続けられるのかなと不安です。 仕事が忙しいわけではないですが、独身の今ですら、生活と仕事で手いっぱいなのに、今後勤務年数が上がるに連れ仕事は難しく、忙しくなる中、結婚、出産、子育てをしてプライベートも忙しくなり、仕事続けていけるのかなと不安しかありません。 両立されている方、いったいどのようにされているんですか?
回答終了
て、職種はグランドスタッフです。勤務は不規則だし、何よりなんだか合わない会社で働きにくく、正直辞めたいです。でも、ローンがあるので主婦にはなれません。 子育て中の転職はどうなんでしょうか。やはり難しいですよね? 派遣かパートも視野にいれてますが、年収は落ちるし今まで正社員として働いてきたので不安です。 できれば在宅で仕事をしたいと思い、探してみたものの、やはりそんなうまい話はなく、、、 パソコンのスキルもないので、WEデザインでも学んでみようかと考えましたが、高いお金を払って講座とか受けたとこで本当に仕事になるのか不安で、、、 子供もあと一人は絶対ほしいので、今の会社でいるのが一番なのかなって思ってしまいます。でも、子供をあと一人産んでから転職したいって思っても、もう年が30代後半になってしまうので、余計に無理な気がして、じゃぁこのままずっと今の会社にいなければいけないのか、、、と暗い気持ちになってしまいます。こんな気持ちのまま生活したくないですし、子供にもいきいきと働いている姿を見てほしいですし、なんだか仕事に振り回されてるのがもう嫌で、、、でも辞める勇気もなくて、、、 今の会社は電車がない時間帯はタクシー利用可能ですが、私が住んでいる所は駅から遠くて満額は出ません。自分で毎回タクシー配車もしなければいけなくて、、、4勤2休なので月に10回以上は呼ばないといけないし、それを一生は厳しいかなと。 よく確認しなかった私も悪いですが、一度上司に相談したものの、忙しさから有耶無耶にされ、誰にも相談できず、、、 正直子供生む前に辞めとけば良かったって後悔してます。本当にもうどうすればいいのか、、、 何かひとつでもいいのでアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
解決済み
てで現場から離れてました。 免許更新は子育てで忙しくできませんでした。 そのあとは保育士の免許を使って仕事をしたりしていました。 来年度から幼稚園教諭免許が必須のところで働らこうと考えているのですが、今は失効している状態なのでしょうか。 更新など分かる方いたら教えてください! 色々調べたのですが不安が多く。。。
を持つ母親です。 今、子育て支援の現場で事務員としてフルタイムの正社員で働いています。 朝は8時過ぎに出勤して夕方は残業がなく5時で帰れています。 休日は日曜が基本休みで、月に2回ほど土曜出勤若しくは祝日に 出勤しています。 子育て支援の仕事をしていて、やはり小学校で働きたいという気持ちが 強くなってきました。小学校の免許はもっています。 ただ、シングルマザーで周りに頼れる身内もいないため講師で働いた 場合、子育てと両立できるかとても不安です。 (私の住んでいる所では放課後児童会が6時までなので、 そこに間に合うようにしか残業も出来ません) また、講師の経験がない30歳ということにも不安を感じています。 アドバイスなど頂けると、嬉しいです。
生じませんか? 一人一人、性格が違うのだから、結局問題を解決するのは自分次第だと思いませんか?
しています。 フルタイムで働きながら 子育てしながら勉強することが不安です。 下記内容でおすすめの学校など あれば教えてもらえませんか? ※近畿在住 ※初めての受験です ※塾のようなスタイルが希望 などなど、です 絶対合格したいので どうぞよろしくお願いいたします
。 仕事は何とか行ってますが辛いです。 管理職だから休みづらいし。 皆さんどう工夫してますか?
か? 私はありがたいことに2社内定を頂いています。 ①地元(新幹線は止まるくらいの田舎)の有名企業 ②東京の銀行 です。 ①地元企業は、親や親戚が推していてホワイトなことでも有名な企業です。業界の中でもトップ。しかし自分に関わったことのない、あまり興味が湧かない商材を扱っています。社内の雰囲気はまったりしていて、私に合っていそうです。ここに入れば"the安定"といったところです。親もいますし子育てもしやすいでしょう。しかし、1年半付き合った彼氏とは遠距離になります。彼氏とは、いずれ結婚したいと考えているのですが… ②東京の銀行は、一生東京確約です。東京住みに憧れがある私には嬉しいことです。彼氏も東京確約なので一緒に暮らせます。商材は関わったことのないものですが興味はありますし、希望職種です。また銀行内でも福利厚生がよく、東京で暮らすにも比較的暮らしやすいとは言われています。しかし、私自身大学は東京ではないので、子育てなどの不安な面もあります。親の手借りずに子育てできるのか。銀行なのでこの先不安定かもしれないですし、いずれ辞めて子育て専念しなければならないかもしれないと思うとそれは嫌に思ってしまいます。 給料としてはそんなに差はなく、悩んでいることとしては「勤務地・彼氏との距離・子育てのしやすさ」 などが大きいものかと思います。 皆さんならどちらの企業に就職しますか? 長文失礼しました。 なんでもご意見いただけると幸いです。
。 そろそろ子どもを考えていたのですが、ネイルスクールに通いたくなり、今通うか子育てが落ち着いたら通うかで迷っています。 いままで夫の仕事の都合で引越しを3回ほどして毎回仕事を辞めては探してを繰り返し、その時々の自分の状況に合った条件の仕事を探すことに苦労してきました。 そのことから、手に職をつけたい・引越したり環境の変化があっても勝手のわかる仕事をしたいと考えるようになりました。 そこで趣味でやっていたセルフネイルをしっかりと勉強してネイリストとして働きたい、資格を取りいずれは自宅サロンなどやりたい、と思うようになりました。 ネイルスクールに通って勉強をしたいのですが、1級まで目指すとなると1年がかりです。 資格を取ってから妊活になると思うのですが、 資格を取ってネイルサロンで働き始めたとしても、(すぐに妊娠できたなら)すぐ辞めることになる・もしくは働くことなく復帰までブランクあり。 それかもう今スクールに通うことは諦めて、何年後になるかわからないけどいつか子育てが落ち着いたら…資格を目指すか 夫は資格は早めにとった方がいいのではと言ってくれています。 ただ、夫も35歳で私のわがままのために子どもを後回しにしていいものでしょうか。 資格がなくてもネイリストとしては働けることは理解しています。その中でもしっかりと資格を取って、自信を持ってお仕事をしたいと考えています。 どちらがいいと思いますか?子どものタイミングのことでも、ネイルサロンで働くことに焦点を当ててでも どちらの視点でもご意見お待ちしてます。
して日勤常勤で働く予定です。 料理は全くできないと言うほどではないのですが、上手くもなく要領が悪いので帰ってからの夕飯作りが不安です。 ミールキットを利用してみようかな?と思い、オイシックスのミールキット1週間分試したのですが1番大変な献立を考えなくて良いと言う部分は大変助かるのですが、なんだかんだで30分ほどかかり、これでは私が適当に炒め物作るのと時間が変わらないなと… フルタイムで働く子育て中の皆様、要領が悪くてもパパッと出せる夕飯作りについて(たまには良いですが、毎回お惣菜は避けたいです…)良いアイディアをお願い致します。
51~60件 / 3,443件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
育休中も給料はもらえる?手当と免除を活用して安心して子育てを
法律とお金
育休を取得して子育てに専念したいと思っていても、育休中に生活費を捻出できるか不安で、取得に踏み切れない場...続きを見る
2022-08-08
転職活動で抱きやすい不安って?具体例や向き合い方を解説
働き方を考える
転職活動がうまくいかないと、不安な気持ちになる場合があります。初めて転職する際は、特に強い不安を感じるで...続きを見る
ブランクがあっても仕事できる?不安を解消する方法や面接対策を紹介
選考対策選考対策-面接対策
仕事に復帰したいけれど、ブランクがあって不安という人も多いのではないでしょうか。不安があるときは、解消す...続きを見る
2024-04-20
パートの履歴書の正しい書き方は?項目別の書き方やNG事項も紹介
選考対策
パートに応募するとき、まず必要となるのが履歴書です。家事・子育てなどで忙しく、久々に履歴書を書くという人...続きを見る
2022-06-13
主婦の履歴書の書き方。パートで働く際のアピールポイントを解説
主婦がパートに応募するときには、応募先に履歴書を提出します。主な項目と、基本的な書き方を見ていきましょう...続きを見る
2023-04-17
主婦におすすめの資格は?選び方のポイントや就職に役立つ資格を紹介
仕事を知る
「子育てが一段落したので、何か資格を取得したい」「再就職に備えて資格を取得したいけれど選び方が分からない...続きを見る
2024-03-01
育休明けの転職は難しい?注意点と転職先を探す際のポイントを解説
育休明けに転職をしたいと考えているなら、スケジュール感を知った上で計画的な行動が必要です。子育てとの両立...続きを見る
2024-06-05
フリーターを不安に感じたら?取るべき対策や正社員を目指すコツとは
フリーターの生活に、不安を感じている人もいるのではないでしょうか?正社員への就職を目指そうとしても、社会...続きを見る
2024-02-13
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です