役職なしの5年目です。
回答終了
解決済み
000マン行きたいと言っていたそうなのですが。。 ただでさえ保育士さんの給料が割にあってないと聞きますが、公務員の保育士になっただけでそんなもらえるんですか?
子どもを1人で7人程見ていますが正直見切れない程、毎日バタバタでトイレもゆっくり行けないし、休憩も1時間あるはずなのに30分くらいしか取れていません。どんなに頑張って見ていても子どもは怪我も多いし、怪我した時は私が謝らないといけないし、保育士という仕事自体を辞めたいと考えています。 もっと座ってゆっくり働きたいと思っています。 沢山努力して頑張って受かった公務員ですが、もう公務員じゃなくてもいいのでアパレル関係やOLとして働きたいと思っています。 しかし、4月に入社し、まだ1ヶ月しか経っていないのですが公務員って辞められるのでしょうか?汗 5/10に、保育課の方と面談があり、その時に辞めたいということを話そうと思っているのですが、引き止められそうです、、 私は昔から、ん?なんか自分に合わないな!と直感で感じたすぐに行動に移すタイプでした。今回も私の合わないという直感は当たっていると思います。 しかし、世の中的に新卒1ヶ月で辞める人は、常識的にどうでしょうか??
役所などで働いてる公務員と違いますよね
間を与えられた上、面接官4人の前で披露 ・素話 ・絵本 3冊から1冊 ・ピアノ 3曲の中から1曲 絵本は、実際絵本が用意されていると思うのですが、ピアノってどのような形式だと思われますか?当日、曲名だけ言われるのでしょうか?それとも楽譜を頂くことが出来るのでしょうか?また、素話はさんびきのこぶたのような誰でも知っているお話が出されると思いますか?自分が知らないお話が出た時が不安で仕方があまりません、、
か?? また勉強方法はどのような方法がありますか?
に地元で第一希望のA市と、地元から離れた同県のB市を受けてA市に落ち、B市に合格して入職しました。 地元で働きたいという理由でA市を再度受けてもいいものでしょうか?それから、今働いている職場には受ける時点で伝えるべきか、合格してから伝えるべきかどちらがいいでしょうか? 公立を希望する理由としては自分のやり方を見つけやすいこと、異動があるのでいろいろな保育が知れること、公務員の安定性などが主です。 職場環境はいいのですが、家族も友達もいる地元に帰りたいという気持ちがずっとあり、理由や伝える時期で迷ってなかなか踏み出せずにいます。 有識者の方の見解を聞きたいです。よろしくお願いします。
たいんですけど働けるとこありますかね?
で質問なのですが、公務員は副業が禁止されていますが、4/1.2までアルバイトに行くのはダメですか?ちなみに現在勤めているアルバイト先では確定申告や申請をしていなくて色々曖昧なバイト先です!
51~60件 / 4,403件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士に向いていない人とは?保育士を目指す上で必要な要素を確認
仕事を知る
保育士は共働き家庭にとって欠かせない職業です。そんな保育士を目指すとき、自分が保育士に向いているのかと不...続きを見る
2023-03-31
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
保育士の仕事のやりがいは?詳しい仕事内容や資格取得の方法を解説
保育士の仕事は、子どもの世話だけではありません。その詳細な仕事内容や、やりがい・1日の仕事の流れなど、保...続きを見る
2022-12-28
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
保育士の勤務時間は長い?勤務体制・労働環境についても解説
保育士は現代の社会において必要不可欠な職種ですが、保育士を目指す人の中には勤務体制や労働環境を不安視する...続きを見る
保育事務の仕事内容を知ろう!未経験者でも分かる業務の全容と魅力
保育所の裏方として欠かせない存在、それが保育事務です。子どもたちの笑顔を支える縁の下の力持ちである保育事...続きを見る
2024-09-08
高卒でも公務員になれる?主な職種やメリット・デメリットも解説
高卒で目指せる公務員には、どのような職種があるのでしょうか?公務員になるための方法や試験についても紹介し...続きを見る
2023-04-11
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です