りの身となっています。どの事業所に復帰になるかは未定で、保育園送迎の兼ね合いなどで勤務継続が困難になりそうです。 このため自宅近くの求人に応募し転職をしたいと考えています。 ハローワークの紹介状が必要との記載があったのですが、育児休業給付金受給中の身で、ハローワークで求職登録を行い、紹介状を発行してもらうことは可能なのでしょうか?
解決済み
ことになりました。4月から保育園に預ける予定でしたが不幸にも落ちてしまい、就活することができません。保育園が決まるまで失業手当がもらえないと思うので失業手当受給期間を延長し、子供の保育園が決まってから失業手当を貰いながら就活に励みたいと思います。そこで質問なのですが失業手当延長は最大何ヶ月可能なのでしょうか。語彙力がなく申し訳ありません。回答宜しくお願い致します。
応が難しいのと、新しい人が定着しているのでそこでの職場復帰は不可能と言われました。そして今人が足りて いないところへ行ってほしいと言われました。そこは今までの職場より2倍の距離で行ったこともない部署です。そこしか選択肢はないと言われました。そして職場復帰しないなら今でも人手不足なので求人を出さないとダメなのであと2週間で答えを出せと言われました。 因みに4月出産で育休もあと3か月ほどあります。もしその部署が嫌だとなったらその時点で退職になり手当もなくなりますよね? 保育園の申請もしている最中で4月入園となると早急に転職準備が必要になりますよね? 急な話で頭の中が少しパニックです。元の職場に復帰できると思っていたので。 現段階では別の部署に行くのは消極的ではあります。アドバイスお願いします。
ています。 元々産休育休中でしたが、休んでる間に会社が倒産したため新たな就職先を探さなければならなくなりました。 ただ、小さい子がいる人はパートでも採用されない印象があります。 またお互いの両親も離れた所に住んでおり、万が一の時は私が対応しなければなりません。 やはり採用は難しいでしょうか。
3歳の女で、求職中です。 中学時代から身体が弱く、特に胃腸が弱いためよく胃腸炎になり入院します。 勿論手洗い・うがいはしっかりしていますし気をつけてもいますが、 家族で同じ食事をしても私だけが胃腸炎になることが多く自分ではどうしようもありません。 現在は喘息も患っていて、余計に体力の消耗が早いです。 高校時代は胃潰瘍・十二指腸潰瘍・過度の貧血で、 学校に通うだけで精一杯で、バイトはしていませんでした。 短大の頃、書店のバイトを始めましたが、 授業を遅くまで取っていた為お店側の希望の時間帯と合わず2週間程で辞めてしまい経験ありとは言えません。 卒業後は1年ほど医療事務の資格取得の勉強をしていましたが、 資格取得後に喘息を患い、結構酷かったので自宅療養をしていました。 症状が落ち着いてきてからは同居の甥が病気になったので、 シングルマザーで働いている姉と共働きの両親の代わりに私が甥の面倒を見ていました。 今は甥も大分良くなり、保育園に通っているので、 私もいい加減働かなくてはと思い求職中です。 ただ、バイト経験も職歴もなく、体力面でも心配があり、不安でたまりません。 ジョブカフェに通って相談もしていますが、 面接で喘息についてどう言えばいいか分からないと告げたところ、 マイナスイメージになるから言わない方がいいといわれました。 しかし、私の喘息は季節の変わり目や強風の次の日、風邪の後などに発作が起きやすく、 薬を常用していても酷くなることが多いです。 なので隠して仕事をするのは無理だと思い、私は面接等できちんと伝えたいと思っているのですが、 やはり喘息はマイナスイメージなので尻込みしてしまいます。 パソコン操作が得意なので、データ入力のお仕事を探しているのですが、 やはり面接では喘息のことは言わない方がいいのでしょうか? また薬の副作用で嗄声なので、電話応対などがあると不安です。 母にはずっと迷惑をかけっぱなしで、これ以上心配をかけたくありません。 1日も早くバイトでもパートでも仕事を見つけたいと思ってはいますが、 こんな私でも職に就けるでしょうか。 何か温かいお言葉でアドバイスを頂けるとうれしいです。 長々と読んで頂きありがとうございました。
、給付金も雇用保険も受給できない事が判明しました。 学校までは月2万程の交通費が必要です。 講座は月~金の9時から16時まで。 夜や日祝は子供を預けられる所がないため働く事も出来ません。 現実的に考えて通学は無理だと思いますが、とても受講したかった講座にせっかく合格できたのに諦めきれません。 今年の1月から社員バイト問わず就職活動をしていますがなかなかうまくいかず、現在子供は求職中として保育園に預けていますが5月末までに就労証明が出せないと退園になりますので、そういう面でも学校からの就学証明が欲しいのです。 親にはこれまで親子共々食べさせてもらって甘えさせてもらっているのでこれ以上負担をかける訳にはいきません。 向こう半年間の交通費を貸して欲しいと相談する事すら申し訳なくてできません。 やはり私は通学を諦めるべきなのでしょうか。
出産をし、産後休暇の期間後有給を消化して9月に退職をしました。 そこで会社の方から離職票を頂き、失業給付を頂けるように受給期間の延長をハロワでしました。 延長限度が2021年8月1日と書いてあり、受給期間満了が2022年8月1日と書いてありますが、これって2021年8月1日までにすぐに就職できる状態になっていて、ハロワに給付の申請に行かないといけませんか? わたしの頭が悪いのか、理解ができず、、 もし、子供が年少で保育園入園する3歳8ヶ月まで待っていると、失業給付は受けれないということですか? また、来年の4月にこども園に娘を預けて働きたいと思っているのですが、こども園に求職中で預けれたとすると3ヶ月以内に就職しないと退園になります。(待機児童はほぼいないと聞いています) 失業保険には給付制限があると思うのですが、自己都合退職だったので3ヶ月待っていると退園になってしまいます。3ヶ月以内に就職すると失業給付は受け取れますか? もしくは保育園に申し込みをしたあと12月くらいにハロワへ行き、失業給付の申請をしてもいいのでしょうか? 子どもがいるので次はパートで働くつもりなのですが、前職は正社員で月20万もらっていたので失業給付を受け取ってから就職したいのです。。
ず、仕事復帰が出来なかったため、退職となりました。 別居の母に子どもを預けることができそうなので、失業手当てをもらいながら職探しをしたいと思っています。離職票はまだ手元にないので派遣会社に離職区分を問い合わせたところ、担当でないため詳しくわからないが今回のようなケースでは自己都合になると言われました。 ネットを見ていると、"正当な理由のある自己都合で離職した場合、失業手当の受給資格区分が「特定理由離職者」になるため、手当の給付を早めることができます。"とありました。 待機期間がないのであれば、国保、国民年金に入りたいのですが、待機期間があるのであれば夫の扶養に入りたいです。 仕事復帰したかったが保育園へ入れることが出来なかった。また仕事復帰出来たとしても元の派遣先へ復帰出来るかも分からず、おそらく新しい派遣先では拘束時間が長く子育ての両立が困難と思われます。 こういう理由で特定理由離職者と認めてもらえるのでしょうか? また待機期間があるないが不確かな場合は扶養に入るべきか、とりあえず国保にするかどうしたら良いのでしょう?
がとうございます。 長くなってしまうと思いますので、お付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 今月頭(7月)から子どもの保育園が決まり、現在8時半〜16時半まで通わせています。 私の方は正社員で働いており、育休中ですが、来月(8月)1日から時短での週5復帰となるので、慣らしの為に今月の頭から週2日ほど、テレワークにて復職しております。 ※育休中でも違法にならない範囲です。 仕事内容は経理・総務ですが、その他の細かい雑務(他部署のフォローや調査案件)もあり、いざ復職してみると仕事と家事育児の両立にキャパオーバーしてしまっており、職場への完全復帰が不安で仕方ありません。。 最近では、退職してしまおうか…でも子どもは保育園をすごく気に入っているみたいで楽しそうだし、退園になったら可哀想だな…と、葛藤(自分と自分の押し問答)をする毎日です。 前置きが長くなりましたが、退職をしようか悩んでいる要点は下記です。 ①職場が遠い(片道1時間半) ※今のところ、保育園に通ってから、子どもが体調不良になって呼び出されたことはないけれど。。 ②ケアレスミスが増え「確認ミスが多い」「難しいことはできるのに単純なとこで躓くよね」と指摘されることがかなり増えた。 ※実際に妊娠前より頭が働かない気がしています。長らく仕事から離れていたせいか甘えなのかは自分でも分かりませんが…。気をつけているつもりでも簡単なことほどミスしてしまい、ミスが発覚した時に自分でも衝撃を受けます。 ③家事・育児・仕事、どれも中途半端になり、1つもちゃんと出来ていないのが辛い。 ※点数にすると平均40点くらいの出来だと思います。仕事を辞めたら家事70点育児90点くらいまで持っていけるのに(評価してくれる人がいないので自己評価ですが…)と思ってしまう。 ④体力的問題。 ※子どもが朝5時に起きるので、私もその時間からお付き合いさせていただいています…。夜寝るのは、家事やら何やらで0時ごろ。正直1日が長く、体力的にキツく感じてしまいます。 退職を決め兼ねている要点は下記です。 ⅰ.保育園を続けさせてあげたい。 ※担当の先生と相性が良いみたいで、子どもは一度もグズることなく、それどころかむしろ保育園を楽しみにしています。 ⅱ.なんだかんだ正社員を手放すのが不安。 ※妊娠前は役職に就いており、妊娠して役職から外れたのに、代表からの好意でお給料はそのままにして頂けている。 ⅲ.経済的な不安。 ※実を言うと、夫が現在求職中です(9月から新しい仕事は内定している) 貯金は結構ある方だと思いますが、短期間でもまったくの無収入になる不安があります。 以上です。 上記を踏まえて、せめて育休後数ヶ月は現職を続けてみた方がいいのか…それとも、夫が就業するまでか…いや、そもそも頭も働いてないし体力的にも大丈夫?通勤1時間半だよ…でも、我が子は保育園気に入ってるんだよね…仕事もお給料はいいし…辞めちゃったら他でこのお給料はもらえないんじゃないかな…そもそも再就職するの難しくならないかな…。 と、毎日心の中で繰り返しています。 あなたが私の立場なら、どうしますか? 仕事復帰か、退職か。 後出しで申し訳ございませんが、退職しても近場で仕事を探すつもりではいます。 諸々含め、どなたかご回答やアドバイスをいただけましたら大変有り難いです。 よろしくお願い致します。
あとに就職できますか? 一歳の息子を持つ専業主婦です。そろそろパートの仕事をしようかと思い、今月8月1日から、子供を保育所に求職中という申請を出して預け始めました。 しかし、先月末に出産で延長していた、失業保険の受給手続きを忘れていたのを気づいて急いで受給手続きに行きました。保育所に入所と同時に今月から失業保険の受給が始まるのですが、保育所は入れてから、三ヶ月以内に就職しないと、退園をさせられるので10月の終わりまでに就職しないといけません。普通に考えて、この失業保険がもらえる三ヶ月の途中で就職を決めて、給付残日数が三分の一以上残っていれば、再就職手当てをもらえる、というようになりますが、一番理想的なのが、最後の三回目の認定日の近くで就職が内定し、10月の終わりから働きだす、そうすれば、失業保険もすべてもらえるし、三ヶ月以内に就職が出くことができてたということで万々歳なのですが、そんな簡単にいくことはないと思うし、もし就職できなかったら退園という恐れもあるので出来ませんが、友人が「私の旦那の自営業の会社で就業証明書を書いてもらって、とりあえずそれを、提出しておいて、失業保険すべてもらってから仕事を決めて、また変更の証明書をだしたら?」といわれ、よくないことはわかっていますが、そういうことは失業保険の受給手続きをしたハローワークにばれたりしないのでしょうか? 他の友人も保育園に預ける際、実家が自営業なので、そこで書いてもらい、仕事を探しています。
581~590件 / 990件中
この条件の求人をもっと見る
1
続きを見る
2
3
保育士が資格を生かせる保育園以外の仕事は?転職のポイントも
仕事を知る
保育士が働く場所として、まず保育園を思い浮かべる人は多いでしょう。保育園以外に、保育士資格を生かせる仕事...続きを見る
2023-04-03
ハローワークの求職登録でできることは?手続き方法や有効期限も解説
法律とお金
転職活動を始めた人は、ハローワークで求職登録を行いましょう。利用登録をすると、求人検索や応募はもちろん、...続きを見る
2023-04-21
保育士に向いている人は?資格の取得方法や保育園以外の勤務先も紹介
新しいキャリアとして、保育士への転職を検討している人は多いのではないでしょうか?保育士に向いている人の特...続きを見る
2022-12-28
園長先生の仕事とは?主要な業務と必須スキルなどを紹介
園長先生は、保育園や幼稚園の顔として子どもや保護者から信頼される存在です。園において、どのような役割を担...続きを見る
2024-10-03
人材会社で働きたい!4つのビジネス形態と必要とされるスキルを解説
人材会社とは、ニーズに合う人材を求める企業とスキルを生かして働きたい求職者をつなげる会社です。形態は主に...続きを見る
2023-05-26
ハローワークでの求職活動・失業保険受給の流れ。利用するメリットも
選考対策
就職・転職のサポートをしてくれる「ハローワーク」は、どのような機関なのでしょうか?主な特徴と、利用するメ...続きを見る
仕事探しで損してない?7割の人が感じている求人サイト併用の“タイパ悪”。この神サイトで解決!
ピックアップ
約8割の人が、仕事探しに複数の求人サイトを併用 春に向けて求人数が増えてくるこの時期、 周囲に出遅れない...続きを見る
2024-02-19
職業訓練校とは?受講手当や入学の条件、申し込み方法を詳しく解説
転職を考えているときや失業中に「求職中に何か資格やスキルを身に付けたい」という場合は、職業訓練校がおすす...続きを見る
2022-08-08
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です