くのでしょうか? 全員が全員やりたいことがあっていくわけじゃないと思うんです。それとも無理やりこれならやりたいと思ってそこを目指すのでしょうか?
解決済み
8歳の男性です。現在看護師は不足していますが、私が学校を卒業して定年までの約30年のうちに看護師の飽和状態といった 事態は起きるでしょうか?公立の専門学校ですので将来は公立病院で就職することになると思いますが、31歳で新人看護師になること、男性であること、他の医療資格(理学療法士や薬剤師など)が飽和状態になっていることから、自分が定年まで働けるか今更ながら心配になってきてしまいました。皆様のご回答をよろしくお願いします。
談をした時に「お前は何になりたいんだ、どうゆう職業に就きたいんだ。」といわれ、考えたところありがとうと言われる職業に就きたいと思いました。しかし、ありがとうと言われる職業なんていっぱいありますし、その中で間接的にとかじゃなくて直接人の役に立ててありがとうと言われる職業を探しました。 すると、カウンセラーがいいのかと思いました。 浅はかな理由ではあるのですが、なりたいと思いました。ですが、カウンセラーになるには臨床心理士とか、新しく公認心理士とか資格が色々ありました。はっきり言ってどこに進学したらいいのかも分からないし、それを調べれる方法もわかりません。今は毎日バイトして、毎月7〜8万、多い月で9万とか貰って3万親に渡して残ったお金の半分は使って半分は貯金してコツコツお金を貯めてますが、今はせいぜい、学生の間でも100万貯めるのが限界だし、大学だ、大学院だってなったら親に迷惑がかかりますし。親に学費を払ってもらって罪悪感背負いながら生きていくないです。なのでコストをなるべく抑えて最短でカウンセラー目指せる方法を教えてください。
金で全部とられるから と母が言っており、 私もアルバイトでレジや飲食で働いている同級生を見ると「あんな下賎な仕事よくやるなぁ」と思ってしまいます。しかしもし私が医者になれなかったらと思うとそんな仕事したくありません。働いているだけで偉いというのは変じゃないですか?大体他人が評価することじゃないですよねぇ?まあ低学歴の人ほど肉体労働を褒め称え、官僚などをこき下ろしていると思いますが。
無断欠勤し山の中を5日間さまよい自殺未遂し退職してしまいました。毎日後悔と不安感に押し潰されそうです。自分には何のスキルもあ りません。パソコンも電話応対も名刺交換もできません。サラリーマンなら当たり前に出来ることができません。現場での交通整理やイベント警備の仕事しかしておらず、何のスキルも資格いらない仕事をしていたため、なぜ色々資格をとったりセミナーにいったりして自分を高める事をしなかったのか悔やんでます。若い頭のいい事務の女の子が会社できびきび仕事をしているのが羨ましく、同時に劣等感を感じてました。自分の惨めさに耐えきれず、キチンと筋を通さず会社を辞めてしまいました。自分のダメさ加減に嫌気がさします。自分はダメじゃない何て変なプライドは捨て今からでも努力すれば何とかなるものでしょうか? 個人的には介護の仕事がしたいです。人の役にたつ仕事がしたいです。ですが、狭い世界でしか生きてこなかったので新しい環境に不安でいっぱいです。新しい一歩を踏み出す勇気が出ません。 もう自分が嫌でどうしようもありません。
いる24男です。 確かに正看に比べたら給料安いけど 介護やケアマネよりは高いし 求人も正看より少ないと言われてますが 魅力を感じ、準看学校を目指そう考えております。 (準看学校も倍率高いてすが) 正看の学校は実家から通える距離にないのと 働いて貯金しても余裕ないし、 3年➕働きながら受かるまで2~3年? 自分の年齢も24ということで 生活費とか色々な事情があって 中々現実的ではないと感じています。 正直年収300~400貰えれば充分だし 大変だろうけど頑張って 正看目指していくつもりなのですが (もう2年看護学校通うか、働きながら通うか、何年か働いた後に通信でかまだ決めてませんが) それでも何年かかっても 最初から正看の学校を目指すべきでしょうか?
ェア開発のプログラマを目指していますが、悩んでいます。 商業高校生2年(今年3年生)の情報科です。 取得済資格の内、全国商業高等学校協会主催の資格が 電卓総合1級、簿記実務総合1級、ビジネス文書実務速度2段・技能1級 情報処理プログラミング部門1級(ビジネス情報1級は現在合否待ち)です。 それ以外では、実用英語3級、ITパスポートです。 在学中にとろうと思っている検定が 全商(英語1級、商業経済1級) 実用英検2級(もしくは準2級)、基本情報技術者です。 学力は、ベネッセ主催の実力診断テストでは 全国約3万人のうち偏差値70弱程度で、 目安としては「国公立大・私立大や医療系専門学校、 全国各地・公務員の就職にチャレンジできる基礎学力が備わっている」そうです。 以上の前提で質問です。 1.プログラマは忙しい時期とゆったりとした時間があって、 忙しい時期には徹夜は当たり前ということだと学校の先生などから 聞きましたが、本当にそのような感じなのでしょうか? 2.専門学校に行くべきか、大学にいくべきか、 それとも、お金がないから一旦就職するか… どれが最良の選択でしょうか? 生涯年収の事を考えると、進学した方がいいかなと思うのですが、 進学するならば費用に関して親の援助を頼れないため、 特待生で入らなければ、 奨学金など多額の借金を背負うことになります。 就職するのであれば、やはりプログラマの経験ができる会社に 就職するのが一番ですよね? プログラマはヘッドハンティングされて どんどん企業を移ると聞いたのですが、 高卒でもヘッドハンティングされることはあるのでしょうか? 3.進学するべきだという場合は、おすすめの学校名や学科、 そしてなぜその学校がおすすめなのかと納得できる理由などがあれば 情報提供お願いします。 場所はこだわりませんが、九州内であれば どの学校がいいかなども教えて欲しいです。 また、就職・進学した後、プログラムと応用情報のどちらの 勉強を優先した方がいいでしょうか? もちろん、学校でも色々な先生には相談していますが、 実際にそういう会社で働いている方の情報が欲しかったので 知恵袋に書かせていただきました。 質問がまとまらず多すぎるので、 答えられる範囲内の回答で、 できるだけ詳細な情報をお願いいたします_(._.)_
ッサージ師を目指す人が大卒資格を取るための大学はどういうふうに選べばいいかご指導お願いしたくて、質問しまし た。また、その他皆さんの意見も聞きたくて…。 私は今浪人生の者です。 浪人してから自分の本当にやりたいことはマッサージや指圧などの方面だということに気づき、マッサージ師を目指そうと考えていますが、マッサージ師はお給料が安いのじゃないかと経済的な面がとても心配です。 もしマッサージ師になってこの年収でやっていけないと思った時は転職も視野に入れるべきだと考えています。 その際に、最終学歴が高卒よりも大卒である方が就職できる確率は高いと両親に言われました。 もちろんそうだと私も思いますが、指圧などを習える学校はほぼ専門学校。 あっても、スポーツトレーナーを目指す学部だったりと微妙に違います。 そこで母親から、マッサージや指圧は人を癒すものだからそのつながりで心理学やセラピスト関係のところを受けてみたら、と言われました。 大学と同時進行か卒業後かにマッサージ師の国家資格が受けられる専門学校に通っていいとも言われました。 しかし、セラピストや心理学が本当にマッサージや指圧につながっているのか?大卒資格を取るためだけに無駄なお金を使う可能性があるのでは?と否定的に考えてしまいます…。 皆さんの意見を聞きたいです。 大学だけでなく、マッサージ師のことなど… 回答是非お願いします。 ちなみに私が調べて出た学校は、 帝京平成大学のヒューマンケア学部の柔道整復学科 環太平洋大学の体育学部健康科学科 です。
?またそれは何の専門学校ですか?
想論ばかりで現実的に不可能な話や現実にそぐわない話に度々出会います。 例えば、「身体拘束を絶対にしてはいけない」という話はそれなりに聞きます。 現実の話として、利用者様がケガをすれば施設や現場職員が全責任を負うことになります。 現実の話として、介護現場は慢性的な人手不足だったりします。 ならば、現実的に見て「少数で利用者様の安全を確保するためには身体拘束は必要」ということになるのではないでしょうか。 しかし、現実的ではない「なにがなんでも身体拘束はすべきじゃない」ということがまかり通っています。 例えば、「介護職の給料を上げるべきだ」という話もそれなりに聞きます。 現実の話として介護職の給料は安いわけですが、「上げるための財源はどこから調達するんだ?」という話になります。 これに対して介護報酬のアップという話になり「その財源はどこから?」となります。 介護保険料を上げるか増税するかの話になりますけど、それは現実的に見れば今は不可能です。 実質賃金が上がっていない状態でこれをやれば更に日本経済が悪くなることは明白です。 他にも「利用者様に合わせた介護をすべきだ」とかの話も「じゃあ、その利用者様に付き添ってる間に他の利用者様に事故が起きたらどうするの?」といった現実的な話に対しての答えがなかったりします。 こんな感じで現実的な目線での話が全くできていないのが介護業界ではないでしょうか。 なぜ現実から目を背けて理想論を振りかざしてくるのでしょうか。 さらにそんな理想論者に限って介護業界では高評価だったりしますしね。 現実を正しく把握して、現実的に考え、現実に沿った行動をして、未来を変えるべきだと自分は思うのです。 現実的に突き詰めていけば「介護なんて社会のお荷物だから放置すべき」ということになってしまうのでしょうけどね。 介護業界で現実的な考えや現実的な話をほとんど聞かないことがとても疑問です。
581~590件 / 615件中
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
社会福祉士の給料は高い?資格取得の勉強法や年収を上げる方法を解説
仕事を知る
社会福祉士は福祉系国家資格の1つです。資格の取得は社会福祉関係の仕事に就く上で有利に働く場合が多く、有資...続きを見る
2023-03-31
社会福祉士の就職先は豊富にある?資格取得で働き方の幅を広げよう
福祉に関する相談を受け、医療機関と協力しながら助言やアドバイス・援助に携わる社会福祉士は、近年注目されて...続きを見る
2023-04-03
社会福祉士はどんな仕事?仕事内容や仕事場、求められる適性を紹介
社会福祉士は、さまざまな事情を抱えた人々が不安なく日常生活を送れるよう、相談支援を行うのが仕事です。勤務...続きを見る
2022-12-28
社会福祉士になるには?資格を取る準備から社会福祉士の仕事内容まで
社会福祉士は、老人介護施設や児童相談所など、高齢者や障害者・児童の福祉に関わる広い分野で活躍しています。...続きを見る
社会福祉士資格を生かせる仕事は?ダブルライセンスが取りやすい資格も
国家資格として知られる社会福祉士の資格は、どのような業界で生かせるのでしょうか?社会福祉士の資格を生かせ...続きを見る
「社会福祉士はやめとけ」と言われるのはなぜ?主な仕事内容を解説
国家資格である社会福祉士は、障害があったり生活が苦しかったりする人をサポートする仕事です。やりがいの大き...続きを見る
介護福祉士に向いている人の特徴を紹介!資格を取得するまでの流れも
介護業界でキャリアアップするために、介護福祉士資格の取得を目指している人もいるのではないでしょうか?介護...続きを見る
2023-09-01
精神保健福祉士に将来性はある?今後の需要やスキルアップ方法を解説
精神保健福祉士は、福祉系の国家資格の1つです。近年さまざまな場で活躍が期待されている一方で、将来性がない...続きを見る
2023-10-04
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です