。 来年4月で3年が経過するのですが、もともと大学で会計を学んでいたことから経理の仕事をしたいと考えて います。 今の会社で来年4月になれば希望部署の届け出が出せるので工場経理もしくは本社経理として希望を出そうと思っているのですが、もし希望が通らなかった場合は転職も視野に入れています。 現在は日商簿記二級を所持していますが、四月までには給与計算実務能力検定、ビジネス会計検定を取得する予定です。 転職となった場合は、同じ業界(製造業)を希望しているのですが、やはり簿記一級などの特別な資格がない限りは経理未経験だと、今と同じ待遇(正社員登用、一部上場企業)での転職は難しいでしょうか。 中小企業のバイトもしくは契約社員から経理で経験を積んでから正社員を目指すという選択肢もあるかと思いますが、本当に正社員になれるのかや待遇面での心配もあります。
解決済み
なのですが、転職前に少しでも勉強しなければと考えております。 経理関係の勉強をすればよいでしょうか?インボイスについての本は買いました。経理関係なら、どんな本がオススメでしょうか?
21年の社労士試験を受験しました。結果は選択式の労働一般常識で基準点を割り(0点)、不合格でした。 来年もチャレンジ予定なのですが、その教材をどうするか悩んでいます。 2021年受験ではユーキャンを利用しました。といっても本科講座ではなく、 ①オプション講座の「『速習レッスン』に音声解説が付いたもの」4万円程度 ②ユーキャンの直前模試(3回分)1万円程度 ③ユーキャンの直前必修4講座 4万円程度 と、合計9万円程度でひたすら独学しました。2020年5月から学習開始し、試験までの総学習時間は1,200時間ほどでした。 結果、選択式は27/40点(基準点割れは労一のみ)、択一式は52/70点(基準点割れなし)と、得点としては悪くありません。基本は身につき、ある程度の実戦力もあるように思いました。 来年再チャレンジするにあたり、講座選びのポイントが2つあります。 ①労一をはじめとする選択式対策がしっかりしている講座(調べきれていませんが、21年度の労一の内容をテキストに載せていた講座はあるのでしょうか。。。)であること ②予算(総額15万円を切って欲しい) ユーキャンでFPや簿記に合格したので、社労士の再チャレンジもユーキャンにしたい気持ちがありますが、2年連続同じ講座だとマンネリになり、細かい論点を疎かにしてしまわないかが心配です。 他の講座では、大原、フォーサイト、アガルートあたりが気になっています。 おすすめの講座や、独学で2年連続で同じ講座を利用した方、講座を変えて再チャレンジで合格された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。 ちなみに試験1週間後から、21年受験のユーキャンのテキストで復習がてら学習を再スタートしています。 また、並行して11月の給与計算実務能力検定試験の1級、2級をダブル受験する予定です。
て です。この仕組みを理解していると迅速に正確に処理が出来る、この資格を取得していると把握出来る等ありましたら教えてください! 外部の専門家に処理等相談するならどういう機関が良いのでしょうか。
で社員は0人ですが、今後事業拡大、社員を少しずつ増やして会社を大きくしたいとの話でした。 やって欲しい仕事は俳優のスケジュール管理等諸々のマネジメントと、一般事務だそうです。 私は普段は、主に商品を発注したり、顧客管理やお客様のカスタマーサポート的な仕事をやっていて、ワードエクセルなどは一通り使えますが、事務は未経験です。 一般事務…経理、総務、庶務ってどんな仕事ですか? 会社の経費、レシートをまとめたり、各社に、取引先に請求書を出したり…と言われたのですが、あまりイメージがつきませんでした。 仕事では(テンプレありきですが)発注書・納品書作ったり…で、請求書はもらう側でしたし、若干不安です。 今年4月から転職となる予定ですが、即戦力になれるように今のうちに勉強をしたくて、 ↓みたいな資格の勉強で正しいでしょうか? 今のところ簿記の3級は取りたいと思っています。 1. 経理におすすめの資格7選 ・日商簿記検定 ・公認会計士試験 ・税理士試験 ・BATIC(国際会計検定) ・経理・財務スキル検定(FASS検定) ・給与計算実務能力検定 ・ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定) ---- 今の現職の会社の方が安定してて、ボーナス出る残業なしで不自由も全くなく、働きやすいのですが、正直やり甲斐が0です。 給料が下がるかもしれなくても、知り合いを手伝いたい気持ちが大きく、若いうちにやりたい事に挑戦したいです。 ほぼ名前だけの会社みたいなもんなので色んなところが曖昧になってると思うのですが、わたしが事前に確認しなければいけないことって何でしょうか。 残業代交通費年金保険のこと…? その他、何か注意点などありましたらご回答もらえると嬉しいです。
回答終了
キルが磨けるオススメ資格はありますか?
経理・財務で正社員になりたいと思っております。 今まで将来的な目標が海外にあるため、正社員は避けてアルバイトばかりやってきました。ですが、結局、しっかりとした経験を積むにはやはり一度落ち着いて正社員として働き基礎を学んでいったほうがいいのかと思っています。 以下は自分の紹介です。 年齢23歳 性別:男 学歴:大学中退(厳密には在籍中だが復学予定は今のところなし、経済的事情のため) 資格:全経簿記3級、TOEIC950点、TOEFL(PBT)603点 勉強中:弥生会計(家で試用品をダウンロードして、独学しています。)、日商電子会計実務検定初級受験予定、全経税務能力検定(法人税、消費税)3,2級受験予定 簿記の資格は全経の3級しかないですが、商業簿記であれば一応日商の2級までの知識はあります。また以前の会社で税理士の仕訳を一行一行すべてチェックしていたので実務的な仕訳も少しは理解しているつもりです。 また将来的に経理に経験を活かして外に出たいというのもあり、英文会計も学んでおります。 経歴:アルバイトですが経理事務の経験が7ヶ月ほどあります。税理士に会計税務は丸投げの会社でしたが、現預金管理、経費精算、振込業務、給与計算、売掛金・買掛金管理、税理士応対等を未経験から一人ですべてやっておりました。ただその会社では本格的な会計・税務を積むのがこれから先難しく先日退職しました。ちなみに前職の経理以前は学生でしたので接客業ばかりでした。 税理士や会計士を目指しているということはないですが、経理・財務の道でやっていきたくまずは会計と税法を学ぶのが大事かと思い会計事務所等で記帳代行のアルバイトを探すべきかとも思っていますが、税理士等を目指すのでなければやはり一般企業で経理を探すほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。長文失礼しました。
日商簿記検定1級・税理士試験、簿記論・財務諸表論の科目合格 実務経験は3年と半年 実務内容は、 現金伝票と振替伝票の作成 売掛金の管理と請求書発行 買掛金の管理と帳簿の記入 給与計算・保険等の総務業務全般 決算時の精算書作成 年齢は27歳で大学卒の男です。 今の年収が360万円で、今後今の会社では収入が上がる見込みがほぼないので転職を考えています。 この条件でもっと待遇のいい経理職の転職は可能でしょうか? 希望は30代半ばで年収500万以上になれるような職場です。
人事部で仕事をすることになりました。 給与計算・勤怠関係・入退職者・健康保険・年金手続き・年末調整etc もうわけがわかりません。 従業員からの個人的な問い合わせも多く、一応ネットを見たりして答えてるのですが、ネットも色々書かれていて訳が分かりません。 そこで社会保険や労務関係の勉強がしたいのですが、総務部でお勤めのみなさんはどうやって勉強しましたか? 検索ですぐに出てきたのは社会保険労務士でしたが、そこまではちょっと・・・という感じです。 またおすすめ書籍等ありましたら教えてください。
しょうか。例えば、休職期間中に簿記2級やコンピューター技能試験2級から3級を取得しました。 とかだと給与が18万から20万なら19万ぐらいとかになりそうですかね。
51~60件 / 85件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
実務経験とは?アピール方法や実務経験証明書が必要なケースも紹介
選考対策
実務経験は、転職の成功を左右する重要な要素です。実際に業務をこなした経験は即戦力として働ける証拠と見なさ...続きを見る
2022-08-08
転職に実務経験は必須?経験をアピールする職務経歴書の書き方も解説
実務経験をうまくアピールできれば、転職活動においてプラスに働きます。どのような経験であれば、実務経験とし...続きを見る
2023-04-26
コミュニケーション能力とは?面接やビジネスで求められる能力を解説
仕事を知る
コミュニケーション能力とは、どんな能力のことを指すのでしょうか?主に面接やビジネスで求められる能力につい...続きを見る
2023-04-11
給与とは何?実はよく知らない給与と給料の違いや手取りの確認方法
法律とお金
求人票や転職サイトをよく見ると、給与や給料の表記が違うことに気づくでしょう。給与について正しく理解してお...続きを見る
2022-06-13
源泉徴収票の見方を確認!手取り金額や納税額の計算方法も紹介
源泉徴収票は、給与収入がある人の1年間(1月1日から12月31日まで)の収入や所得税額などを記載した帳票...続きを見る
2023-05-26
賞与の源泉所得税の基礎知識。給与の手取りの計算方法とは違う?
賞与から引かれる税金や社会保険料の金額を把握するためには、源泉所得税の計算方法を理解する必要があります。...続きを見る
2022-12-16
問題解決能力とは?問題の種類や解決手順、能力を高める方法を紹介
仕事やビジネスには、問題・トラブルが付きものです。問題解決能力を高めれば、スピーディーな解決が可能となる...続きを見る
2023-12-12
残業代の正しい計算方法は?適切に支払われているかを確認しよう
残業代が適切に支払われていないと考えているなら、正しい金額を計算してみましょう。未払い分を確認できれば、...続きを見る
2022-06-01
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です