独学で受験しましたが、自己採点の結果今年も不合格確定のようです。 来年こそは、と思うのですが、このまま独学でいくのか、通信講座を利用したほうがよいのか悩んでいます。(自宅からの交通の便等により、通学は考えておりません。) 通信講座の場合、お勧めの講座・コースまで教えていただけるとうれしいです。 以下、これまでの学習方法と本試験結果です。 H24年(学習期間2月~8月) 試験結果 : 選択25点(社一、健保、国年2点)、択一43点(国年3点) 使用書籍 : 基本テキスト(社労士受験教科書)、過去問3年分、 予想問題集1冊 1年目は完全に準備不足でした。5月いっぱいまで何となくテキストを通読し、 6月に入ってから初めて過去問に取り掛かり、法改正、白書対策等は予想問題集に 載っているもののみ、という感じでした。 H25年(学習期間12月~8月) 試験結果 : 選択23(労災、労一、社一、健保2点)、択一44~46(全科目5点以上) 使用書籍 : 基本テキスト(うかるぞ社労士)、過去問7年分、予想問題集1冊、 社労士V(法改正、白書対策)、横断テキスト 2年目の反省点としては、過去問にウェイトを置きすぎ、それ以外の対策が不十分だったと思います。 長々と読みにくい内容で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
解決済み
いる講師の方から、「社労士事務所に勤める気はないか?」と提案されました。 なんでも、講師の知り合いの方の社労士事務所さんに空きができたらしく、僕に インターン → アルバイト → 入社 を狙ってみてはということらしいです。 事務所の先生の方もご主人も別事務所を構えていらっしゃるらしく、将来的に僕が社労士を目指すなら協力もしていただけるようです。 僕は社労士というものをよく知らず、今いろいろと調べているのですが、難関国家資格を取得しなければいけないなどと書かれており、正直自分がそれに合格できる自信はあまり持てません…… 今度、講師に詳しい話は聞きたいと思っているのですが、多くの人の意見が聞きたいと思い、ここで質問させていただきます。 この話は魅力のある話なのでしょうか? ちなみに僕は今のところ明確に「ここに就職したい!」というのが決まっておらず、今のところ本に携わる仕事をしてみたいなとふわっとしか決め切れていません。 これからの将来を決める重大な決断のように感じますので、真剣に考えています。 どうか、皆さんの知恵と意見をお貸しください。
労士のどれかを取得しようと勉強したいのですが、どの士業がお薦めですか? いっそのこと司法試験受けようかと思っていたのですが、認定司法書士として裁判業務をこなしていくうちに紛争業務は向いていないことに気づきました。
回答終了
が現在大学2回生ですので、3回生時の1発合格ができれば理想だと思ってます。法学部ですが、そこまで関係ないと考えた上で質問させて いただきます。 初学者ですし、独学では、1年という期間の合格は難しいと思い、通信講座を申し込もうと思ってます。 価格・魅力的に ①フォーサイト ②資格の大原 社労士24 ③Livoo! (無料配信) あたりを資料請求しようと思っています。 ですが正直どれが良いのかわからず、1歩がなかなか踏み出せない状況です。 社労士試験勉強中の方・合格された方がおられましたらアドバイスお願いします。
の方がおられましたらお教えください。 今のところ、大原の社労士24という通信講座が気になっています。理由は学習時間と費用面、大手?の安心感などです。アプリもあるようですので、それも組み合わせて効率よく?学習できればと思っています。 通信講座での成功談やデメリット、実際の学習時間やペースなど、経験者の方のご意見をいただけると幸いです。
・労務を志望して入社致しましたが配属では営業。 まずは現場のことを知らなければ、という思いで営業職をしておりますが、どうしても人事の仕事をしたいと思っています。ただ、社内で異動申請を出しても通るかは分かりません。むしろ何も成していない1年目の希望など通る可能性は薄いと思います。 そこで、労務の知識を得るために社労士の資格を取ろうかと思っております。社労士の資格を取れば人事異動のアピールになるかもという淡い期待はもちろんありますが、今のうちから労務に関する勉強をしておきたいという気持ちもあります。そこで本題です。ネットでよく「実務経験がない社労士資格は転職に不利」ということをよく見かけますが、24〜25あたりでも同じように不利なのでしょうか。 もしそうであれば、今のうちから人事・労務職で転職することも視野に入れ、転職した後、その社労士資格を取るといったことも考えております。 そのため今の選択肢としては、 ①社労士資格を勉強しつつ社内での人事異動を待つ ②社労士資格をとった後、転職をする。 ③今から転職をし、その後社労士資格を取得、ステップアップを目指す。 詳しい方、ぜひご意見をお聞かせください。
フォークリフト等』と 特定自主検査の対象機械で『フォークリフト』の線引きの基準を教えて下さい。
専業主婦です。 来年の社会保険労務士の受験を予定してます。 初めて勉強します。 現在は子育て中の専業主婦です。 色々な会社の資料請求をして見比べていますが、迷っています。(早く勉強に取り掛かりたいのですが、、、) ユーキャン、フォーサイト、キャリカレ、社労士24のどれかで迷っています。 クレアールとTACは個人的に合わないなと感じたため、その二つ以外で考えています。 ユーキャンかフォーサイトかなとは思っていますが、他のも良いなと思ったりしています。 専業主婦になる前に社会人になってからも勉強する機会が多くあったため、勉強癖はある程度あるタイプだとは思っています。 紙媒体でのコツコツ勉強することが好きなため(動画講義より、紙媒体で理屈っぽく理解して勉強するのが好きです。でも、社労士試験は未知の勉強のため、どれくらいそのやり方が通用するかもわかりません。動画講義はやはり初心者勉強には必須なのかも知りたいです。) テキストのタイプでは、ユーキャンの方が好みです。フォーサイトのカラフルなテキストだとちょっと私には頭に入りにくいなという印象を受けました。 ただ、受かるコツや楽しく勉強をする流れがありそうなのはフォーサイトかなとも思います。 社労士24も最近は良いのではと思うようになりました。金沢先生の動画を見て、良いなと思いました。ただし、自分の勉強タイプには当てはまらないテキストメインではないこと、初心者にはなかなか難しいという口コミを見て、悩んでいます。 キャリカレは資料が手元にまだ届いていませんが、合格しなかったら返金というシステムに魅力を感じました。けど、返金システムがあるのも逆に大丈夫なのか?とも思います。 来年初受験で、どうにか一発で合格をしたいと思っています。 個人に合う合わない、相性があるのを承知の上で教えていただきたいです。 初心者受験、ある程度時間がある者(働いている方に比べたら、子育て中ですが、時間のやりくりで時間の捻出は出来ると思います。)に向いているものはどれでしょうか? よろしくお願い致します。
24.jimdo.com/2019/09/07/2019%E5%B9%B4-%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E6%B3%95-%E5%95%8F%EF%BC%91-%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C/ 肢Bなのですが、「4月、 5月及び 6月に支払われた賃金の総額をその計算期間の暦日数92で除した金額が平均賃金になる」とありますが、この期間の暦日数って「91」ですよね。 92じゃないから×になりますけど、労基法も法律自体とも何の関係もなくないですか? 社労士試験科目の知識ゼロでもノー勉でも判断できますよね? 知識ゼロでも回答できるこういう問題は非常に珍しいと思われますが、これは出題者のうっかりミスでしょうか? それとも意図的に社労士としての法律知識と無関係の肢を用意したのでしょうか?
ことはできるのでしょうか? 私は、2011年に大学を卒業した23歳男です。今年で24になります。 恥ずかしながら就職に失敗してしまいフリーターをしておりました。 そんな生活をしばらくしていたのですが社労士の仕事に興味を持ち勉強を始め先週の日曜日に試験を受けてきました。不安ですがマークミスさえしていなければ合格していると思います。 合格が確認できたら社労士事務所で働きたいと思っているのですが職歴のない私のような経歴でも雇ってもらうことはできるのでしょうか? 大学は誰でも入れるような大学の文学部出身です。職業訓練に通っていたこともあるので簿記2級、パソコン検定2級、MOS(エクセル、ワード)は持っています。要領は悪いですがコミュニケーションは特に苦手ではないと思います。
51~60件 / 124件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
月収24万円の手取りはいくら?生活レベルや給料アップのポイント
法律とお金
求人票などで「月収24万」と書かれていた場合、実際の手取りはいくらくらいになるのでしょうか。手取り額の目...続きを見る
2022-09-12
理学療法士の初任給はいくら?勤務先を選ぶポイントや資格の取り方も
仕事を知る
家族の介護などをきっかけに、理学療法士の仕事に興味を持ち始めた人もいるのではないでしょうか?理学療法士と...続きを見る
2022-12-28
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です