身40代女性です。 私は事務経験が長く、直近では営業事務として勤務しておりました。 先日一般企業から税理士事務所に転職しました。 今までの転職活動から経理や労務といった業務に携わっていないとキャリアアップは難しいという実感があったこと、また先方が欠員による求人のため早く就業してほしいとのリクエストがあったことから勤めることにしました。 現在は庶務の仕事(消耗品の発注、郵便発送や仕訳、お茶出し、事務所内の掃除など)をメインで引き継いでいます。 月次仕訳を入力する業務もありますが、自身で考え仕訳をきり、教えて頂くことはありません。また庶務の仕事を優先するように言われております。 教えて頂く方は外出が多く教えていただくことが難しい状態です。また他の人に指導を仰がないようにと言われております。 少人数で業務が多いせいか殺伐としており会話もなく馴染むことができません。 勤務はプライベートとのメリハリがあり、残業もほとんどないと伺っていましたが、現在私以外の方が定時であがることはありません。残業代もみなし残業のためつくか分かりませんが、聞くことも躊躇する雰囲気です。 庶務の仕事は事務所独自のルールが多く、お茶出しも1日3回皆様の好みに合わせてお出ししたり、郵便も最低1日2回、階段で3階分程度を上り下りする必要があります。 また今後も庶務の担当は私1人のため理解していただける環境でもありません。 一般企業に勤めており今までこういった業務に馴染みがない私にとっては苦痛ではありますが、税理士事務所での勤務経験がなく、経理の知識も不足しているため致し方ないと思っております。 そんな中転職活動で最後に受けた一般企業より内定を頂けるとご連絡を受けました。 そちらは営業事務になりますが、経理とともに興味のあったシステム関係であり、直近の経験を活かすことが出来る業務です。 また社内見学をさせて頂いたところ雰囲気もよく、転職サイトでのクチコミも悲観的なものが少ないため、現在は大変魅力的に感じております。 ただ今回と同様勤めてみないとわからないこと、転居が必要になるため、環境を変えたくない安定思考の私には1歩踏み出す勇気が出ません。 環境に耐えこのまま税理士事務所で将来的にどの企業でも重宝されている経理の知識、経験を身につけるか、希望していた企業に再度転職するか悩んでおります。 人にアドバイスされ決めることではないのは重々承知ではありますが、どちらも決め手にかけ、答えが出せずにおります。 皆様だったらどうされるかやアドバイスなど頂ければと思います。 近日中には決断をしなくてはいけないため、ぜひお力をお貸しください。 よろしくお願いします。
解決済み
旦那に辞めて欲しいと言われ、 生活出来るので辞めましたが、離婚したくなってきたので、正社員に戻りたいです。 しかしそう世の中甘くないですよね。 税理士科目一科目でも取ればまだ可能性あがりますか。 ブランクのある中年に世間は厳しいですよね。
おり税理士の勉強してみようかなと思っています。 そこで思ったのですが、 税理士の試験を合格した税理士の資格を持つことができると思うのですが、 実際には税理士の職務の経験はない状態ですよね。 資格を有している以上、職務実績あろうがなかろうが嘘ではないのは事実ですが、 資格を取った後皆さんどのような先に進んでいるのでしょうか? 学生や、若い人なら税理士事務所など働いたりその後独立を目指すのでしょうが、 40代以降の方で全く税理士さんとかかわりがない場合、どういった道があるのでしょうか? というのも、自分が経理の仕事をしているとは言え現在雇われです。 資格を取ったところで職場には歓迎されるでしょうが、実際、実務経験ゼロの人間にあれこれ言われても、そこらの税理士さんの様に動けないと思うんです。 他転職するにしても、経理関係の仕事にはつきやすくなるかもしれませんが、やはり税理士の職務経歴はゼロです。 簿記1級を目指すのもいいですが、せっかくなら国家資格を目指してみるのもいいかなって思ってます。 簡単に合格できるわけではないことはわかっていますが、皆さんどのように進まれたか、どのような道があるのか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
回答終了
系の会社で営業職として勤務しています。 が、当業界は非常に厳しい業界でして、毎年のようにリストラの話が出てきます。 以前にもこのような状況の時があり、その時転職を視野に入れ税理士の勉強をしました。 どの業界でも必要とされるであろう財務部門の知識を身につけたかったからです。 その結果、簿記論、財務諸表論に合格しました。(日商の簿記は未受験) その後、業界の景気が上向いてきたこと、昇進し給料が上がったこと、子供が生まれて時間的な制約がでてきたこと、などで 税理士の勉強を中断しておりました。 が、現在は以前よりもさらに厳しい状況となり、改めて転職を考えるようになってきました。 それで税理士試験の勉強の再開を検討しておりますが 年齢、経験で大きなハンデがあることも事実です。 前置きが長くなりましたが、私のような者が税理士事務所、会計事務所へ転職することは可能でしょうか? 私の経歴その他ですが、 1、42歳 男性 2、地方2流大学 経営学部卒業 3、電機メーカー系の会社で営業職として18年 4、経理などの実務経験なし 5、税理士試験は、簿記論、財務諸表論に合格しています。(6年くらい前ですが・・・) 6、今年から勉強を再開する予定です。(大原で法人税法を受講を検討中) 7、将来はできれば税理士になりたいと思います。 8、勤務地は名古屋市、および近郊を希望 将来的には開業を目指すのか、一般企業の経理に再就職するのか、分かりません。 一通り経験を積んで、業界の知識を得てから改めて考えたいと思います。 また、経験を積むまでの間は所得が減ることもやむを得ないと覚悟しております。 何方かお知恵をお貸しいだたきたく、よろしくお願い申し上げます。
どちらの方が生涯年収は高いですか?
34歳 男性 地方在住 自営業 日商簿記3級・普通自動車免許取得 私大商学部卒です。 経済的事情で、来年1月から資格の大原で税理士講座の簿財速習コースを受講予定なのですが 転職タイミングは30代半ば頃になりそうです。 そこで・・・・ 35~39歳の内に簿財とあわよくば税法1~2科目取得(簿財は3年で合格出来なかったら税理士を諦めます) ↓ 東京都の年齢・実務経験不問で受験勉強の時間を与えてくださる税理士法人へ転職し実務を2年以上は経験し、働きながら官報合格 ↓ Uターン就職で地元(いわゆる地方)の税理士法人へ転職 このような計画でも転職に成功すると思いますか?
の候補に税理士を考えています。 難易度、仕事内容、実際の給料、多忙さ、大学など...詳しく教えて 頂きたいです。
思います。 年齢は40代で大変だと思うのですが真剣に考えています。 会計事務所でアルバイトをしながら勉強しようかと思うのですが、やはり専門学校に通って学ぶ方がよいのでしょうか?経済的な理由もありますので出来ればアルバイトしながらと思っています。 専門学校に通わずに税理士になることは可能でしょうか? 簿記は短大で3級程度のことを習っただけです。(検定は受けていません) 最近まで自営業を営んでいましてある程度の帳簿作りは自分でしていました。 ご意見をお聞かせください。
これは税務署OBがたくさんいるからだとおもいますが、 実際に、もともと別の業種や職業だった人間で、 途中キャリアチェンジし税理士登録までいった人間の割合は、何歳代でどの程度なのでしょうか? 現職の方にお聞きしたいです。
51~60件 / 764件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
高卒から税理士になるには?受験資格を得る方法や難易度を紹介
仕事を知る
学歴を問わず、税理士になるには税理士試験を合格する必要があります。受験には一定の基準があり、まずは受験資...続きを見る
2023-05-27
手取り40万円の年収や生活レベルを紹介!目指すためのポイントも
法律とお金
「手取り40万円あったら、どんな生活が送れるのだろう?」と考えたことはありませんか?手取り40万円の額面...続きを見る
2022-12-16
40代で資格取得を目指す!おすすめの資格と取得のメリットとは
40代で資格取得を目指す場合に、おすすめの資格はあるのでしょうか?経験・スキル・目的によって、適した資格...続きを見る
2023-12-11
40代の平均的な貯金額は?今からでも間に合う老後資金の貯蓄方法
人生の折り返し地点を過ぎて40代に突入すると、老後の生活が不安になりがちです。平均的な貯金額を知っておけ...続きを見る
2022-08-08
税理士に向いている人の特徴は?見極めのポイントや必須スキルを解説
税理士になるためには、さまざまな知識・スキルが必要です。性格の向き・不向きもあり、誰でも容易になれる職業...続きを見る
2023-08-08
税理士の志望動機で気を付けることは?書く前の準備と面接対策まで
選考対策
税理士の就職・転職を成功させる鍵は、履歴書の志望動機にあります。ほかの応募者と差をつけるには、どのような...続きを見る
税理士の将来性と業界動向を解説。AI時代に求められる能力とは?
税理士を取り巻く環境は常に変化しています。近年は、ITツールの導入や人々の会計リテラシーの向上によって「...続きを見る
40代女性の転職はハードルが高い?成功させるポイントと注意点を解説
選考対策選考対策-自分を知る
「子どもが成長したから本格的に働きたい」「パートから正社員へキャリアアップしたい」といった理由で、転職を...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です