りませんので、教えて頂けませんでしょうか? (問)溶接による炉筒煙管ボイラーの設置届及び検査の順序として、法令上正しいものは次のうちどれか。 (1)使用検査 → 溶接検査 → 構造検査 → 設置届 (2)溶接検査 → 構造検査 → 設置届 → 落成検査 (3)使用検査 → 設置届 → 構造検査 → 溶接検査 (4)構造検査 → 溶接検査 → 設置届 → 落成検査 (5)設置届 → 構造検査 → 溶接検査 → 使用検査
解決済み
で正解のわかる方、誤りを解説付で教えてください。 ① 4 ② 3 ③ 3 ④ 5 ⑤ 1 ⑥ 4 ⑦ 5 ⑧ 3 ⑨ 2 ⑩ 2 ⑪ 5 ⑫ 2 ⑬ 1 ⑭ 5 ⑮ 3 ⑯ 4 ⑰5 ⑱ ? 4 or 5⑲ 5 ⑳ 3
回答終了
ー(小型ボイラーを除く。)の定期自主検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。 (1)定期自主検査は、原則として、ボイラーの使用を 開始した後、1か月以内ごとに1回、定期に行わなければならない。(2)ボイラーを1か月を超える期間使用しない場合、その期間は定期自主検査を実施する必要はない。(3)「附属装置及び附属品」の検査項目では、給水装置、蒸気管及びこれに附属する弁、空気予熱器、水処理装置について点検しなければならない。(4)「燃焼装置」の煙道については、煙道の保温の状態を点検しなければならない。(5)定期自主検査を行い、異状を認めたときは、補修その他の必要な措置を講じなければならない。 回答は(3)でいいですかお願い致します。 問②鋼製ボイラー(小型ボイラーを除く。)の安全弁に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。(1)貫流ボイラー以外の蒸気ボイラーのボイラー本体の安全弁は、弁軸を鉛直にしてボイラー本体の容易に検査できる位置に直接取り付けなければならない。 (2)貫流ボイラーに備える安全弁については、当該ボイラーの最大蒸発量以上の吹出し量のものを過熱器の出口付近に取り付けることができる。(3)過熱器には、過熱器の入口付近に過熱器の圧力を設計圧力以下に保持することができる安全弁を備えなければならない。(4)蒸気ボイラーには、安全弁を2個以上備えなければならないが、伝熱面積が50m 以下の蒸気ボイラ2ーでは安全弁を1個とすることができる。(5)水の温度が120℃を超える温水ボイラーには、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる安全弁を備えなければならない。 回答は(2)でいいですかお願い致します。 問③溶接によるボイラー(移動式ボイラー及び小型ボイラーを除く。)の製造から使用までの手続きの順序として、法令上、正しいものは次のうちどれか。ただし、計画届の免除認定を受けていない場合とする。 (1)使用検査→ 溶接検査→ 構造検査→ 設置届(2)溶接検査→ 構造検査→ 設置届→ 落成検査(3)使用検査→ 設置届→ 構造検査→ 溶接検査(4)構造検査→ 溶接検査→ 設置届→ 落成検査(5)設置届→ 構造検査→ 溶接検査→ 使用検査 回答は(2)でいいですかお願い致します。 問 ④ ボイラーの機械的清浄作業におけるボイラーの開放及び開放後の点検に関し、次のうち誤っているものはどれか。 (1)マンホールや掃除穴のふたを取り外すとき、圧力計の指示がゼロとなっていれば、残圧を警戒する必要はない。(2)水に浸漬する方が容易にはく離するスケールの場合は、全吹出しを行わず、必要最小限の水を残して開放する。 (3)炉内や煙道各部が十分冷却されていることを確認してからその中へ入り、すすの付着状況、灰のたい積状況などを観察する。 (4)胴の吹出し穴、水管などで、清浄作業を行うとき に、異物が落ち込んで閉そくするおそれがある部分は、布や木栓でふさぐ。(5)給水内管、仕切板、気水分離器などの胴内部の装 着物は、すべて取り外し、胴の外へ運び出す。 回答は(1)でいいですかお願い致します。
暗記で良いのでしょうか? そうする場合択一式なので一問につき5文ありますが、正解となった文(誤っているものを選ぶ問題では誤っている文)だけを覚えていけば同じ問題が出てきて対応できるのか、それとも5文とも覚えていかないと試験に合格するには知識が足りないのか、どちらでしょう?
っているビル管理業者の場合、実務経験は3年になるのでしょうか? 一般的なボイラー技士の範疇の作業で整備士の実務認定をする場合に0.2掛けになって、実質的に整備業務をしている場合は、そのまま6ヶ月で認定を受けれるとどこかで見たような気がします。今日6ヶ月では無理だと発行権者からいわれたのですが、人によっては認められたようなことも聞きます。担当者によって解釈が変わるのであれば、抗議しようかと思っています。教えて下さい、よろしくお願いします。
スラッジ(かまどろ)の害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 ①炉筒や水管の伝熱面を過熱させる。 ②熱の伝達を妨げ、ボイラーの効率を低下させる。 ③スケール成分の性質によっては、炉筒や水管、煙管などを腐食させる。 ④水管の内面に付着すると水の循環を悪くする。 ⑤ウォータハンマの原因となる。 ボイラーの膨出又は圧かいとこれが発生しやすい箇所の例との組合せとして、誤っているものは次のうちどれか。 ①膨出・・・過熱管 ②圧かい・・・炉筒煙管ボイラーの炉筒上面 ③圧かい・・・立てボイラーの火室上部 ④圧かい・・・鋳鉄製ボイラーのセクション上部 ⑤膨出・・・火炎に触れる水管 ボイラーの内面腐食の原因となる事項として、誤っているものは次のうちどれか。 ①酸洗浄処理の方法 ②ボイラー休止中の保存法 ③燃料油中の硫黄分 ④給水の水処理の方法 ⑤残留応力 以上です。よろしくお願いします。
51~60件 / 482件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
自動車整備士になるには?仕事内容や資格の種類、受験の要件を解説
仕事を知る
自動車整備士は、自動車の点検・整備・修理に携わる仕事です。一般ドライバーにとっては車の故障時や車検時にお...続きを見る
2023-11-08
自転車整備士になるには資格が必要?取得から独立開業まで完全ガイド
自転車に乗る人が増える中、その安全を支える自転車整備士の存在が注目されています。とはいえ、自転車整備士が...続きを見る
2024-11-08
料理長に必要とされるスキル・資質は?やりがいや大変なところも解説
料理長は、レストランやホテルなどの調理場の責任者として、料理の品質を維持し、スタッフを指導する重要なポジ...続きを見る
2024-11-13
花農家とは?主な仕事内容や年収、目指す方法も紹介
農家の中でも「花」に特化した「花農家」は、どのような職業なのでしょうか?基本的な仕事内容や、年収について...続きを見る
美術館スタッフの仕事内容とは?資格なしで働ける職種や面接のコツも
美術館スタッフの魅力は、美術作品に囲まれながら仕事ができることです。学芸員や司書がメジャーですが、特別な...続きを見る
企業保健師になるには?必要なスキルや条件、仕事内容をチェック
企業保健師とは一般企業で勤務する保健師のことで、正式には産業保健師といいます。従業員の健康管理に携わる仕...続きを見る
福祉ネイリストとは?働き方や将来性、相性の良い資格を紹介
高齢化が進む日本において、高齢者を対象とする美容サービスの需要が高まっています。「福祉ネイリスト」もその...続きを見る
産婦人科看護師の役割とは?仕事内容・年収・活躍の場を紹介
産婦人科看護師の役割や仕事内容は、他の診療科目とどのような違いがあるのでしょうか?産婦人科看護師が担う一...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です