50代主婦がパート、アルバイトをするのに、イジメや嫌がらせが少ない職種は何でしょうか?
回答終了
あり)と非正規の30代女性1名(既婚子あり)と非正規の50代女性1名(既婚子なし)と私(正規、20代既婚子なし)の4名です。基本的には事務メインです。 私は最近この部署に異動してきました。(部署拡大中のため、今後は増える見込み) 私が異動してきた時は、非正規の2人は既にいて、ベテランというか、テキパキ仕事をこなしていました。 30代の方は頭の回転が早く、上からの指示にもすぐに対応していて、フットワークが軽い印象です。 お子さんがまだ小さいので時短で働いています。 50代の方は仕事ができないわけではないと思うのですが、結構のんびりで、時折パソコンの前でフリーズしてます。(何かしているんだと思いますが)年齢もあると思うんですが、フットワークは軽くはないです。 50代の方の言動なんですが、ことあるごとに、「私がやるんですか?」と言います。正直、じゃあ誰がやるの?ってツッコみたくなります。 また、1人で全部の仕事をこなしていると思い込んでいるようです。もう1人の30代の方の仕事量の方が明らかに多いです。30代の方が1日にこなす量を50代の人にやらせたら多分一週間はかかります。 また、先日、管理職は家庭の都合で休み(事前に申請)、30代の方はお子さんの体調不良で急遽休み、私は社内研修で、ほぼ終日不在の時がありました。 50代の方1人になりました。 人数が少ない部署なので、予定が重なるとこういうこともたまにあります。 頻繁に何か重要なことが発生する部署でもなく、電話や急な来客もないので、正直、1人でもなんとかなります。 研修の休憩時間に部屋に戻ると、1人でも回る部署ってどうなの?とか、管理職がいなくてもなんとかなっちゃうのってどーなのよ?とか言っていました。 管理職だって、打ち合わせのない日とか仕事の調整がつくから(休みのためにつけるから)休んでいるわけであって、言い方は悪いですが、どうでもいい日に休んでいるんだと思います。何かある日は休まないのでは?と思います。 また、30代の方も自分が休みたくて休んでいるわけではないだろうし、休む際は申し送りとかメールなどで指示をくれます。また、旦那さんの都合がつく時は旦那さんに任せたり、仕事に支障がないように努力していることもわかります。それでもお子さんの体調不良であれば、私的には不可抗力というか、仕方ないことだと思っているので、素直にお大事にしてください、って思います。 今までの部署は人数が多く、1人になることは決してなかったですし、比較的若い方ばかりだったので経験がないので分かりません。 50代の方が言っているのが正しいんでしょうか? 今後、私も有給や子供ができた時など、同じように言われたりするのかなって、それが当たり前なのかなって思ったりもするのですが、みなさんはどう思われますか?
掃(8〜13時)どちらにするか迷っています。 人見知りするタイプで慣れれば会話を楽しめますが自分から輪に入って行くのは苦手です。強い言葉には萎縮してしまいます。 ルーティンやコツコツ作業は苦になりません。 経験の有る方のご意見をお聞かせ頂けたらと思います。
解決済み
みしました。 一週間後の今日仕事にでましたが、ロッカールームで着替えをした時にそのお婆さん2人に休んですみませんでしたと、お婆さん達が好きなパンを買って渡しましたが、職場みんなに迷惑かけたんだからみんなにも買って渡さないと受け取れないと突き返されました。 20人位の会社ですが、お婆さん達が言うように箱菓子等を買って持って行った方が良いでしょうか?社長とお婆さん2人しか、休んだ理由は知りません。 なのに、休んだからと言って20人の人がみんなでつまむような箱菓子を持っていくと、逆になんで休んだの?と言うと思うので持って行きにくいです。 客観的にみて皆様どう思いますか?
ず、スピードも遅いので、毎回一緒に入った方と残業になってしまい、迷惑をかけてしまっています。 その度に怒られ、責任者にも怒られています やっと見つけた希望どうりの仕事なので、辞めたくはないのですが、どうしたらついていけるか、毎日なやんでいます。 頑張っているのですが、どうしたら良いでしょうか?
ご自分の意見でいいです。 教えて下さい。 子供達が大きくなったので、 数年前からパートに行き始めました。 雇用期間満了ぐらいで、 気軽に 職場を変える事もありますし、 続ける事もあり、マイペースで仕事をしています。 その、職場を移る際、 Word、Excel、PowerPointが使える事 と、度々目にします。 基本的な事はだいたいわかっているつもりですが、 使えこなせるか?というと、 自信がありません。 調べながら出来るとは思いますが、 本音では、どの程度を望みますか? 素直に、面接時に質問してもいいですよね? キーボードが打てる=出来ると判断している と言われた職場もありましたし、 会議用の資料を作り込めないと 出来るとは言えないと言われた職場もありました。 実は、若い子のようにいざこざを起こさず、 ゆったり構えてくれるからいい とか、妊娠出産とバタつかず落ち着いて 取り組んでくれるからいい ニコニコしてる雰囲気だけで 判断していると言われた職場さえありました。 また、私は自分は英語は出来ないと思い込んで、 出来ないと答えて、敬遠してきましたが、 日常会話を聞き取れる 少しやり取り出来る=一般的には出来る と答えても良いと言われ、 お互い、認識が違うのだなと思いました。 気軽にでもいいので、 あなたの考えをお聞かせ下さい。 今後の参考にしたいと思います。
る職場ではないと思うのですが、最近は上司に対する不満が溜まっており、せっかくのお休みの今日もモヤモヤと引きずっています。 休日に急遽出勤を頼まれたりする事があるのも余計モヤモヤするのかもしれないです。 出勤できる時は出ますが、予定がある時は断ってはいるのですが、断る方も気まずいですし、せっかくのお休みに職場から連絡があるのも気持ちのよいものではないです。 50代の主婦が気持ちを切り替えるよいアドバイスはないでしょうか? 子供も大学生で、教育費もかかるし遊び歩いたりなど、お金はあまり使えないです。 仕事が終わったら、仕事の事はすぐリセットできれば楽なのにと思います。
さったので「〇〇さんに重い方をもたせてしまってすみません」と言ったところ 帰りがけに「さっきの重い方を持たせてすみませんってやつ、私がいつも貴方に重い方持たせてるってこと? 嫌味で言ってるの??」と言われました! 気遣いでかけた言葉のつもりだったし いつも重い方持ってくれてるのは先輩の気がします 驚きと、悲しみと、何でそんなにマイナスにとるのか理解できません 世間話もできないのかと悲しくなりました
れています。生活費が上がったため収入を補うために副業を考えています。これからは残業もなく収入も乏しくなりそうです。 資格は医療事務、診療情報管理士、社会福祉士を持っています。週1程度の都合のいいアルバイトは難しいですか?年齢や募集条件も厳しくそれに拘るつもりはないのですが何か収入に繋がる事はないか考えています。 50代で副業はどのように探されていますか? よろしくお願いします。
無くなってきて事務の仕事をしたいと思う んですけど無謀でしょうか?同い年の知り合い は最近ですけど派遣だけど事務の仕事紹介 されたらしくて…なんか、もとうけ?の 工事事務所?って言っていました。 派遣だったら事務の仕事の紹介ってしてもらえる んでしょうか?
51~60件 / 7,502件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
50代の転職は難しい?成功させるためのコツとやることリスト
選考対策選考対策-自分を知る
50代での転職を考えているなら、転職の事情と活動のポイントをきちんと理解しておきましょう。要所を押さえて...続きを見る
2022-08-08
50代向けパート用履歴書の書き方。志望動機のポイントや注意点
選考対策
50代でパートを始めるため、数十年ぶりに履歴書を書く人もいるでしょう。履歴書の書き方を忘れていたり、自分...続きを見る
2023-04-19
50代の平均年収を条件別に紹介。年収差を生み出す要素や貯金額は?
法律とお金
50代になっても収入が低いと感じているのなら、平均年収を知っておくのがおすすめです。さまざまな角度から平...続きを見る
2023-04-26
50代のキャリアチェンジでやるべきことは?転職以外の方法も解説
働き方を考える
50代でのキャリアチェンジを成功させるためには、ポイントを押さえることが大切です。やるべきことや注意点を...続きを見る
2024-01-16
50代の転職・キャリアアップに役立つ資格を厳選!選び方の留意点も
50代の転職・キャリアアップには、どのような資格が役立つのでしょうか?独立・開業を目指せる国家資格や、今...続きを見る
2023-12-11
パートを辞めたい!辞める手順や角が立ちにくい辞め方を紹介
パートを辞めたいのに辞められず、悩んでいませんか。パートを辞めたい人に向けて、退職するまでの手順を解説し...続きを見る
パートが続かないときにすべきことは?事前に対策を練っておこう
仕事を知る
貯金や生活費の足しにする目的でパートを始めても、思うように続かないことがあります。なぜ、短期間で辞めてし...続きを見る
2024-04-19
パート代が残らない理由は?家計の見直しでためる工夫を紹介
パート代が残らないのはなぜなのでしょうか?貯金するために働いているのになぜか月末には残金が0円になってい...続きを見る
2024-04-20
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です