っております。2、3棟現場の小規模な分譲もやりますが、開発許可を要する1,000㎡以上の分譲も多くやっております。 私の会社では、開発許可を要する案件の場合、設計事務所または土地家屋調査士に許可申請手続きを外注します。 行政書士に発注したことは、ありませんが、実際、行政書士で開発業務をされている人もいるようです。開発の許可申請は、大規模な造成になればなる程、土木の高度な知識が必要になり、図面の作成量も膨大になりますが、行政書士で、開発業務をされている方は、元々、土木会社や設計事務所、出身の方が多いのでしょうか?開発業務は、つけやきばな研修で、できる程、簡単な仕事でないのは、重々承知しています。ただ、一回あたりの報酬も通常、150万円以上と大きく、私自身、宅建の他に行政書士の資格をもっているため、数年後にそのような仕事もやれたらという思いはあります。 施工管理技師や、建築士といった技術系の資格は持っておりませんが・・・。
解決済み
で手続きすればよいのでしょう?
っているんですが、玉掛けと足場主任は取ったような、記憶は定かではありません。修了書はみあたりません 過去に取ったかどうか確認する方法はありませんか?
コードってどこで見ればいいのですか? 単位取得証明書に書いていないので分かりません。 分かる方教えてください!
ているのでしょうか? 100m2超のものとなっていますが、200m2超のものだと認識していたのですが、私の間違いでしょうか... 問題の正解は導き出せたのですが、見直し、確認している際に、あれ?となってしまいました...
も終わらず、 ありえない量の仕事を任されます。 まわりの友達は仕事がなくて悩むくらい暇なのに、わた しは先輩と同じくらい仕事を任され、永遠と終わりません。 (給料は手取り19万〜20万ですが月平均90時間分残業代でません) 最初はそれが少し自慢でもありましたが、フィードバックもないし基本的に放置されているので(丸投げ)、 気付いたら竣工してるという感じで達成感もさほどありません。 上司や先輩も忙しいので余裕がなく、なにかミスがあってもわたしに責任を押し付けるようなことも多々あります。 辛いことを乗り越えたら成長すると会社の人は言います。 しかし、この困難が乗り越えるべきものなのか、逃げるべきものなのか、判断することができません。 考えようとしても思考が途中でモヤモヤモヤぐちゃぐちゃ〜となって止まってしまいます。 このままここにいたら、鬱になりそうって思うのに、続けた方が成長できるかもしれないという思いが邪魔をします。 最近、ほんきではないですが、 死ねたら楽だろうなと思うようになってしまい、いよいよやばいと分かるのですが、 前向きなことを考えようとすると何もかも面倒になって眠たくなります。 家族や彼氏にはここ半年、 「やめたい」→「やっぱりがんばる!」→「やめたい… を繰り返し相談しすぎて、愛想をつかされそうであんまり言えません。 友達もいますが、暗い話ばかり出来ません。 なのでここに相談しました。 客観的にみて、やめたほうがいいのか、続けた方がいいのか、そしてその理由も聞かせていただきたいです。 学生の頃からこの会社にいて、そこそこ有名なので、『ふつうの企業』がどんなものなのか想像もできません。 なので、ホワイトまではいかなくても、普通の企業に勤めている方にご回答頂ければ幸いです。 いろんな方の意見や体験談を知りたいです。 長文読んでいただき有難うございます。 よろしくお願いします。 【具体的な仕事内容】 ・上司が描いたラフプランを実施図面におこす、修正等も全てこちらがパソコンソフトで清書 平面図一式3〜5時間 毎週打合せごとに訂正 ・それをしながら申請書の準備(100枚ほどの書面を2回以上チェックして製本まで)と、役所調査(1人で) ・お客様打ち合わせ同席(5〜8時間) ・現場調査、竣工した家のチェック などなど これくらい一年目でやるのは建築士としてふつうだと上司は言いますが あまりにも多すぎると感じてます。 ありがたいことなんでしょうか?
いただきたいです。 質問【事前調査における目視調査はする意味があるのでしょうか?】 とある現場にて設計書などがなく、建築物石綿含有建材調査者資格を保有している業者の方にダクトパッキンを見ていただき目視で「含有なし」と判断されました。 結果報告するために申請書の書き方を労働基準監督署にお伺いしたところ、目視での「なし」という判断はプロでも難しく、今回は「みなし」判断になりますと教えてもらい、機関で分析してもらうことになりました。 事前調査の流れとしては、原則”書面調査”と”目視調査”をすることになっていますが、そもそも目視調査はする意味があるのでしょうか?? 書面での調査が不可能であればそのまま分析機関にお願いすればよいのではないか?と思ってしまいました。 どなたか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
で卒業しました。その後、社会人となったのですが、ある事情から設計士を志すようになりました。 しかし、文系出身の私が設計士になるのは非常に困難であり、また私自身どのようにすれば良いのかまだ分かっていない状態です。そのため、できる限り建築に関する情報を集めました。 現在私が集めた情報は次の通りです。 ①建築士になるためには、一級建築士や二級建築士の免許が必要であり、それを受験するためには建築系の学校を卒業していることが条件となっている。 ②建築系の学校への三年次編入or社会人入試制度がある。 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-youryou.htm これくらいの知識のため、具体的かつ良い方策が見つかっていません。 だれか専門家のかた、良いアドバイスはないものでしょうか? 宜しくお願いします。
都市で都市計画の策定に係われるのは、建築職と土木職のどちらなのでしょうか? マスタープランの作成をしたり、土地区画整備事業を行ったり、用途地域を決めたりというのは建築職、土木職のどちらがやっているのでしょうか? 知恵袋では、都市計画は建築がやっているという人もいれば、土木がやっているという人もいるし、都市計画家、都市計画学者のほとんどは建築学の出身のようなのに、大学の講義では、日本の都市計画をやってきたのは土木だという先生がいるし(国土計画は土木なんだろうけど)、もう何が何だかわかりません。 僕のイメージでは用途地域を決めたり、景観に係わることは建築職が行い、土地区画整備や、都市交通に係わることは、土木職が行うというイメージがあるのですが実際はどうなのでしょうか? (都市計画以外の業務に関心が無いということは決してありません。)
から県庁の技術職に興味はないか?と 担任の先生にオススメされたのですが、 県庁の建築住宅課とはどのような仕事を行うのか、 私には全く知識がなく、担任の先生もあまり知らないようでした。 インターネットで検索してみても、 よく分かりませんでした。 仕事内容を確認して希望したいと思っています。 他にもTOTOや鹿島クレスからも求人がくる らしいのですが仕事内容や業種が 違うかもしれませんが 県庁の方がいいと思いますか? 詳しい方よろしくお願いします。
611~620件 / 877件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
建築家になるにはどんな手順が必要?建築士との違いと資格についても
仕事を知る
建築家は、住宅をはじめとした建物の設計や建設に関わる専門家であり、多くの人にとって憧れの職種として知られ...続きを見る
2023-11-08
建築士の給料は?高収入を得るコツや未経験から転職する方法を解説
建築現場で働く人の中には、建築士の給料はいくらになるのか気になる人もいるかもしれません。建築士の平均的な...続きを見る
2023-03-31
建築士になるにはどこで学ぶ?向いている人や必要なスキルも解説
建築士の資格は3種類あります。どの建築士になるにも、資格の取得が必要です。しかし、資格を取得するには、ど...続きを見る
2023-04-03
建築業とはどんな業種?建設業・土木業との違いや具体的な職業を紹介
建築業は、安全で住みやすい建物の建築に従事する業種です。家を1軒建てる過程においては、建築士や大工、デザ...続きを見る
2023-07-06
建築学科卒の就職先とは?豊富な選択肢から理想の仕事を選んでみよう
建築学科の卒業生は、どこに就職するのでしょうか?就職先となる業界や、具体例を紹介します。主な進路となる建...続きを見る
2024-02-13
建築士に向いてる人の特徴とは?求められる能力と目指す方法も
ものづくりや建物が好きで、建築士になってみたいと思っている人は多いかもしれません。建築士に向いてる人の特...続きを見る
一級建築士になるには?免許の取得方法と合格するための攻略法も解説
仕事をしながら建築士1級を目指している人もいるでしょう。一級建築士の免許を取得するには、どのような勉強を...続きを見る
二級建築士を取得する方法は?難易度や独学のポイントも紹介
二級建築士は建築系の学歴がなくても取得できる資格です。とはいえ誰でも受験できるわけではなく、実務経験など...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です