齢層はどのようなものでしょうか? 30代の方とかもいるのでしょうか。 2.結局作曲家にはならず、一般就職とかが多いと聞きますが、やはり厳しい世界なのでしょうか。 3.専門学校にはチャラい人が多いのでしょうか。
解決済み
4月からコロナの影響で家でオンライン授業を受講する日々が続いています。7月から少しずつ対面授業が始まったのですが、キャンパスが都内にあり感染の原因になりうるかもしれないので3日ぐらいしか登校できていません。 その上キャンパスに行けない為実技も行えず、作曲ソフトの使い方や音楽理論についてもよく理解できない、また機材類も揃えられていないまま授業が進んでいるので授業について行けません。最近オンラインを受講していて「こんな筈じゃなかった」と思ったり学校に通ってる意味が見い出せずストレスを感じています。それでも音楽は好きなので卒業し音楽関係の職に就きたいのですが、このままだと今の自分の学力や状況的にも厳しいし実現しそうにないので休学し、仕切り直しをしようと考えています。 コロナを言い訳にしていると思う人もいるかもしれませんが、皆様の意見やアドバイス等色々お聞きしたいです(音楽関係の職に就いている方、音楽関係の学校を卒業した方は勿論それ以外の方でも構いません)。 休学するのであれば、その期間中は音楽理論等の勉強をしたりバイトをしてお金を稼いだりするつもりです。退学は考えておりません。
食ってくのは前提として大学か音楽の専門どちらに行くか迷っています。 理由としては大学は4年間時間が増える(勉強もしなきゃだけ ど)のと専門は音楽理論などを学ぶことで作る音楽の幅が増えると思うけど実際どうなるかわからんからです 大学・専門に行くメリットデメリットと 皆さんの意見を聞かせてください。 知恵袋にたまにある甘く見るなとかいう無駄な説教回答はいりません。 音楽で飯食うのが厳しいなんてわかってるっす。
回答終了
のなのですが、中学高校の音楽の先生になりたく、今年学校を卒業したらいわゆる音大を受験しようと思っています。 しかし、学費等の工面もありまして編入も視野にいれています。 前の音楽専門学校では作曲コースだったので音楽理論的な部分とちょっとした聴音程度しかできておらず、教育に関係することをまったく学んでないので、編入するにあたって大丈夫なのかとも不安になります。 しかしとある先生から、音楽の先生になりたいから音大に行くという発想は甘いとしかられてしまいました。 本当に音楽の先生になりたいのなら、学芸大等の教育学をメインとして、その中に音楽というものがある学校にでないと、たとえ教員の免許がもらえたところで教員採用試験で落ちる、と。 そして音楽の先生などというのは音大にいって音楽の勉強をし、そのついでにもらえるとうなものだから、それ(教員免許)が欲しくて私立の音大に行くのはちょっとどうかと・・・と言われてしまいました。 そこで自分なりにインターネットを使い調べていたのですが、確かに学芸大の方が小学校や中学、高校の音楽の教員になられているかたが多く、今編入しようと思っているところは格段に少なかったです。 しかも採用にはコネクションもある程度必要といわれ、狭きもんだと言われました。 が、夢を叶えたいという気持ちの方が強いので、狭き門でも努力はしていきたいと思います。 そこで、質問なのですが、中学高校の教員になるために 尚美学園大学 音楽表現学科 音楽メディアコース(3年時編入で卒業後、科目等履修生として1年通い、免許をとる) 武蔵野音楽大学 音楽教育学科(1年時からしっかり勉強して、中学高校の免許をとる) 昭和音楽大学 アートマネジメントコース(1年時から行き、免許をとる) 1年間浪人して学芸大を受験し、教育学を学びに行く。 と選択肢があるのですが、それぞれのいい点悪い点を教えていただけないでしょうか。 どれか一つかでもかまいませんので、多数の意見をお願いします。 補足として、私はプレイヤー(ピアノ)としての実力はほぼ皆無です・・・なので今目下実力向上(武蔵野音大の今回の受験内容程度)です。同時にピアノを専攻しない理由です。 外国語もあまり得意ではないので、必要だったら勉強するかな程度に考えています。 ご意見お待ちしております。
です。 音楽療法よりどうしてもリトミックの勉強がしたく、今後について迷っています。 学校を変えてリトミックを勉強をきちんとした方が就職には良いのでしょうか? それかこのまま今の音大に通い続けても就職できるのでしょうか?(大学ではリトミックの授業は1つしかありません) ちなみに、ヤマハのグレードを受験して、将来はヤマハの講師になりたいと思っています。 他にリトミックの開ける道や、オススメの学校があったらお願いします。
りたいのですが、そのためのオススメの専門学校はありますか? 住んでいるのが神奈川なので今考えているのは、日本工学院、ビジュアルアーツ専門学校です。 打ち込みの技術、音楽理論などが学べるところで、いいところがあったら教えてください。
したが、なかなか言い出せずに時間がたってしまってやっと親に言って了承を得て、将来音楽の仕事に就きたいと思いこれからボイストレーニングや音楽の専門学校に通おうとしているんですが音楽を習うためにこれだけは覚えてからいったほうがいいとか通い始めて最初はどんな事からやるのかなど経験のある方教えてください!よろしくお願いします。
ょうか。 また、音楽療法士は海外のほうが仕事の場が多いと聞いたのですが、海外のほうが安定した収入を期待できるのでしょうか。 最後に、音楽療法士になるには、楽器を折る程度演奏できたほうがよいのでしょうか。私はピアノとフルートを趣味でやっているのですが・・・ 回答をよろしくお願いいたします。
あります。 私はヤマハ・カワイの講師の採用試験を受けようと思っています。 両方とも面接ってグループですか?それとも個人ですか? あと、どういう順番で試験をおこないますか?(筆記からとか、実技からとか) カワイの音楽理論はどんな問題がでましたか? なにかわかることがあったらいろいろ教えてください。
いとYouTubeの先生がおっしゃってましたが本当でしょうか?
51~60件 / 399件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
PM理論とは?4タイプのリーダーの特徴や機能の伸ばし方を解説
仕事を知る
「PM理論」という言葉を聞いたことはあっても、正しい定義や具体的な内容についてよく知らない人も多いのでは...続きを見る
2024-06-04
音楽プロデューサーはどんな仕事?目指し方や必要な能力も解説
音楽プロデューサーを目指している人の中には、まだ働き方や目指し方がよく分からない人も多いでしょう。一口に...続きを見る
2023-04-19
音楽療法士になるには?必要とされるスキルから認定資格まで解説
音楽療法士は、音楽を通じて心身のサポートをする仕事で、主に障害のある人のリハビリプログラムを提供していま...続きを見る
2023-11-08
レコーディングエンジニアとは?音楽好き必見の進路と専門学校選びのコツ
レコーディングエンジニアは、音楽制作の裏方として重要な役割を担う職業です。アーティストの思いを音に乗せ、...続きを見る
2024-11-07
アーティストとは?デビューの方法や成功に必要なポイントを解説
アーティストには、芸術家や美術家などの意味があります。しかし日本では、音楽活動をしているミュージシャン・...続きを見る
2023-07-06
歌手になるには?必要なトレーニングや歌手を目指すルートを紹介
歌手はコンサートへの出演や楽曲の販売などで生計を立てる仕事です。華やかなイメージもあり、音楽を仕事にした...続きを見る
作曲家になるには。必要なスキルから働き方まで詳しく解説
作曲家として生計を立てるには、レコード会社や音楽事務所などに才能を認められる必要があります。趣味で終わら...続きを見る
作詞家になるには?具体的な仕事内容と磨くべきスキルも紹介
作詞家になるのに必要な資格はありませんが、音楽や作詞に対する深い理解が求められます。表現力や語彙力のほか...続きを見る
2023-12-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です