部でないと取れないと聞いたのですが、専種免許は別なのでしょうか?
解決済み
る社会 人(26歳)です。 大学時代は教育学部で、いろんな可能性を鑑みて、 中高社会の免許を取れるように単位を取得してきま したが、学科での実験や実習、卒業論文に専念する ため、教育実習や教育実践演習を履修せずに卒業し ました。 3回生次の教育実習実施資格判定も合格をいただいて いたので、本当にもったいないことをしてしまった と思っています。 ①社会人として勤務するうちに、教育に携わりたい、 教員になりたいという思いが出てきたため、通信制 大学への入学を検討しています。 おそらく大学在学時に取得した教職と中高社会の単位 は認定していただけると考えているのですが、この 場合、通信制大学でも引き続き中高社会の免許を取得 した方が良い(負担が少ない)のでしょうか。 ②中高での経験や周りの大人、先生たちの関わりが、 自分の人生に与えた影響が大きいと思っているので、 中高を希望しています。 しかし、特に教科の希望はありません。(中高時代の 得意科目は国語と社会でした) それならば、いっそのこと苦手な教科にチャレンジ して、苦手な生徒の気持ちに寄り添える教員になった 方がよいのではとも思います。 どのように科目を決めたら良いでしょうか。 ③会社を辞めて、パートとして勤務しながら通信制 大学に通う予定です。 休みの日には予備校に通おうと思っています。 やはりパートは教育系(教育委員会の募集する支援員 のパートなど)の方が良いのでしょうか。 個人的には、発達障害の生徒への対応ができるように、 児童生徒の発達支援のパートが気になっています。 ④通信制大学在学中にしておいた方が良い勉強や体験、 ボランティアなど、おすすめがあれば小さなことでも 構いませんので、教えていただければと思います。 長文かつ乱文で申し訳ありません。 自分自身でも調べてはいるものの、初めての経験且つ 同じ状況の方がおられないため不安でいっぱいです。 どれか1つだけでも構いませんので、回答いただければ 幸いです。 よろしくお願いいたします。
いる2回生です。 元々絵を描くことが好きであった為、美術をもっと学びたい、そして美術を教えられる仕事に就きたいと考え、高校は美術の専門高校に入学し実技を地道にブラッシュアップしつつ、大学では教育学をメインに学べる地方国立大教育学部の美術教育科に現役で進学しました。 しかし大学で勉強や実習を進めていく中で、美術教育の分析や『教える』という行為自体は好きであっても自身の性格(メンタルが非常に弱く、心配性で神経質(HSP)、ADHD(グレー)傾向あり)とマルチタスクが多く多忙でストレスの多い教師という仕事が絶望的に噛み合っていないことに、情けなくも今更気づいてしまいました。 最初に美術教師を志した時、教師がストレスの多い大変な仕事だと分かっていた上の決断だったのですが、実際に鬱になって辞めていく先輩方の姿や想像以上に膨大な量のタスクを背負わされている実習生などを見ると恐ろしくなり、自分の考えがいかに浅はかであったかを身に染みて感じました。また、前述の通りわたしは元よりメンタルが弱く、鬱病経験(未完治)がある為、教師として就職すれば高確率で鬱が再発・悪化するのではないかとも考えています。 その為、中高の美術教員免許は取得しつつ(現大学は卒業しつつ)も教師の道は諦め、民間企業に就職をしようと思うのですが、このような経歴(特に専門高校出身というのがネックで…)で雇ってくれる民間企業は果たしてあるのだろうか……と非常に不安になっています。 資格は英検準2級と中高の教員免許、普通自動車(取得予定)のみです。 かなり欲を言えば、高校時代に培った専門的技術とアイデア、大学時代に培った社会力と専門性を生かせるようなクリエイティブ方面(デザインや企画等)の職業に就けたらと考えているのですが、さすがに高望みしすぎでしょうか…。。
育大学に在籍している3回生です。理学部系の大学院進学について悩んでいます。 中学の理科教員になることを夢見て入学したのですが、教育実習や講義を通して高校の物理教師になりたいという思いが強くなりました。 大学卒業時の取得予定免許は一種の中学校・高校理科と高校情報の免許です。 公立高校の教員になりたいという思いが強いのですが、今の自分に専門的な知識が足りないことも自覚しています。 実家は裕福な家庭ではなく兄弟の大学進学も控えているので、大学院進学などは考えていなかったのですが、父親が「大学院に行きたければ行っていい」と言ってくれました。 しかし母親はやはり金銭面が気になるようで、はっきりとは言わないのですが、大学院進学をあきらめて欲しいという思いが伝わります。 「大学院に行かなくても高校教師に合格している人はいるのだから、必死に努力したら合格できるんじゃないだろうか。」 「いや、でも理学部の大学院に行ってマイナスなことなんて無いはず。」 「これまでずっと子どものために自分のことを我慢し身を削ってくれた働いてくれた両親に、まだ負担をかけるのか」 このような考えの堂々巡りで、少し混乱してしまいました。なので、みなさんに質問させてください。 ①大学院には行かず公立高校の教員採用試験を受ける。採用されれば就職し、されなければ臨時採用や私立高校の試験を受ける。 ②大学院に進学し、専門性を高める。 皆さんが私と同じ状況であったならば、どちらを選択しますか? 個人的には、①を選択し、どうしても専門性が足りないと思ったら自分でお金を貯めて大学院を受けるというのが一番いいかなと思っているのですが はたして院試というのはそんなに甘いもの(新卒じゃなくても受かる)なのでしょうか… こちらも、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
行かないと取れないと思っていたのですが、工学部とかでも取れるのでしょうか?
はこれがよいというものはありますか? 高校では理系選択で、事務の先生になれなかった場合のために興味がある技術専攻も考えているのですがどうでしょうか。(現時点で事務職につきたいという気持ちが強いわけではないため) 小学校 中学校 事務 事務員 教員 公務員試験
の教育学部(理科)を目指していたのですが、センターで失敗してしまい、学部を変えることになってしまいました。しかし、まだ教員の夢は諦めきれず、かと言って浪人も不可能なので、なんとか教員免許の取得が可能な、とある国立大学の理工学部を目指すことになりました。ちなみにその理工学部の偏差値は50弱です。 私も心機一転し、もしここに合格できたら教員免許を取るために頑張ろうと気持ちを切り替えていたのですが、先日知恵袋で、教育学部以外の学部出身の教師は落ちこぼれのイメージがある、といった回答を見てしまいました。 高校の先生は様々な学部出身の方が多いですが、さすがに中学の先生となると教育学部出身の人が多いよな…と改めて考えると、急にとても不安になってきました。もし仮に教員免許を取得し、採用試験に合格できたとしても、いざ職場に行ってみると、偏差値50弱の理工学部出身、ということで浮いてしまうんじゃないかとも考えてしまいます。(その大学を侮蔑しているつもりは一切ありません。ごめんなさい。) やはり中学校の先生は教育学部出身の人が多いですか?理工学部となると教育心理学等が学べないので、その点でもやはり教育学部出身の人に遅れをとってしまうのでしょうか。 また、実際に中学校で教師をされている方がいらっしゃいましたら、職場では出身大学や出身学部は話題になるのか、その点で差別されたりしないか、など教えていただけたら幸いです…。
になりたいと思っています。ですが、どのような道を行けばいいか分からずいます。 最近、文系理系の選択(一次調査)がありました。教師だから教育学部かな?と思い、文系ゾーンにある教育学部を選びました。そのときに、技術ってバリバリ理系だよなぁ・・・文系でいいのかな?という疑問がわいてきました。まず、この文系理系の選択から、分からないです。 一応、学校からもらった資料、インターネットなどでは調べましたが、「教育学部に入って、卒業後、教員採用試験に受かれば、教員になれる」というような簡単なことばかりです。文系理系の選択については何もないです。これでは分かりません。 あと、技術の先生は採用人数が少ないと聞いたので、出来ることならもう一つの教科を教えたいと思います。教えるなら、英語か理科にしたいと思っています。 疑問とか、希望とかいろいろ書かれてて、まとまりがない質問ですが、回答よろしくお願いします。
理区分)志望の大学生です。 国家公部員二種の技術系を受験する際、学部や学科で有利不利はやはりけっこうあるのでしょうか? 例えば機械区分志望は工学部機械工学科でないと厳しいとか、電電情報区分は工学部電電といったように志望と卒業学科がつながっていないと厳しいでしょうか? 面接で工学部外からの時は面接官に突っ込まれた際に納得のいく答えが出せなければ難しいというのは噂で聞いたことがあります。 実際に工学部・理学部以外の学科からでも可能なのでしょうか? なお、自分は教育学部(理科)で研究室はコンピュータ(プログラミング)・物理学系です。
試験に落ちても、中学の臨時教師であれば、ほぼほぼ就職先はあるのでしょうか? 中学校の教員になりたいと思っている人で、教員免許を取得したが、教員になれない人(つまりは学力が足りないということだと思いますが)は、どの程度の割合いるのでしょうか? 場所は神奈川県です よろしくお願い致します
51~60件 / 1,020件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会教育士の仕事とは?活躍の場と求められるスキルを解説
仕事を知る
社会教育士は地域の学びや人々の交流を支える重要な役割を担う資格です。とはいえ、名前は聞いたことはあっても...続きを見る
2024-09-02
技術職とはどんな仕事?種類別の仕事内容や未経験から目指す方法も
技術職は、モノやコトづくりに欠かせない職種の1つです。技術職にはさまざまな種類があるので、具体的にどのよ...続きを見る
2023-04-22
水道技術管理者とはどんな仕事?業務の基本から資格取得まで解説
水道技術管理者は、水道水の安全性と安定供給を担う職業です。水質管理から施設の維持管理までを行う技術面での...続きを見る
2024-10-05
ICT支援員とはどのような仕事?主な業務と求められるスキルを紹介
教育現場でのICT活用が進む中、「ICT支援員」が注目されています。ICT支援員はデジタル機器を駆使して...続きを見る
2024-09-05
画家になるにはどうする?技術を学ぶ方法やデビューの仕方を解説
画家になるには、どうすればよいのでしょうか?資格・免許は不要なため、どのような人を画家と呼ぶのか分からな...続きを見る
2023-07-07
整体師になるには?資格を取得する意義や必要スキルを解説
整体師になるには、手技やカウンセリング技術などを身に付ける必要があります。資格を必須としない仕事だからこ...続きを見る
2023-11-08
プレイングマネージャーの役割と働き方。業界で成功するスキルとは?
IT業界で活躍するプレイングマネージャーは、技術者としての専門性を持ちつつ、チームを率いる重要な役割を担...続きを見る
2024-10-03
大学教授とは?准教授との違いや仕事内容、なる方法を解説
大学に勤める教員の中で中心的な存在が教授であり、研究者であるとともに教育者の立場でもあります。大学教授の...続きを見る
2023-07-06
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です