年生の頃、憧れのみで軽音サークルに参加、結果続かず幽霊部員状態。その後同じ趣味の人がいるかもしれないと漫画研究サークルに入ってみるもソシャゲが好きじゃない私は話に入ることが出来ずこちらも幽霊部員に。(結果、今はサークル活動はしていません。) また、先生の話を聞いているだけのグループ交流のないゼミに入ってしまったため、ゼミでも頑張ったことを書くことがありません。 かといって特別頑張った授業がある訳でもなく……正直、大学の長い時間(休み)を活用し友達同士で旅行に行ったり、遊んだりした経験しかありません。(そこでの思い出は宝物ですが) こんな感じで、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)が全くない人は就活のESなどをどう切り抜けていたのでしょうか?空っぽな人間で恥ずかしいです。回答よろしければお願い致します。
解決済み
かしてないです 打ち込んだことを聞かれても正直ゲームだけです。年間50本ぐらい買って2.30本のゲームをクリア、トロコンするぐらいのペースです。盛りぬきで起きてる時間最低限の大学の出席以外はゲームしかしてませんでした。 早稲田理系なんでまあ学歴悪くないしどうにかなるやろの慢心でここまで来たのですが勉強嫌いの俺的には院進は詰みです。絶対したくないです。
回答終了
えてしまい、結局企業にとってどのようなメリットがあるのか伝えることが出来なかったかなと感じています。企業はチャレンジ精神を大切にしているようです。 言い回しに違和感を覚えた部分など変えた方がいい所が見つかりましたら教えていただきたいです!よろしくお願い致します。 私は大学生活の中で部活動に最も打ち込みました。 自分の興味を大切にしたいと思い、大学から吹奏楽部で楽器の演奏を始めました。周りの仲間は何年も経験のある人ばかりでレベルが高く、私は常にプレッシャーを感じていました。ですが自分のペースで練習を積み重ねることに集中し時間を費やしました。最初は他のメンバーが1つになって作り上げた絵画に墨汁を垂らしている思いでしたが、引退する頃には私も色彩の一部として溶け込むことができたと感じています。また私と同じように初心者の同期が複数名いましたが、ほとんどが早くに退部してしまいました。その中でも途中で挫折せずに最後まで継続できたのは、自分で始める事を決断したので最後までやり抜きたいという強い意思があったからだと考えます。 社会人になってからも自分の興味や決断を大切にし、この経験を経て手に入れた忍耐力を新たなチャレンジの積み重ねのために発揮したいと考えています。 (397/400字)
・家庭教師のアルバイトを2年間 ・toeic670点 ・GPA3.04 ・3年になってサークルに入った ・M-1グランプリにエントリー。叶わなかったが本気で1回戦突破をめざした しかないです。
かないため、アドバイスをいただきたいです。 学生時代に力を入れたことはゼミ活動におけるグループ研究で、他大学との合同報告会で最優秀賞を獲得したことをアピールしています。 課題としては、リーダーである自分と他の班員との研究に対する温度差があったことを挙げています。 これを乗り越えるために行ったことは、 ①班員の意見を丁寧に聞き、班員全員が興味を持って深めたいと思えるようなテーマを設定すること ②個人の得意不得意に合わせた役割分担を徹底すること これを行った結果として、他大の学生や教授の前でも物怖じせず発表することができた&最優秀賞を獲得して有終の美を飾ることができた このような流れで書いています。 この経験から学んだこととしてどのようなことを書けばよいのかがわからず行き詰まっています。 アドバイスよろしくお願いいたします。また、その他改善した方が良い点などありましたら何でも書いてほしいです。
バイトで試行錯誤の結果、自分の接客方法を身に着け、認 知度アップに貢献したことです。オープンしたばかりでスタッフが 15 人程と小さな店舗だ ということもあり、認知度が低いという問題がありました。このような問題を改善するため、 公式 LINE やインスタグラムの作成、運営、店頭ブラックボードの設置、ビラ配りなどを行 い「まずはお店の名前を知ってもらい、足を運んでもらう事」を目標にしました。ポスター を作成した宣伝などを行った結果、現在では公式 LINE、インスタグラム合わせて約 2,300 人の登録者を獲得することができました。この頑張りが評価され、バイトリーダーを任せて いただくようになり、積極的に仲間とコミュニケーションをとりながら楽しく仕事をする ことができています。このような経験から目標達成に向けて様々な施策を通して努力し続 ける継続力を身に着けることができました。
いる、データ活用で課題を解決するインターンシップです。参加した目的は、データに関わる職種に就くことを目指しており、データ分析のスキルを磨きたいと考えたためです。インターン先では、コンビニエンスストアから提供されるデータを活用し、チームでAIやデータ分析を駆使した課題解決と施策立案に取り組んでいます。その中で、商品の売上予測にAIを用いたところ、同じ値を予測し続けるという問題が発生しました。そこで、まずはデータの可視化と集計を行い、オーナーと店長から現場の意見を聞くことで傾向を把握しました。その後、原因を明らかにするためにチームで議論を重ね、AIの調整を行うことで問題を解決することができました。この経験から、柔軟な思考と、職場でのコミュニケーションの重要性を学びました。入社後も、職務において柔軟に対応し、周囲と協力しながら成果を得ることができるよう努めていきます。 (400/400)
ことが出来たので民間企業の就活をこれから始めようと考えています。私は学外活動としては、1年生の後期からずっと公務員試験の勉強しかしてこず、思い当たる学生時代に頑張って取り組んだことが公務員試験の勉強しかありません。無理やりひねり出せば2つくらいガクチカが出せますが、第1志望の企業が最低でも3つ書かなくてはならないので、公務員試験をガクチカにしてもいいのでしょうか? 私と同じ境遇だった人はいたら、どのような対処をしたのかお聞きしたいです。
スをもらい改善したつもりなのですが他の方の意見もいただきたいです。厳しく採点して頂きたいです、よろしくお願いします。 ガクチカ 私は去年に大学を休学してカナダに語学留学をしました。 私は約半年間の留学をしたのですが、現地の学校の先生やホームステイ先の家族、子供たちとの会話が当初全くできませんでした。英語は大学で積極的に授業を履修したりや、また現地のどんな方とも話して仲良くなるという目標を掲げて挑んだ分、コミュニケーションがうまくいかないことに大きな挫折感を味わいました。ただし、私は相手が誰であれ分からないことはとにかく質問する、言葉が伝わるかどうかではなく先ずは相手の懐に飛び込んでいくことを徹底しました。結果、相手が自分とコミュニケーションを取ってくれるようになり少しずつ会話も楽しめるようになり、自信へと繋がりました。また、帰国後も英語の勉強を継続しTOEICの点数180点上げる事もできました。この結果を通して物事を最後まであきらめないことの大切さを学び、以降の生活においても「やり切る」ことに力を入れてまいりました。(400文字)
イトでクレーンゲームの設定とスタッフとのコミュニケーションに力を注いだ。顧客の関心を惹く設定を試行し、人と関わることが好きだったためである。スタッフとの円滑な意思疎通や顧客の要望を反映させ、最高のゲーム体験を提供することを目標とした。クレーンゲームの筐体ごとに異なる難易度やクセがあり、その微調整が最大の課題だった。そこで、系列の大型店舗のスタッフに聞き込みを行い、顧客の思考パターンや効果的な設定のコツを学び、それを実践した。さらに、大型店舗との関わり合いを通じて、自身もそこで勤務する機会を得た。元来の目標であるクレーンゲームの設定では、顧客との交流やスタッフとの協力、大型店舗からの洞察を活かし、期待通りの成果を達成できた。この経験を通じて、問題解決能力とチームワークの重要性を実践的に学ぶことができた。
51~60件 / 7,856件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
ガクチカとは?見つける方法や就活でのアピール方法、例文を紹介
選考対策選考対策-面接対策
就活の際によく聞く「ガクチカ」とは、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?概要や、使われる場面について...続きを見る
2024-06-02
仕事ができない人の特徴と解決法!悩む前にできることから試してみよう
働き方を考える
仕事でミスが続いてしまったときは、自分は仕事ができない人ではないかと悩むこともあるでしょう。仕事ができな...続きを見る
2022-08-08
看護師に向いてないかもと悩む学生は多い?悩みの原因と対処法を解説
仕事を知る
看護実習が進むにつれて、自分は看護師に向いてないのではと悩む学生は多いのではないでしょうか。しかし、向か...続きを見る
2023-03-27
正社員に向いていないのはどんな人?辞めたくなったときの対処法
「自分は正社員には向いていないのかもしれない」と、悩みを抱えてはいませんか?正社員に向いていない人・向い...続きを見る
2023-03-31
再就職手当がもらえないケースは?受給条件や損をしない方法も紹介
法律とお金
失業手当の受給中に、条件をクリアして新しい職に就くと再就職手当がもらえます。しかし自分は対象外ではないか...続きを見る
2023-04-26
働きたいのに働けない!今すぐ取るべき対策や仕事探しのコツを解説
選考対策選考対策-自分を知る
「働きたいのに働けない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。働けないと思ってしまうのは、何か理由が...続きを見る
2024-03-01
指示を出さない上司の特徴とは?部下が取るべき対策も紹介
上司から明確な指示がないと、部下は仕事の優先順位や進め方に迷ってしまうことがあります。指示を出さない上司...続きを見る
2024-07-05
面接用のスーツがない場合に女性は何を着るべき?選び方のポイント
選考対策
面接用のスーツがない場合、女性は何を着用すべきなのでしょう。何を着るべきか分かっていない状態で面接に臨む...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です