職(32〜33才)→第二子出産(33〜34才)→正社員で仕事復帰(35〜才) とりあえず理想を詰め込んでみました。 よろしくお願いいたします。
か迷っています。悩みすぎてわからなくなってきてしましました。 現在、2社から内定を頂いており、今週金曜に両社に返事を伝えることになっていますが、どちらに入社するか、又は内定辞退をして就活を続けるか悩んでおり、アドバイスを頂きたく思っております。 私の職歴: 2社のメーカーで貿易事務。英語を使った海外取引業務が主。 正社員1年半の後退社、1年ほどのブランクを経て2社目にパートとして入社。1年後退社。) 内定先1: 一般事務+営業事務 小さな営業所で、4人の営業さんは外回りに出るので、引継ぎ後は一人事務。 土日休みで基本的に定時あがり。繁忙期は残業、決算前は土曜出勤あり。 基本給15万円、手当等込みで額面19万円+残業代 ボーナス2.5か月分/年 内定先2: 営業事務+貿易事務(英語を使うチャンスあり) ワンフロアに100人以上いるオフィスで女性も多く、同部署は男性管理職2名と女性管理職1名、他女性10名ほど。 完全土日祝休み。残業はありそう。 基本給21万円(手当込)+残業代 ボーナス4か月分/年 私はどちらかというとマイペースに仕事を進めたいし、人間関係でストレスを感じやすい方だと思うので、気ままに働ける内定先1の方が自分には合っているのではと思います。 しかし、自分の経験を活かせる仕事内容で、今後のキャリアも考えると内定先2の方が良いようにも思います。 ただ、新卒で入った女性の多い会社で居心地の悪さを経験しているので、女性ばかりの部署に配属される内定先2にはどうしても不安が残ります。 今まで長く一ヵ所でお勤めをしていないので、次こそは長く続けられる会社に入りたいです。(できれば、結婚、出産後も働き続けたいです。) 結婚資金を貯めたいので、お給料にもこだわりたいですが…。 無職での就職活動も5か月目に入り、焦りもあるのでどちらの会社も内定辞退をするにもかなり勇気がいります。 みなさんでしたら、いづれかの会社に入社するか、内定辞退をして就職活動を続けるかどう判断されますか? ちなみに、内定先2社は会社の規模や福利厚生はほぼ同じ、育休産休制度も整っています。 通勤時間は内定先1は実家から50分ほど、偶然にも彼氏の家から徒歩5分です。 内定先2までは1時間10分ほど。 人事部の対応を見ていると、内定先2の方がきちんとしている会社のように思いました。 長文、駄文で失礼いたしますが、助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
半前のH27.1月に産休に入り1人目を出産し、H28年1月に復帰予定でしたが、保育園に入所できず、育児休業を半年延長、その間に第2子さずかり、そのまま2回目の産休、育児休業中です。実際現在3年半お休み中です。 まだ育児休業中なので会社に席はおいてもらってます。 そんな中、事業所が無くなり、通勤するのが困難になり、会社からの説明によると、 退職する者は会社都合なので、特定受給資格者となります。 度の説明がありました。 しかし、いろいろ調べていると、退職日前2年間に12ヶ月以上の給料を貰っていないとダメとか書いてあるのを見て心配になりました。 私は産休を連続取っていますので育児休業終わる頃には退職日より4年以上前に給料を貰っていた事になります。 それでも特定受給資格者の日数と金額の失業保険は貰えるのでしょうか?
目、子供無し。 私 34歳 東京単身赴任中(2014/4~) 妻 25歳 妊娠中11月末出産予定、勤務中、地方公務員(保育士) 広島在住 金銭面 会社からは、給与とは別に、単身赴任手当+月一回の帰省費をもらっています。 会社からいただいている赴任手当+帰省費は 私の東京での家賃+光熱費+食費で消えていっている状態です。 広島の家のローン+光熱費等は私の負担 広島での生活費は妻の負担 別に妻に生活費を入れてもいいのですが、貯金をしない代わりに 生活費を出してもらっています。 その分の貯金は私がしています。 出産を機会に、妻に帯同を求めていますが行きたくないと拒否されています。 拒否の理由は以下。 ・一戸建てを購入してすぐ(購入後約1.5年) ・購入した家に住みたい ・家を売るのはいや ・家を賃貸に出すのはいや ・私の転勤先に行っても自分には友達もいないが私には仕事があり 家にいない時間が多い、淋しいとのこと ・遊ぶ友達ができるか不安 ・自分には親など、頼れる人がいない その他、諸々 園児受入のための人員割り当ての関係で急に仕事を辞められず 仕方なく単身赴任をしています。 そもそもですが、あまり、保育士の仕事を辞める気がありません。 公務員を辞めるのは、勿体無いと周りからも言われており、それに同調している感じです。 妻の父親は建設業界勤務で小学校低学年から長期出張でほとんど家にいない状態。 よって、別に父親が家にいない状況に違和感をもっていない。 私としは、子供が生まれたら一緒に住みたいと思っておりますが 妻は、 私<今の住環境が優先みたいな感じです。 地方公務員なので、産休、育休は取れるとのこでとりあえずは その期間中だけでもと思っているのですが… それでも、いやみたいな感じです。 皆さんは、こんな感じに思っているものなのでしょうか? 父親が家にいない子供ってどうな感じになるのでしょうか? このままだと、子供が生まれても子供の顔も見れないし 私は、給料を当てにされている他人!? 結婚している意味があるのかくらいに思ってきました…。 妻に帯同してもらえるよう 家を手放さない・賃貸に出さないことを条件に、ローンの繰上げ返済をし 月々の支払いを減らし、東京の家賃+ローンでも生活できるように計画中です。 皆さんの意見を聞かせていただければ幸いです。
に契約更新ですが、まだ2年目です。けれども今年の契約更新時も、特に面接や話し合いなどなく、自動的に契約更新になっていました。 来年2月に出産予定です。それを人事に伝えたところ「じゃあ、退職願出してください」と言われました。 嘱託社員の就業規則に「産休」という取り決めがされていないから、産休は無い=退職、ということだそうです。 別の人事のかたに相談したところ、正規雇用でも非正規雇用でも、妊娠出産を理由とした退職勧告などは認められていないから、辞める必要は無いといわれました。 では、やめる必要がなく、2月の出産に向けて産休代わりに欠勤扱いで職場を離れた場合、傷病手当なのか出産手当なのか、その辺の扱いがどうなるのか分かる方はいらっしゃいますでしょうか? また4月契約更新時には居ない状況なので、その場合契約更新をしない、といわれることはあるのでしょうか? まあ、なにかと対応・扱いの悪い会社ですので、別に退職になってしまってもいいのですが、こちらの都合での自主退職という形をとるのは癪に障るし、早まって辞めてしまって、もらえるはずの手当てがもらえないのは厳しいし… 辞めるにしても、だまって辞めるつもりは無いので、その場合私に出来ることは何がありますか? (地域の監督署や、私の後釜を募集するための職業安定所などには実名で相談しようとは思ってます)
年の2月頃から仕事復帰になっているのですが、それ以前に復帰したいと思い保育園を探して居ました。 途中入所は認可保育園は難しい現状です。 育児休暇中ではありますが職場の圧というか、いつ復帰するの?と言うような意見が多くあり焦っているのが本音です。 しかし保育園は上記の為、途中入所はかなり厳しいです… 2月復帰となると4月から入所出来た場合でも、2ヶ月程度は育休延長をかけないと周りには見てもらえる人が居ません。 権利とはいえ正直延長をお願いするのはとても気が引けます。 仕事自体はサービス業になりますので今まで通り土日祝全て出勤は難しくはなります。 今は手当ももらいながら休ませてもらってますが、もう育児休暇を打ち切り退職も考えてしまう程憂鬱になっています。 しかし市役所では育休を取った実績があれば入所の確率は上がると言われています。 それも分かった上で職場からの圧に耐えられなくなってきています。 育休を全て終えてから退職するよりは、半年取った今、退職した方が感じが良いかな…と考えてしまいます。 子育てで外との交流が少ないのでネガティブ思考になっている事は確かです。 今のうちに退職しようと思う考えはおかしいでしょうか?
得いきません。 静岡県の西端にあるJAに【準職員】として勤務しています、33週目の妊婦です。 静岡県農業団体健康保険組合に加入しており、保険料の納付期間は2年11ヶ月になります。 来月の2週目から産休に入りたい旨を伝え申請を出したところ、【厚生年金・健康保険料の免除】の説明と【育児休業給付金】についての説明があったのですが、【出産手当金】については、受給されないと言われました。 理由は『出産手当金は、休業中も給与を支給される場合は受給されない。県下JAの申し合わせ事項として、育児休業中も基本給を支払う事として、出産手当金の受給対象にはしないと決まっている。』との事でした。 しかし、コノ『育児休業中の基本給の支払い』は正職員にのみ適応され、準職員である私は一切給与はもらえません。 社会保険庁のHPを見ても『出産手当金は被保険者が出産のため会社を休み、事業主から報酬が受けられないときは、出産手当金が支給される。 』とあります。 ということは、私には何の問題もなく受給資格があると思うのですが…職場の担当者は『申し合わせ事項で、出産手当金はでないことになっている。』『準職員は休業中は給与は支払われない。』をくり返すばかりでちっとも納得のいく説明がもらえません。 今まで準職員が産休・育休をとったことが無いらしく前例が無いのと、担当になって日が浅いからか曖昧なところも多く、深く追求すると怒ったようになってしまいラチがあかず…コチラで質問させていただきました。(;_;) とりあえず明日にでも、加入先の静岡県農業団体健康保険組合に問い合わせてみようとは思っていますが…。 疑問①私に受給資格はあるのでしょうか? 疑問②申請すればもらえる場合でも、職場は申請を拒否することが許されますか? 疑問③申請を拒否され、ソレが問題有りとされる場合、ドコに連絡すればよいのでしょうか? 少ない金額ではないので、わからないからといって曖昧にされてはたまりません…。 どなたか詳しい方、お知恵をお貸し願えませんでしょうか?(>_<、) よろしくお願いいたします。(>人<、)
ら調子が悪く、1日休んで後日早退(調子はよかったのですが顔色が悪いとこのご時世なので帰らされました) 2月も1日、なんだか全てが面倒になって休みました。行こうと思えば午後出勤出来たのですがどうしても動きたくなくて。 結果入社して1年しか経ってないので有給があと5日になってしまいました。 甘えで休んでしまった2月を後悔しています。これから先泣きたくなるほど心が辛くても這ってでも行かなければ行けないと思うと怖くてたまりません。 仕事は早いほうなので3月締め切りのものは全て終わらせてあります。なので最悪行かなくてもいい状況です。 話は戻りますが、調子が崩れ始めたのは隣の人が育休から帰ってきてからです。挨拶も無視される。相談してもシカト。聞いても目も合わさない。できるだけ関わらないようにしてきて疲れたんだと自分では解釈しています。(人のせいにするなというご意見はお控えください) 精神科には通院していますがクローズなので傷病手当は頼めません。近医(内科)にも通院していますが処方されてるのは便秘の薬と睡眠導入剤。そしてうつを理由だと言ったらもう診てもらえないでしょうし、しかもそれを隠して診断書を書いてくれる病院ではありません。(県外で通院していたときは事情を知っていて気管支炎にしてくれましたが) 話が長くなってしまいましたが…。結局傷病手当にしようがそれを有給に当てはめられたら意味がありません。点々と休むしかないかなと思っています。 クローズでフルタイムで働いてる皆様、どのように頑張っていますか?私の生きがい、働いてる意味はありましたがコロナで消えました。仕事もないので行く意味はないし、隣の席の人はストレス。この鉛のような身体どうしたらいいのでしょうか…。 長文すみません。誹謗中傷はやめてアドバイスや実践していること等あれば教えてください。
ット上で様々な口コミがあって迷っています(職種は営業職です) 良い口コミと悪い口コミそれぞれ次の通りです 【良い口コミ】 ・営業職は女性のみで平均年齢が若いため上司や同期ととても仲が良い ・研修がしっかりしており、専属トレーナー(先輩)がついてくれる ・営業職としては珍しく固定給がしっかりしており年功序列で少しずつ上がっていく ・成績が良いとご褒美として景品が貰えたり高給レストランでの食事会に招待される ・福利厚生がしっかりしており特に退職金は10年務めれば凄い額となる ・毎月1回必ず有休取得が義務付けられている ・土日にアポがあったら翌週の平日に必ず振休がとれる ・女性特有の問題(産休・育休・生理休暇)に対して物凄く寛容である ・人事の人たちが人間的に素晴らしい ・大企業の営業職なので将来転職することになっても困らない ※総括すると、人間関係と福利厚生は言うことなし 【悪い口コミ】 ・基本給には固定残業代と営業手当が含まれており実質9万円 ・固定残業時間以上の残業に対して残業手当は一切つかない ・アポ時のカフェ代が自腹(取り返したい場合は自力で確定申告) ・移動費や社用携帯の一部が自腹(取り返したい場合は自力で確定申告) ・目標という名のノルマが存在する ・ノルマに達していないと飛び込み営業を強いられることもある ・歩合給部分が少なく、最初の3年間は賞与が雀の涙程度 ・毎月1回必ず有休取得が義務付けられているが、2回以上は実質取れない ・上記のことを企業説明会では一切説明されなかった ※総括すると、入社前説明に不足がある
621~630件 / 770件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
育休の期間はいつまで?延長に必要な条件と手続きについても紹介
育休を取得予定の人の中には、どれくらいの期間休暇がもらえるのかわからない人も多いでしょう。育休の期間や延...続きを見る
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
働き方を考える
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
パパ・ママ育休プラスとはどのような制度?適用要件や給付金を紹介
夫婦で育児休業を取得するなら、パパ・ママ育休プラスを利用するのがおすすめです。育児休業可能期間を延長でき...続きを見る
2024-05-05
一律手当とはどのような手当を指す?諸手当に関する基本知識も解説
求人票の募集要項を確認すると、給与欄に「一律手当を含む」などと記載されている場合があります。よく見かける...続きを見る
2024-02-13
深夜労働の手当はどう計算する?深夜手当と関連性が高い手当も解説
夜間に働く仕事を探しているなら、深夜手当を理解しておくのがおすすめです。賃金の割増率を知っておけば、収入...続きを見る
2023-04-10
なぜ通勤手当に課税されているの?通勤手当と税金の関係を解説
給与明細を見たときに「なぜ通勤手当に課税されているのだろう?」と感じたことのある人もいるでしょう。実は通...続きを見る
2024-06-03
皆勤手当とは?もらえる条件と企業が実施する理由を紹介
企業の求人票を見ると、皆勤手当が設けられている場合があります。しかし、言葉ではなんとなく想像がついても、...続きを見る
2022-07-10
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です